事件が終わってもまだ秘密がある。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2007/05/07 は、日中は未来志向へとようやく舵を切り直すことができましたが不毛だった従軍慰安婦問題、それになんで新車が売れないのだろう→Ans.内需(労働者)を切り捨てて短期的な業績向上を目指したからという未だにちらほら見る(゚Д゚)ゴルァ!!な問答集事始。

あと当BlockBlogでは、ニックネーム欄で2chと同様のやり方で固定ハンドル名が使えます。病人が出没していますので気になる方はお使いくださいませ。(→【詳細】


はてなブックマーク「はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?」 になんとなく笑ってしまいました。この記事にまではてブであれこれ語っている人たち…って何か皮相的なことを記そうにも、その姿を上から見たような物口で書くということ自体がまた回収されちゃいますね(苦笑)


2008-04-21 finalventの日記 は全体的にメモというか首肯せざるをえませんでした。

>そういえば思想というものに関心がなくなってきた。哲学にもそうなので、一般的な老化の現象かもしれない。反面歴史には関心が深まるし。やばいかな俺。ま、どうでもいいけど。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/392780/ (半径3m社会学を揶揄した書評@ナショナル・アイデンティティ)

>違った考えがあって私はまったくいいと思っています。お仕事頑張って下さい。

で終わってしまっているけれどuumin3の日記さま「アウシュヴィッツとナショナリズムとは同じ話か?」 を踏まえて更なる東氏の表層的でない解説とやらを聞きたかったなw

ナショナリズムを否定することが、さも良心的なような語り口はまさに思想地図の中で絵空事でしょうよ。むしろ今見受けられるのはナショナリズムが民族主義によって分解、細切れ化していく過程で起こる悲劇なんじゃないの?


信頼社会は不安社会よりいいのか?
風の便りで、最近宮台真司さんが某所でのトークショーでぼくをけっこう激しく批判し、その絡みで宇野さんを擁護したという話を聞いたからです。その場にいなかったので実際にどういう発言があったのかは知りませんし、ぼくはそれこそ宮台さんを「信頼」しているのでそんなに単純な話でもなかったのだろうと考えますが、とりあえず批判されっぱなしも問題なので書いてみました。的外れの反論だったら申し訳ない。

さすがというか、その小ささを揶揄する立場の人間としてはあまりにもあまりなので爆笑。トーク「ショー」なんだから聴衆を盛り上げる半径3m界隈の時事ネタぐらいするもんなんじゃないの?

>いずれにせよ、日本社会の復活のために信頼の復権を!というのは、宮台さんや萱野さんや宇野さんに限らず、いまの言論界の流れでは主流でしょう。なんといってもそれは常識的主張です。それに較べれば、ぼくの発想は幼稚というかSF的というか、現時点でそう見えても仕方ないとは思うので、あるていどの批判は甘受します。しかし、ぼくもちょっとはものを考えているので、気長に付き合ってくだされば幸いです

これはあまりにも卑屈すぎるんじゃない?で、このエントリーを書いた後finalvent氏に小さいところで延々と追記して噛み付くと…う~んマンダム♪


以下 メモ続き+アニメ感想

Economics Lovers Liveさま「後藤和智『「若者論」を疑え!』、下田博次『学校裏サイト』、渋井哲也『学校裏サイト』」
>後藤氏の淡々と批判に徹する態度が好きなのだが。なので後藤氏には本田氏らの期待を裏切る孤独の旅路をすすめたい。

孤独の旅路・・・・って独占市場と言ってあげてよ!

経済格差や貧困問題と景気(及び中期的経済成長の安定)との関係にはまったく触れず、「ニート」論のあやしさを本田氏らと同時並行的に指摘してきた山形浩生、若田部昌澄、不肖田中らには言及なし、という態度こそ少数意見の排除でしょ(前作はあったのに残念)。

大きな視点からデフレ不況>>>>(超えられない3億光年の壁)>>>就職氷河期の若者の心性の問題という構図は根本批判として抑えておかないといけないところでしょうが、新書で個別の若者論批判全般を扱うにそこまで盛り込めたとしたら冒頭の対談部分ぐらい?

あとは学校闇サイトに関してですが、バーチャルryにも名を連ねていた下田氏と。

文部科学省「青少年が利用する学校非公式サイト(匿名掲示板)等に関する調査について(概要)」
>サイト・スレッドの書き込み内容(約2,000件のうち)
1.「キモイ」,「うざい」等の誹謗・中傷の32語が含まれる…50パーセント
2.性器の俗称などわいせつな12語が含まれる…37パーセント
3.「死ね」,「消えろ」,「殺す」等暴力を誘発する20語が含まれる…27パーセント

匿名で語るに相応しい話題というのはありますよね。それこそ半径3mの話題を半径3m内の住人が匿名で語り合うのは危険かと。そしてその意味もわからないし、やるなら最初からNGワードのようなものが必要でしょう。

>親や教師・警察などからインターネットの危険性について説明を受けている生徒については、85.5パーセント(1,625人中1,390人)がフィルタリングの活用の必要性を「必要」又は「ある程度必要」と感じている。一方、説明等を受けていない生徒の4割がフィルタリングを全く必要としないと回答している。

普通にフィルタリングソフトを導入すればいいんじゃないというのがバーチャルry委員会で得られた解答のひとつでした。


で、最後はとことん遠大なトピックをメモ。

13歳少年がNASAの計算の誤り訂正、小惑星が地球に衝突する確率で
>地球に最接近する小惑星アポフィス(Apophis)が地球に衝突する確率について、ドイツ人の13歳の少年が米航空宇宙局(NASA)の計算の誤りを指摘し修正した。

これは非常にクール!!!

>15日の地元紙によると、NASAは以前この確率を「4万5000分の1」とはじき出していたが、ニコ・マルクワルト(Nico Marquardt)君はアポフィスが人工衛星と衝突した場合の影響も含めて計算した結果、「450分の1」というはるかに高い確率を算出した。これについて欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)は、ニコ君の数字の方が正しいとの判定を下したのだ。

ただ人類の危機にかかるニュースなので0を増やす方向ではじきだしていただきたかったですね。あとはこの確率が大きいか小さいかの問題ですが…。

>ニコ君は、2029年4月13日にアポフィスが接近する際、地球を周回する4万基の人工衛星のうちの1基または複数と衝突するリスクを考慮に入れた。人工衛星は秒速3.07キロ、高度3万5880キロの周回軌道に載っているが、アポフィスは高度3万2500キロ地点を通過するため、人工衛星と衝突する可能性がある。その場合、アポフィスの軌道がずれて2036年の再接近時に地球と衝突する確率が高くなるという。【4月16日 AFP】

まあ、ただ2036年なら個人的には十分に人生を謳歌したあとかなぁ?

14 名前:名無しのひみつ 投稿日:2008/04/17(木) 13:51:15 ID:L+wh09nC
パチンコの大当たりの確率に近いな

202 名前:名無しのひみつ 投稿日:2008/04/18(金) 13:57:41 ID:fu5GAR52
1/450ていうとエヴァ4の実際の大当り確率ぐらいだな、2万ちょいつっこめば当たる程度だ。こりゃ当たるな

小惑星がパチンコ玉に置き換えられちゃいました。そして同時に確率が非常に身近なものになったらしい。つまりパチンコで大当たりを出せる人と出せない人のw

27 名前:名無しのひみつ 投稿日:2008/04/17(木) 13:58:07 ID:gn6BRbXd
2000億トンの鉄とイリジウムの塊か~ すごい資源だな。落ちた国(領海)のものだよね?それとも落し物として銀河警察に届けないといけないのかなw

所有権を主張できそうな国はつまり、、、まったく羨ましくない。

51 名前:名無しのひみつ 投稿日:2008/04/17(木) 14:17:46 ID:gn6BRbXd
29年36年よりまずこっちを心配しろよw

2014年3月21日-直径1.2kmの小惑星が地球に接近。衝突確率1/910,000。
2019年2月1日 -直径2kmの小惑星が地球に接近。衝突確率1/250,000。

116 名前:名無しのひみつ 投稿日:2008/04/17(木) 17:53:55 ID:bK4yibcg
20年後30年後のおれが、生に執着してるとはとても思えない。年老いた両親を介護してる独身中年の未来のおれは、たぶん、地球滅亡を願ってるかもしれん。

かもねー。

185 名前:名無しのひみつ 投稿日:2008/04/18(金) 09:57:14 ID:83Hc4ZRs
Wikipedia見ると、確率がころころ変わってるね

1/62

1/42

1/45

1/37

1/26000

1/450

いきなり1/2とかになったら、それはそれで笑えます。


「ヴァンパイア騎士」第5話

優姫があまりにも特別待遇を受けていて笑います。確かに読んでいて血ぐらいあげるべきと思っていたし。隣に座らせ抱き寄せ傷口を触れるシーンなんか嘗めるぐらいのサービスしてくれてもとか。


「モノクロームファクター」第5話

録画ミスりました(orzというほど執着ないw)


「D.Gray-man」第81話

融合体になったら突如かっこよくなったけれど、ここでクロちゃん退場?


「潜脳調査室」第5話

アクションがいちいちごつっ、ごつっと骨があたるような重さを感じます。単にむちむちとしているだけでなく骨格があるような。


「秘密~トップシークレット」第5話

桑島嬢のこういうキャラはなんか嵌り役。この世界だと死刑になることで冤罪を証明できちゃうんですね…。


Comments
と学会非会員さん、コテハンを名乗られたということはこれからも末永いお付き合いをひとつよろしくお願いいたします!

>ひょっとして、半径3m社会学状態?

やめてー怖いところをつつかないでー>< 正直なところ、今改めてリフレ派―本田論争を読み返すと当時は両立可能な議論なのにどうしてという思いだったのですが、私の中の天秤が明らかに前者(まあ、元々リフレ派だけど)に傾いているのがわかります。まずはマクロありきで、マクロの問題が解決してから微細なミクロの問題について語ろうというのはとてもよくわかるというか、今となってはまんま同じかなと。

>論敵のEU労働法政策雑記帳

元々は論敵というよりこれまたコメント仲間だったのにね。ふるまい論は嫌いだけれど、なんかもう少しやりようないのかと。後々内ゲバ起こして少数になるぐらいなら、最初から少数精鋭で戦ったほうがみたいな。

『地球温暖化は止まらない』は先だって読み終わったところですが、こちらと「地球温暖化論のウソとワナ」を併せ読むと最強です。山形氏の悪罵が好きな人間からすると後書きのあまりの大人しい筆致に少し拍子抜けしてしまいましたがそれだけ真面目に温暖化問題を憂いているのが伝わります(というか渡辺先生が酷すぎるのかw)。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/05/10 19:15
Sanzo-さん、こんばんわー。

いえいえ、移転ではなく楽天ブログに登録すると別途楽天ブログの方と連絡取れるかなと試みただけです。ブロックブログはそのマイナーさかげんも含めてブログ自体を気に入っているので移籍は考えていないです。

それにしてもどうして気付いたの!?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/05/10 18:58
たこやきさん、こんばんわー。

>物凄くどうでも良い内容ですが。

まったくどうでも良くない内容です>< これとあまつきキ、ロマンチカの三本柱は最後まで完走予定ですのでw
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/05/10 18:46
遊鬱様、コテハンをつけさせてもらいますね。
<山形浩生、若田部昌澄、不肖田中らには言及なし、という態度こそ少数意見の排除でしょ(前作はあったのに残念)。>
m9(エムキュー)を読んでの邪推ですが、後藤和智著『「若者論」を疑え!』の216ページで、論敵のEU労働法政策雑記帳を載せているのにとか。
『数学で犯罪を解決する』の後に『不謹慎な経済学』『地球温暖化は止まらない』を読む予定ですが、ひょっとして、半径3m社会学状態?。
commented by と学会非会員◆zwJA3RkM
posted at 2008/05/09 17:42
もしかして楽     天・・・・・
commented by Sanzo-
posted at 2008/05/09 17:15
物凄くどうでも良い内容ですが。
モノクローム・ファクター、今週はお休みですから大丈夫(笑)
commented by たこやき
posted at 2008/05/09 12:46