先物を中心に節目をブレイクし、目先一応また上昇トレンドに戻ったようです。ただ出来高は細ってきており要警戒だと狼少年ばりに思っていますが。
糸山 英太郎ホームページ「大きな投資判断 JAL株 半分を売却」
>愛するJALを売るに当たっては、以前明らかにした外国人投資家からのオファーに応ずることはせず市場で売却した。投資家は常に自らがとっているリスクの量を管理しなければならない。ディスクローズされた情報から判断して、その許容量を超えたなら速やかに一部売却し適正な株数に調整する必要があるのだ。
先日メモした推測
が正しいとするとさわかみに続く、否比較にならないほどの大口投資家の逃げ出し。外人投資家は再編絡みで買収を睨んで欲しがっているのでしょうか?
>巷を騒がす荒っぽい某ファンドなどはすべて人様のお金なので比較的リスク許容度は低いはずなのに、運用が非常に雑なものとなっている。マスコミがニュースとして取上げてくれればリスクなど二の次と言わんばかりだ。すべて自己資金である私は、投資家としてリスク許容度が高いにも関わらず非常に慎重な運用を行なっていることを知ってほしい。
糸山氏だからこそ許される発言ですね(現在はともかく財をなすにあたって仕手系で名を鳴らしておられたと記憶しているのですが間違っているのでしょう)。
>元々、JAL兼子元社長に頼まれて長期保有に徹したJAL株であった。社外取締役3名の暗躍を抑えられず、二期連続無配では投下した500億円の利回りが確保できないことが明白だ。
ここは世評とは逆に兼子氏を擁護する発言ですか、面白い。無配に陥らせた最高経営者を擁護するとはどういう風の吹き回しでしょうか?
フジテレビ:ライブドアに345億円の賠償求める
>証券取引法違反事件で急落したライブドア株を有線放送大手「USEN」の宇野康秀社長に売却したフジテレビジョンは売却による損失が確定したとして、29日までに、ライブドアに約345億円の賠償を求める文書を送った。
>ライブドアとニッポン放送株争奪戦を繰り広げたフジは昨年、約440億円を出資して、ライブドア株の約12.7%を取得した。ライブドアの上場廃止決定後、同社と業務提携を結んだUSEN側に、約95億円(1株71円)で保有株すべてを売却した。
それよりもフジ株主は経営者に対して訴訟を起こさないの?なんのための調査だったの(見抜けなかったことについて経営者が免責されるとしても少なくとも調査会社に対する責は問えるでしょ)?これだけの損害を負わせてさもさも被害者面だけさせて終わらせてしまうの?
貸付額制限や上限金利下げ、消費者金融5社「反対」
>会見したのは、武富士、アコム、プロミス、アイフル、三洋信販の5社長。債務者の収入では返済できない過剰貸し付けに対する規制を金融庁などが議論しているが、一部で出ている貸付金額の制限には「消費者金融業者だけを規制しても実効性はない」とし、銀行融資なども含めた借入金全体への規制でなければ効果がないと主張した。
利率が違いすぎますし、銀行をも含めよというのは戦線拡大で曖昧にしようと言うだけのことでしょう。
>利息制限法の上限金利(貸出金額に応じて年15~20%)と、出資法の上限金利(年29.2%)の間の「グレーゾーン金利」の撤廃には、5社長とも賛成の考えだが、「リスクにあった金利が必要」(アコムの木下盛好社長)などとして、利息制限法の上限金利を出資法の29.2%まで引き上げて一本化するべきだとの考えを表明した。
リスクに応じた金利が必要というのは正論だと思います。ただ一方的に上で鞘寄せすべしと息巻いても通るわけがない。↓で資金を出して債務者カウンセリングにあてるとしているように木目細かな対案をだすべきだと思うのですが…。
>CFJとGEコンシューマー・ファイナンスを加えた7社は、限度額内なら何度も借り入れや返済ができる「リボルビング取引」では、現在平均8年近い返済期間を5年以内に短縮し、従来より毎月の返済額が増えても利用可能な人に貸し出し対象を絞る。5年間で計250億円を拠出し、返済に不安を持つ顧客への相談態勢を広げることも決めた。
これは今まで繰り広げていた営業という名の電話での利用お願いを自粛するということでしょうか?そもそも枠いっぱい借り入れさせることで、元本返済に手がまわらず小作農のように利息分のみの返済を延々と続けさせるというのがビジネスモデルじゃないの?
野球も経済も「才知」は韓国、「利益」は日本
>半導体・自動車など韓国輸出主力業種が核心設備や部品を絶対的に日本に依存しており、輸出が増えても大きな実益なく、対日貿易赤字だけが膨らむという説明だ。「鵜飼い経済」は、1980年代末に日本の経済評論家・小室直樹氏が「韓国の崩壊」という本で初めて使用した言葉で、脆弱な輸出構造で実益を日本に奪われる韓国を‘鵜飼い’に例えて使った言葉だ。
小室先生の社会構造を見通した予測の恐しさはソビエト連邦だけではなかったということです。しかもともにカッパノベルという学術書とは程遠いレーベルから出ています(もう絶版のはず、図書館で借りるしかないはず)。あとは日本と中国に関する予測ですね('A`)
>昨年の対中貿易黒字は230億ドルを記録した半面、対日貿易赤字は240億ドルにのぼった。240億ドルの対日赤字のうち66%にあたる161億ドルは部品・素材部門で発生した。00年から昨年まで6年間の対日貿易赤字累積額は1039億ドルであり、部品・素材部門の赤字が76.4%(794億ドル)を占めた。
見事なまでの組み立て経済ですね…それはウォン高で輸出企業が大打撃を受けるわけです。内需も既に国が推奨したカードローンまみれで余力なさそうですし悲惨ですね。
姉歯元建築士の妻が自殺か マンションから飛び降り
>調べでは、妻はマンション最上階の7階廊下から手すりを乗り越えて飛び降り、車の屋根に落ちたとみられる。現場や自宅に遺書はなかった。
遺書なかったんですか…他殺の可能性はないんでしょうね?自殺するなら被害者に対する謝罪の言葉を連ねるのが自然な気がするんですが…。創価お得意の仏罰でも下ったとでもいうんでしょうか?
以下 アニメ感想
「アカギ」第26話(最終話)
( ゚д゚)ポカーン 何この投げっぱなし、監督とか構成に制作者としての意地が微塵も感じられない(原作通りたんたんと進めて尺が足りなくなったところで切っただけというものらしい)。最後の現在のアカギを映すことで勝負には勝ったみたいだけれど、ちょうど仕切り直し(隠し資産の登場と、輸血禁止でむしろ鷲巣さま有利)という場面でぶつ切りで勝ったという未来図だけ示されても困ります(オリジナル要素を加味できない想像力が貧困な制作者だったんですね)。
「ガラスの仮面」第51話(最終話)
最後の最後で月影先生が主役化、これも↑と同様にアニメ独自のエンディングはつけられませんでした。まー予想通りといえば予想通りなんですが、亜弓さんとも、速水さんともこれからだエンドで不燃焼に陥りかけたんですが、最後橋ひいては月影先生を燃やしたことでなんか綺麗に纏められたように思います。ただこういう終わり方だと余韻がさっぱり残らないために、mしろ虚脱感の方が強い。
「ガンパレード・オーケストラ」第24話(最終話)
脚本;米村正二
米村さんがいかに白と緑の章を捉えていたかが分かるお話だった。要は意地でも幻獣を出さず徹底的に終わらない夏休みの世界内で勝負すること。申し訳程度に白と緑の仲間たちと合流するであろう描写をいれていましたが、対決すべきは台風で、神さまもファンタジー要素に留めるというガンパレ世界の約束を総て放棄した選択を強く評価します。
ただ見終った後虚しさしか残りませんが…おかげでガンパレ熱が完全に醒めた事を感謝します(ゲームも結局買わずに済みましたヽ(*´ワ`)ノ ワーイ)。
893 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:10:28 ID:baCqHp9b
なんかいろいろ疑問があるけどまあもう終わったからいいや
うん、そんな感想しか残らない作品ですね。
894 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:10:31 ID:jFK+Yd3i
ここに残っているのは最終回まで見続けた戦友というわけだな 乙彼
本当に乙でした~。
921 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:14:32 ID:JgGcJ1gR
視聴者のみんな、よく頑張ったね。内容には少しも感慨が無いな…
926 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:15:07 ID:7MlV/lqb
マジカノ
Canvas2
ガンパレード・オーケストラ
毎週見ていました。本当にどうも有難う御座いました。
940 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:18:19 ID:6Ivt2c9J
正直、アニメ終わった後にこのスレでおまいらと
「今回もダメだったね」
「うん」
と語り合うのが楽しかったのでそれができなくなるのが少し寂しい
954 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:20:33 ID:hAFVUG5w
>>926
おまいは本当によくやったよ・・・(つД`)
965 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:22:34 ID:NIPCDK+J
>>926
お前は今、泣いていい
わざわざ、マジカノスレ見ていないのにこんなところで気構えさせられることになろうとは…最終話でこれもやらかしたんですかヽ(`Д´)ノ
20 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 03:41:37 ID:M3e2dm1m
最終話を見終わって涙が止まりません なんでこのアニメを半年も見ていたのかと思うと・・・
49 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 04:29:09 ID:aa6iO2Nb
>>40禿同。
ガンオケにしてはよくやったよ。もう責めてやるなって。それよりも半年耐え抜いた俺たちを自分で労わってやろうぜ
本当に、お疲れ様でした。スレがなければ到底見続けること適わなかった作品でした。
「ムシキング」第52話(最終話)
脚本;吉田玲子←キャンバス最終話はスポンサーのごり押しで無理矢理捻じ曲げられたと思うことにします!
絵コンテ・演出;山内重保←こちらスポンサーの望むものではなくクリエイターとしての意志を貫きすぎです。そしてそこを含めて私は大好きになりました!最終話に関わらずムシキングを活躍させない(分かりやすいバトル作品にしなかった)なんて英断を下したことで作品を最後の最後で守りぬきました!
作画監督;岩佐裕子・伊木龍守・依田正彦
原画;大平直樹
。・゚・(ノД`)・゚・神回がきっちり最終話にきました、終わりよければ総て良しという言葉がこれほどしっくりくる作品はありません!
今までで最高の劇場上映作品が裸足で逃げ出したくなるクオリティーが炸裂しました(光を意識的に取り入れたまさに劇場のような大画面向け演出がふんだんに施されています)。そしてその作画の力でもって細かいこと(前話の感想でまとめをメモしたようなことに関する説明とか)は総て捩じ伏せられて、最後のフルバージョンOPに被せられたハッピーエンドの描写でどうしようもなく幸せな気持ちにさせられて涙が止まらなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・
バサーのおそらく元々もっていた家族愛、総てを失ったはずのソーマのもとにチョークが復活する、パムの告白の可愛らしさは反則ものだし、そして父親ではなくチビキングが戻ってきて〆。この作品においては包み込む愛、父親ではなく母の愛こそがメインに据えられていたことを思うとこれ以上の終わり方なんて考えられない終わり方です(既に最後のEDのシーンだけ10回以上観ています)。
このような後の世にきちんと残るであろう真面目な作品を1年も見続けられた喜びに想いを改めて馳せると本当に幸せでした。それが私の生きる喜びです(断言)!
159 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 19:12:23 ID:FOKef4Tw
二十一世紀になって、皆口裕子が最後に全部持っていくアニメを見るとは思いませんでした。
163 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/29(水) 19:16:19 ID:eJ0kBluL
>>159
皆口とか荘とか、ふた昔も前のアイドル声優が目立つアニメだったなw
・・・・・・・・・・・・。
- METHIEさん、こんばんわ。
いや序盤かなりゆっくり一勝負やっていたし、それ以外の描写もあったので随分余裕があるんだなー(つまり原作少ないのかな?)と思っていたので2クールあればなんらかの決着をつけてしかるべきではないかと思ったのです。
>未だに鷲頭マージャンやっていますから…
エエェェ(´Д`)ェェエエ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2006/04/01 00:28
- >(オリジナル要素を加味できない想像力が貧困な制作者だったんですね)。
というか福本作品は長丁場になることが多いのでたかだか2クールでやるということは無謀だし、
アカギはオリジナル要素を入れたらそれこそ駄目になってしまう作品なんです。
というか未だに鷲頭マージャンやっていますから・・・ - commented by METHIE
- posted at 2006/03/31 21:09