失敗や寄り道をしなきゃ見つからないものもあるってお話。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

趣深いカキコミみつけたのでメモメモ♪

78 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2006/04/28(金) 13:36:43 ID:S4bUaBAS
人の手でできるのはチャートの時計を速めるか遅らせるかだけ。

ファンダメンタルに重きをおいた投資の場合、じっと腰を据えろということです。

462 名前:部長の羽衣 ◆wSYrBGM7vs 投稿日:2006/04/30(日) 23:00:54.64 ID:2T+8wDT4
今日発見したこと

総資産の1%勝つ、1%負けるを繰り返していくと資産はどんどん減っていく。

463 名前:山師さん 投稿日:2006/04/30(日) 23:18:57.16 ID:CtXFFMKD
ここはバカばかりか?まともな算数もできないの。

資産の10%勝つ、10%負けるを繰り返していくと資産はどんどん減っていく
資産の50%勝つ、50%負けるを繰り返していくと資産はどんどん減っていく

総資産100で50%勝つと150になりそこから50%負けると75万

そんなこと今更気づいてどうする?w

464 名前:山師さん 投稿日:2006/04/30(日) 23:25:20.72 ID:9keyp0nh
>>463
そう言うなよぉぉぉぉ・・・

俺も今気づいたよ・・・・Orz

467 名前:部長の羽衣 ◆wSYrBGM7vs 投稿日:2006/05/01(月) 00:44:20.94 ID:kRhx/3Gs
当たり前のことを当たり前だととらえること。それができないから負けるんだと思う。

経済心理学の有名な問いで「80万損するけど1/10の確率でチャラになる、9/10の確率で100万の損になる場合、あなたはどうするか」というような話があるけど、それと同じ。よーく考えればどっちが得かなんて算数できれば誰でもわかる。でも俺たちは算数ロボではないので、間違った方向に進みやすいわけだ。

まともな算数ができることと正しい答えを出すことは関係ないんだよな。要は、心理の問題だよ。

468 名前:山師さん 投稿日:2006/05/01(月) 00:50:43.54 ID:AkUedts6
>>463がわかっている前提で、100万を全力ではなくて毎回30万づつ投資するようにしたら50%勝って次の勝負で50%負けてもチャラだよ。最適な投資パーセンテージはいくつ、とかいう理論あったと思うけどどんな内容か忘れちゃった。

実際はちょうどって無理だし、常に全力も無理なんだけどね。

469 名前:山師さん 投稿日:2006/05/01(月) 01:23:10.67 ID:0Qd0zztk
>>468
勝つ確率がPなら、資金のうち賭ける割合Aは

A=2P-1

が最適

470 名前:山師さん 投稿日:2006/05/01(月) 09:51:39.85 ID:voIRp6iC
>>469
勝つ確率が50%なら、かけないのが正解ということですね。

投資の勧誘などで既存のお客様の~%が利益を上げていますなどの口上を売り文句にしている場合、損している人が既に辞めている可能性を考慮し、割り引かないといけないというのと似たような知恵です。

パチンコ店業界、株式上場不発 ジャスダックが申請却下
>パチンコホールは株式上場できません――。パチンコ店チェーンから上場申請を受けたジャスダック証券取引所は28日までに、上場を認めないことを決めた。出玉の景品を換金する業界慣行の合法性があいまいなため、投資家保護を果たせないと判断した。

>上場申請をしていたのは首都圏に約30店舗を展開する業界準大手。昨年12月に申請したが、ジャスダックは業績などではなく、「三店方式」と呼ばれる業界独自の換金方式を問題視した。パチンコの営業は、刑法が禁じる賭博への抵触を避けるため、客に現金や有価証券を渡すことは認められていない。ただ実際には、(1)客が店内で景品を受け取る(2)客は店外の景品買い取り所で換金(3)景品は問屋を経由して再びホールに戻る――という手法で、客の9割以上が換金しているという。

警察庁は、ホール、買い取り所、問屋が別経営であれば「直ちに違法とはいえない」との見解を示すが、「合法」とのお墨付きも与えていない。パチンコ機器やプリペイドカードシステムなど周辺産業が相次いで上場する中、ホール業界だけは取り残されていた。

貸金業におけるグレーゾーンと同一視できる(大蔵省が看過していた)構造がここにあります。その強みでもって警察庁幹部はパチンコ業界にプリペイドカードの導入などで天下り利権を長年確保してきたわけです。もし、ここに本格的にメスが入ったらどうなるのでしょうね?それこそ最大の北朝鮮制裁だと思うのですが…。

阿部重夫編集長ブログ「電通を撃つ7――クレタのパラドクス」
>電通のコメントは「私は何も言わない」という裏返しのパラドクスだからである。「何も言わない」とは、それ自体がメッセージであるという矛盾をはらむ。そこに電通が「メディアにあらざるメディア」であるというトートロジー(同義反復)の本質が現れる。

そしてこれは日本最強の権力者たる「電通」に噛み付いている恐ろしい記事。まだ立ち上げたばかりの弱小メディアが大丈夫なのだろうかと心配になります。それはさておき↑のコメントの鋭さは素晴らしい!

ウォン高になすすべない財政経済部
>ある財政経済部関係者は「生半可に市場に介入したら、全世界を相手にさびしい戦いをすることになりかねない」と話しています。ドル安で円、人民元、ユーロなど他国通貨も上昇しているのに、韓国だけが流れに逆えば、後の始末が大変だということです。

>財政経済部は2003~4年、為替上昇を一時期遅らせた代価として、実に10兆ウォン(約1兆2,000億円)もの損失を被っています。市場は、この経験から財政経済部は慎重になったと分析しています。ウォン高で企業が騒ぎ立てているなか、当局は「牙のない虎」に成り下がってしまったのです。

先日 メモしたニュースでは「驚くべき方法」で行動も辞せずとしていたのに…なんだ戦わずして白旗?もしかしてそれが驚くべき方法なのか???現代自動車が逝ってしまいそうだし、サムスンだけで戦うしかないですね。・゚・(ノД`)・゚・

「体罰は教育だ」戸塚校長が刑務所から出所
>戸塚校長は記者会見で「体罰は教育だ。正しい教育論がないから教育荒廃が起こる」と持論を展開。再びスクールで指導することや、再審請求する考えのあることを明らかにした。

>戸塚校長は判決について「二審の判決は私がやってきたことを簡単に否定したので、罪を認めることはできない」と述べ、再審請求の意向を示した。遺族に対しては「4人を悼む気持ちはずっと裁判の中でも言ってきた。刑期は果たしたし、反対者は次にやることを邪魔しないでほしい」と語った。スクールを続ける考えを示すとともに、「今後は教育の分野に進みたい」とも話した。

>今後の教育方針について「子どもへの態度は昔も今も変わっていない。体罰のこつは『進歩、進歩』と考えながらやることだ。それがなくなるとだめだ」と話した。

昨日もメモしたけれど何度でも関連ニュースはメモ!「体罰は教育だ」って名言ですね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ まったく更生していませんが…少なくともオウムと同じくらいの監視が必要だと思うのは私だけ?更に言えば子どもには進歩をときながら自身は我執してまったく変れないって寒いですね。


以下 アニメ感想(卓球延長にかまけて「うたわれるもの」見逃したorz)

「BLACK LAGOON」第4話

使い捨てキャラの過去話をたっぷりとやっているけれど、尺がたっぷりあるアニメならともかく短期決戦のアニメなのだから、主要キャラにこそ割くべきだろうなーとぼんやりと思いました(暗殺少女のお話で終えると読んでいるのだけれどどうかな)。ただあいかわらず堅実にハードボイルド路線を描いていて作品としてのクオリティーにはまったく文句ないです。

ドイツから日本への航路でバタヴィア経由ということは大西洋からインド洋、太平洋と延々と航海してきたということになると思うのですが補給はいったどこでやったんだ?

それにしてもナチ残党って都合のいい敵組織設定のお約束だよね。


「西の善き魔女」第4話

ルーン@平田宏美(←かすれた渋い綺麗な声ですね、覚えました♪)カッコイイな…惚れ惚れします。女装もすんなりとこなして平然と溶け込んでいるし、ひとたび服を脱げばなまっちょろい書籍然としておいて、とっても筋肉質な綺麗な肉体(傷がまたいい!)と、自分の中の腐女子な部分が萌え狂っています。小説読んだときの高揚を思い出し始めましたよヽ(*´ワ`)ノ ワーイ

この作品は物語がどうとかでなく、ルーンを中心に鑑賞すればまったく問題ないことが分かりました!

あとは生々しい誑し込む講義とか、キスシーンでスポットライトがあたる演出とか笑いどころもしっかり押さえています!


「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第5話

定期的にやってくる普通にいいお話の回。だーちゃんの部下が登場したということは最終的に再度ラスボスとして蘇るということなのかな?

ウサミミ仮面の正体は現時点ではまだ誰も気付いていないのか…てっきり食卓の会話でもって知っているのかと思っていました。


「涼宮ハルヒの憂鬱」第5話

文字が画面に踊り、空間を斜め上から歪めて撮ったりとエヴァを髣髴とさせる演出キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

だらだらと述べられる説明に対して「正直言おう、さっぱり分からない」と正直に切って捨てるキョンに大笑いさせてもらいました(一視聴者としてまったく同感です♪)。でもって分からないといいつつも本質を押さえており、あとの二人の会話でもって全体像をぱっと把握してしまう点でシンジなどとは違い適用力高いですw

憂鬱のラストでもって終えるべく再構成している脚本のおかげで、ダレルことなく細かいところに関心を持たせる点が憎すぎます!次回、次々回が9-10話に該当といちいち頭の中で時間軸を再編集する楽しみも新鮮でいいです!

ハルヒの(←ここ重要)みくるちゃんへのセクハラサービスもあいかわらずいいです

あと涼宮ハルヒの憂鬱 ED踊り を気付くと練習しようとしている自分が怖い(こう手を前に突き出すポーズとか)w


「ARIA The NATURAL」第5話
作画監督;吉田優子松本剛彦
コンテ;布施木一喜
演出;浅井義之

A、B両パートともに灯里とアリシアさんのまったりと時間が流れる旅のお話で球うちでささくれ立っていた心はすっかり癒されました。きちんと幻想的な雰囲気を纏った狐の嫁入りとか、舞い散る桜とかもう素敵すぎます…。

1クールかと思ったら2クールという素敵な奇跡(都合3クール)も起こったしほんわかと心の洗濯を続けられそうです。


「スクールランブル二学期」第5話

4月30日(日)
*1.9 TX* 25:25 ARIA The NATURAL
*0.9 TX* 25:55 スクールランブル二学期

見事に卓球に祟られた数字が出ましたが、その分DVD購入に向かうことを祈っておきます。八雲が自分自身の気持ちに気付いていないけれど、どこからどうみても播磨のことが好きなさまがひしひしと伝わっていいよねー。

今のところ作画もストレートではあるけれど(ひねた奇抜な演出なし)前作より頑張っているしラブコメとしてレベル高いっす!