幸運は不運に変わることもあるように、不運は幸運に変わる事もあるとそう信じて生きていく。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

メタ思考はメタにメタを重ねていくとメタメタになるらしいぞせいぜい2層上ぐらいまでに留めておかないと、そこから先は混乱するだけで実のある思考は得られない模様。

2005/10/27 で、IGPXのだめさかげんについて記していますが(いや、毎回記しましたがw)、アニメ制作会社が自らオリジナル作品を企画、あるいはファンドを組成しての出資というのは、テレビ局、広告代理店にただ一方的に搾取される立場からの脱却ということで本来歓迎すべきなんですが…。大前提は審美眼ですよね。資本のある大会社ならば、それこそアニメに許されている10本に1~2本当たればいいというやりかたも出来ますが、3~4本が限度の制作会社の場合、それらがこけた日には…。まあ、つまりこれ↓

GDH業績予想、中間期・通期壮絶下方修正のお知らせ
あまりの酷さにおもしろ決算呼ばわりされています。いちおう動員目標100万とか吹かした「ブレイブストーリー」の不振(おそらく最終的には20万にも届いていない)などをメモしていたので、下方修正はあるだろうなということは予測(アニ・株オタならば普通に)できたと思うのですが、ここまでとは…絶句。特に中間期だけでなく、通期で赤字が拡大、売り上げ減少とかみてしまうとね。時価総額の2割にならんとするあほみたいな純損失は、制作作品に対してファンド組成でいわゆるレバかけていたことが効いたのでしょうね。

痛いニュース(ノ∀`)  【ソニー】 商機を逃さないよう、PS3と交換できるクーポンを販売する?
>ソニーの大根田伸行・最高財務責任者(CFO)は、06年9月中間期連結決算を発表した26日の記者会見で、欧州での発売延期などで危ぶまれている次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の年度内600万台の出荷目標達成について「難しい目標とは思っていない」と述べ、強い自信を示した。年末商戦でPS3は品薄に陥る可能性が高い。大根田CFOは会見で、商機を逃さないよう対策としてPS3と交換できるクーポンを販売することを明らかにした。

そんなに資金繰りが厳しいの?という中小企業ならば一歩間違えば取り付け騒ぎがおきてもおかしくないことだと思うのですが…。だいたいクーポンって、その待たせる期間に応じて割引つくもんじゃないの?ってそんなことぐらいソニーなら分かっていますよねw

229 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 22:33:18 ID:+B9Iyi/I0
>>220
高級レストランなのに食券wwwwwwwwwwwww

PS3は高級レストランとか豪語していたのに、開店前から割引したうえに食券とずいぶんみすぼらしいイメージが。

428 名前:佐賀佐賀うぜぇ~[] 投稿日:2006/10/26(木) 23:19:35 ID:9Q5jZhdB0
すげーぜ、クーポン1000万枚配れば、実質1000万台達成じゃね!?

天才現る!!!枚と台って今までも出荷台数と販売台数の差を利用して喧伝していたけれど新しい武器をソニーは装備しました!(しかしコメント欄にも書かれていたけれど偽造対策は練っているのだろうか?)

766 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/27(金) 00:08:04 ID:8fqzKCdB0 ?BRZ
おまえらクーポンは駄目だ駄目だ言ってるけどさ、クーポンにもいい面があるから教えてやるよ

クーポンはたぶん爆発しない

凄いな天才再び現る、この点こそ記者会見でメリットとして宣伝すべきでしたね!「たぶん」という辺りが泣かせてくれますw

191. Posted by またソニーか 2006年10月27日 17:58
ソニーは斬新なアイデアも家電もゲーム機も製造できなくなり印刷業になりました。

定款はちゃんと変更したのだろうか?

195. Posted by   2006年10月27日 18:08
「かんしゃのきもちをこめて クーポンけんを おまけしておきますね。49800ゴールドになります」

受注生産なんだろ?不良在庫を抱えないで済んでよかったな。

しかし、本体はおもいっきり足のでる価格で売り出すというのにここまでバカにされてしまうなんてね。

314. Posted by   2006年10月28日 00:03
信用無いのに信用売り?

そういうことですよね、たぶん。品切れ状態のDSなら通用したでしょうし…キャッシュが有り余っている任天堂はやらないけれど。

ネット普及で深刻な児童ポルノ 対策進むが、状況はますます悪化
サイバースペースでの児童ポルノ問題などを話し合うシンポジウム「守ろう>子どもの権利 STOP! 子どもポルノ」(日本ユニセフ協会主催)が26日、東京都港区のユニセフハウスで開かれ、警察やインターネット関連企業担当者から児童ポルノの現状や今後の課題が発表された。

>法規制や取り締まりについては、警察庁生活安全局少年課の伊藤正明課長補佐が「法改正などで規制が強まったことで検挙件数は上がっている」としながらも、絶え間なく現れては消える“有害サイト”をすべて見つけるのは不可能だと述べた。また、「児童ポルノを提供目的なしで所持することや、アニメ・漫画など実在しない児童を描写したものは、児童を性の対象として助長する可能性があっても法律上対処できない」と、現状での規制の不備を指摘した。

警察庁生活安全局、安全局…。

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \  また竹花か!?
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく 

しかし、どうして実在しないアニメや漫画での描写が法の不備とかという話になっているの???規制の不備とかではなくて、司法の場でもって含まれないと判断されたんだよ?しかし助長する「可能性」ですか、便利なコトバだよね。

>関連団体の努力で、一定の成果も評価も上がってはいるものの、状況はますます深刻になっているのが現状だ。ヤフーの別所直哉法務部長は「安心して使えるものでなければ、メディアとしての価値が下がる」と危機感を表明し、来春から会員向けに、有害サイトのフィルタリングサービスを無料で提供すると発表した。

ちょっとひっかかる表現(殺菌漂白することでメディアの価値が下がることもあるし)だけど、フィルタリングという対策自体はおとしどころとして肯定せざるをえないんだろうな…。しかし、この無根拠な不安に駆動されて自由を叩き売りする趨勢はいいかげん歯止めが働かないの?ってマスゴミはむしろ油注ぐ側で期待できないもんねorz

ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち
>どの学生がどの書き込みをしたか、特定できる場合もあるようだ。「面接を受けに来た後、すぐ“みん就”に書き込む学生がいる。そういう子は『ああ、あの子だな』と分かる」意図的に、学生の情報をピンポイントで調べることもあるのだろうか。この質問に対しても、前出の人事はそれに類したことはある、と明かす。

>ブロガー自身が自信を持って運営しているサイトであれば、採用担当者に積極的に見てもらいたいと思うだろう。しかしそうでない場合に限れば、人事に日記を“何カ月分も”読まれることは、必ずしも歓迎される話ではない。ある大手人材派遣会社に勤めるキャリアコンサルタント(28)は、人事という人間は基本的に、採用する相手の情報をできる限り集めたがるものだと指摘する。「自分の情報は、自分で守らなくてはならない。あなたがブログやSNSを実名で運営しているなら……少なくとも、就職関連の書き込みは避けるのが賢明だろう」

うちみたいにちょっと「キッズgoo」に弾かれる程度の品行方正な権力・大衆迎合的なブログなら問題ないと思いますが、まあその正しさを確信しているからこそ匿名にしておくぐらいの奥床しさが必要だよね?


以下 アニメ感想

「学園アリス」第12話

初々しいな。蜜柑がクラスで暴走しつつもすぐに反省する姿、そしてそれがきっかけに動き出すクラスメートとただただ眩しい。きっと学園祭って斜に構えることなく、主体的に参加して始めて楽しめるものなんだろうなとか思ったり。


「働きマン」第3話

田中理恵嬢の声目当てで見ているけれど、内容は・・・という感じ。今回は単純に動画枚数が足りていないということがみえみえのシーンが何カットかありましたが、それだけでなくもともと安野モヨコって苦手なんですよね。


「あさっての方向。」第4話

ちょっと作画息切れしたかな?しかし、兄いらない、この存在さえなければ淡々と楽しめそうなのにな、もったいない。

436 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/22(日) 11:24:19 ID:Xc/fmqW1
この町って素敵な奇跡でできてるんですねー。

438 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/22(日) 11:38:36 ID:Se2lA9sL
>>436
恥ずかしい台詞禁止!(・A ・)

446 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/22(日) 14:16:14 ID:hTlHyUeD
この作品は恵まれている。伊藤郁子や長谷川眞也みたいな名手+JC主力が投入されている。マイナーもいいところの原作によくもここまで・・・


「僕等がいた」第17話
絵コンテ・演出;畑博之

今日の話は引きずり込まれたな、前半で竹内君含め友人たちからの視点を描いておいて、後半で矢野の重い告白話が始まる構成は秀逸!クラスの仲間が七美と矢野のカップルを見守っていることはギャグめいた空気でもって表現していたし、微妙に緊迫した空気が客観的に伝わるシーンで面白かった。

しかし、絶対、竹内君と結ばれたほうが幸せになれそうなんだけれど、そのような利害計算とはまた別のなにかがあるのが恋愛なんだろうしねorz


Comments
24-589さん、こんばんわ。

いろいろとありがとうございます。義家2号さんなんですか?

>吉川に関してはGoogleやmixiの記述などから、Web110なる団体を主宰し、寄せられた相談を講演に利用する商売をしていること

ここは普通に確認できました(ミクシィは分かりませんが)。

>メアド収集を含めた不法活動に関わっている可能性があること

この点についてはhttp://3.csx.jp/nomaniax/magmag/ を指しているのかと思いますが、http://q.hatena.ne.jp/1124838221 や吉川氏本人の反論であるhttp://www.web110.com/topic/apach.html を読むと、目アド収集といっても一件、それもはてなのコメントにあったようにどっちもどっちに近い感想を私も抱いたのでいまいち確信もてなかったのですが、他にもあります?

ただ、本人のコメントからこの一件に関しては、

>K氏の素性を確認するためには、K氏本人に住所を聞いても教えてくれるわけありませんので、どこかから聞き出す必要があります。今回の場合、K氏は京都のホテルともめていたようで、おそらくホテルもK氏には迷惑を被っているのではないかと思ったため、このホテルから身元を確認することにしました。電話でホテル側と話をした印象では、K氏のしつこさに相当参っているようでした。ただ、ホテル側がK氏の身元を教えたと言うことでK氏から責められるのを避けるために内密にしておくことにしましたが、何故か私がホテルに送ったメールがK氏の元に渡っているので、今さら隠す必要もなくなりました。

とありますので素性確認をしようとしていることが分かりますが。

http://yasai.2ch.net/net/kako/970/970525089.html に書かれていた内容とりわけ

16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/04(水) 16:57

(中心人物は吉川&富永)
ところで皆さん、ペロペロ犬ヨッシーWEB100ってご存じですか? WISE-TJのメール時代に援助交際や結婚詐欺をさんざんやった男です

WEB100ってのは詐欺サイト糾弾するサイトって知ってますか?アダルトサイトの危険性を散々説明しておきながらアダルトサイトのバナーをガンガン貼ってます。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=net&key=967528981&ls=50

の部分についてどうなのか興味あったのですか、見つかりませんでした。たぶん、この部分が

>警察とトラブルを起こした過去

にかかるんですよね?色々と楽しげなんですが確信持てるまでにはひっかからなかったのですよorz

>まだまだ勢力としてはあまりにも脆弱ですが、後藤さんにせよ安原さんにせよ遊鬱さんにせよ、ちゃんとした論客が事実に基づいた論議を続けていて、それを発信し続けている、という事実

後藤さんや安原さんと並べられるのは非常に気が引けるものがありますが(気の弱く、優しい羊さんなんで♪)、以前コメント欄でくさい台詞として書いたような気もするんですが、発信というよりもふと誰かが何かに気付いたときに一助となるようにという想いを篭めて記録を続けていくつもりです。RPGではありませんが、少数の冒険者がそれぞれ出来ること、出来ないことを補い合いつつ表現の自由を守るという目的を遂げることができれば(分かりやすいラスボス…例えば竹花を倒して終了というわけではなくて、マスゴミ、何よりも人々の考え方が変わるまで粘り強く監視していかないといかないけれど)と思います!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/10/31 01:35
こんばんは。

後藤さんのご紹介されたWebPageですと(おそらく転載の転載、といった流れなのだと思いますが)部分切り抜きとなりますので、お時間があれば2chの該当スレをご参照されることをお勧めします。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1161139076/

なお、吉川に関してはGoogleやmixiの記述などから、Web110なる団体を主宰し、寄せられた相談を講演に利用する商売をしていること、メアド収集を含めた不法活動に関わっている可能性があること、自称空手有段者で過去の喧嘩自慢、警察とトラブルを起こした過去がありながら現在は警察ベッタリ、自称司法試験を目指している、といった経歴が確認できます。

なんと言いますか・・・まるでドコかの教育委員を彷彿とさせます(苦笑。

また、ホットラインの職員?顧問?としてECPAT宮本が検討されていた、ですとか、常勤が二人しかいないホットラインで、天下りの?非常勤役員?が二名もいる、といった内容も確認でき、セキュリティ会議やバーチャル中略研究会の性質がほぼ特定でき、読んでると頭痛くなってくる反面、資料としては貴重でもあります。


> まさに口だけ、ヒョーロンカなだけに。
いえ、私もやろうとしていることの1/10もできていませんし、遊鬱さんのように定期的にWebPageを更新されることは大変労力を使う、立派な啓蒙活動かと。

まだまだ勢力としてはあまりにも脆弱ですが、後藤さんにせよ安原さんにせよ遊鬱さんにせよ、ちゃんとした論客が事実に基づいた論議を続けていて、それを発信し続けている、という事実は非常に大きいと思います。

今後とも出来る範囲でがんばってください。
commented by 24-589
posted at 2006/10/30 22:04
後藤さん、こんにちわー。

24-589さんには本当に頭が下がります。私なんかせいぜいパブコメはともかく、淡々とフローとして流されがちな情報を記録するぐらいのことしかしていない、まさに口だけ、ヒョーロンカなだけに。

吉川誠司に関してはぐぐってみたのですが、警察の外部団体かという以上のものはちょっと確信もてるオモシロ情報なかったのですが何かありました?ただ、News23でこの団体をもちあげ、その活動内容を宣伝(まだまだ人が足りないというようなね…)していたのを見て、頭痛が…。反権力、権力監視を使命とする番組じゃないんかい!と。

関係ないですが宮崎哲哉「新書365」はお読みください♪お世辞や誉め殺しとしての意味ではなく、単なる絶賛という以上の後藤さんについての正しい評価がなされていると思いますよ!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/10/30 12:09
nobさん、コメントありがとうございます。

義家の露出増ですね~良い感じで彼が再生会議の具現化したイメージになりつつありますね。この無害なイジメ問題をだしに持ちあがるだけ持ちあがってくれたほうが…今後が楽しみでしょ、象徴化されれば一個人ではなくなるのでマスゴミ的にも叩く価値が生じてくるでしょうし。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/10/30 11:58
 児童ポルノに関する警察庁の公式見解が公表されています。
http://daigamer.hp.infoseek.co.jp/index.html
(10月28日)

―――――


667 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/10/27(金) 20:23:09 ID:suov8jvn
ユニセフのシンポジウムにて、警察庁の少年課課長補佐がアニメやマンガを児童ポルノと称していた件についてですが、警察庁情報公開室から公式見解の連絡がきました。いわく、

1.
警察庁生活安全局少年課課長補佐 伊藤正明は公務として出席している

2.
法的な文言としての“児童ポルノ”ではなく、広義的な意味として“児童ポルノ”という言葉を使っており、アニメやマンガを“児童ポルノ”と表現しても何ら問題ない


だそうです。

・・・えーっと・・・。
そりまぁ、レジュメにはっきりNPAの所属まで出して記名して、そのうえで“児童ポルノアニメ”とやっちゃたら申し開きできないのは判りますが・・・。

ここまで豪快に開き直られると、もう政治家に泣き付くぐらいしか手の打ちようがないですね(苦笑。
もっとも、本来は業界が自主的に抗議するのがスジなんですが。

インターネットホットラインセンターはもちろん、母体であるインターネット協議会も現在は電話での問合せ窓口を完全に閉じており、明らかに意図的にやっている状況が確定した状況と言えます。

そのホットラインの吉川誠司もググると胡散臭い過去が山ほどでてきますし、ここまであからさまなやり口が許される行政システムってのは、頭痛がしてきますね・・・。

―――――
commented by 後藤和智
posted at 2006/10/28 14:54
遊鬱さん、こんにちは。
何度もお邪魔してすみません。

昨日27日に NHK の特報首都圏という番組に義家氏が出ていました。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/

個人的には義家氏がリスナーに対して「お前」と言うなど威圧的に接しているような感じがしました。
commented by nob
posted at 2006/10/28 13:41