目を閉じてもプラネタリウムみたいに人工的なネオンしか浮かばないよ…。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

まさか少女漫画(NANA)で初めて知ったようなカタカナに…とは人生って不思議、久しぶりにSPIをそれも抜き打ち、個人で受けさせられるとは。来月あたまからまた働きます(しかし、知っていました?年金手帳の再発行ってその場でやってくれるんですよ!)。しかし、パソの機嫌が悪い(すぐに熱をあげてぷつんと落ちる、そして泣く…私がw)ときに限って色々とメモしたいニュースが多いね(今月中は建設中を厭わず、どんどん不定期に更新します、そしてただでさえ雑駁な思考過程を曝け出すとorz)。

2006/02/22 絡みでいうと、任天堂山内相談役のまさにノブレス・オブリージな記事ですか。次期経団連会長はこの方こそ相応しい!そういえば、いまや時価総額においてソニー6兆、任天堂4兆と背中が見えてきている状態にまできていますね。万歳三唱♪(ちなみに私はDSもWiiも持っていませんよ、というかハード自体も昨年末全部捨てたし…だけど「暁の女神」に関しては気になる)

あと、アニメ調査に触れていますが、関連してまたテロ朝はやらかすみたいです(今期、視聴本数が少ないので私は無被害だけど)。

アマ・ジャナさま「テレ朝、またしても最終回前に打ち切りか?」
>昨年、深夜アニメ『ガラスの艦隊』を放送していたテレビ朝日が、最終話直前で打ち切り、視聴者から批判の声があがった出来事が起こったが、またしてもテレ朝が最終回を待たずして打ち切る動きがあるという。それも、1つではない。一気に3番組が、最終回前に打ち切られるというのだ。

>テレビ雑誌「TV Japan」2007年3月号によると、最終回前に打ち切られるのは、「RED GARDEN」「蒼天の拳」「すもももももも」の3番組。いずれも、テレ朝の世界水泳中継のために、3月第2週で打ち切られるというのだ。

「RED GARDEN」は視聴継続との狭間で判断を迷っていたから危なかったです><で、テレビ局必死だなということがわかるデータは↓の記事。

ネット広告費、雑誌に迫る テレビなど4媒体は2年連続前年割れ
>電通が2月20日発表した2006年の日本の広告費調査によると、総額は5兆9954億円となり、前年比0.6%増と横ばいだった。いわゆるマスコミ4媒体(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ)が2年連続で前年割れとなった一方、約30%増えたネットがラジオの2倍以上に達し、雑誌に迫る勢い。広告市場全体の拡大はネットやCS放送などの新メディアに頼っている状況だ。

マスコミ4媒体は、新聞が9986億円・3.8%減、雑誌が3887億円・1.5%減、ラジオが1744億円・1.9%減、テレビが2兆161億円・1.2%減──と軒並み前年割れに。新聞は消費者金融の大幅減が響いて1兆円を割り、雑誌は休刊が創刊を上回り押し上げ効果が縮小。ラジオは追い風になる要因がなく、テレビはレギュラー枠の不調や、金融分野の減少などが響いた。

>ネットは3630億円・29.3%増。伸び率は前年(55%)から鈍化したものの、順調な拡大が続いた。そのうちモバイルは390億円・35.4%増。検索連動広告は930億円で、ネット全体の4分の1を占めた。

どこの媒体が増えようが減ろうが、広告費の総額さえかわらなければ、電通さまにとっては痛くも痒くもありませんね。

88 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/23(金) 06:09:39 ID:RQSfc1UD0
ネットは3600億円て、ヤフーが2500億円ぐらいだからそれ以外は1000億円ですか。

全部でもリクルートの売上4500億円を下回るって…これはもういけないね。そろそろ崩壊する。

こういう見方もあると…。

さらに、ちょうどベネディクト16世のお前が言うな発言を拾っていますが、関連して↓
ドイツで「産む機械」論争 司教発言きっかけに (朝日新聞 2007年2月24日)
>メルケル首相も23日、「産む産まないは自由だ」と批判したが、司教に発言を取り消す気配はない。独メディアによると、南部アウクスブルクのワルター・ミクサ司教(65)が22日、教会を訪れた人々に「保育所増設は女性を労働力として産業に組み込むことを優先している。女性を産む機械に格下げする」と発言した。メディアはこの発言を一斉に報じ、有力紙フランクフルター・アルゲマイネは「子育てしながら働く女性の負担は大きい。『産む機械』という表現はやめるべきだ」と批判した。

日本の「生産性(笑)」の観点からではなく、保守の伝統的家族観からきた発言ですね。

>政界も反応。連立与党・社会民主党の男性議員は「女性軽視だ」と司教退任を要求。野党90年連合・緑の党の女性党首も「働く女性の現状を考えていない」と語った。ローマ法王ベネディクト16世の故郷でもある同国は南部などでカトリック信仰が強い。司教は23日、テレビに出演し、「批判は承知しているが後悔していない」と発言の撤回を拒み、「86%の女性が幼子を育てることに専念している」と論じた。独政府は今月、2013年までに保育所を3倍に増やすよう検討すると表明していた。

関係ないですが、今朝の朝生女性スペシャルで、出生率を上げるために子育て支援を欧米並みに充実を!~みたいな話のさなかに「いやフランスはアフリカ系の移民が産んでいるだけ、しかもそれでもってそうして殖えた若者が暴動を起こした」(大意)というような以前からたまにメモしているような身も蓋もないことをいう論者がいて驚愕。もっと話を聞きたかったのに慌てた周りに遮られて…でしたが、まさに社会保障を焼き払う言説ですもんね。

9 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/24(土) 11:52:53 ID:SAj9d1dc0
シャア専用保育所

まさに三倍への条件反射機械コメントきたw

38 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/24(土) 12:04:04 ID:XwBtVehr0
だれだよこんなこと欧米では言う人いないとかいってたのww

確かに、辻元m9(^Д^)プギャー!

132 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/24(土) 13:06:54 ID:HyhENybB0
Kinder(子供)+Kueche(台所)+Kirche(教会)でいわゆる三つのKというやつだね 女は生来男性に劣ってるから、でしゃばらず家にこもって子育てでもしてろという思想

えっそこまで深読みする必要あるの?所詮と言ってはなんですが司教の純朴な発言じゃないかと…それこそ森レベルの。

171 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/24(土) 13:29:47 ID:k0I2VY5j0
外野が司教の「罷免」だなんて逆カノッサだわ

178 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/24(土) 13:33:34 ID:6O8FW/yi0
この生む機械の使い方は正しいな。旧ソ連では女を労働者にするために国立保育所を大量に作って、女を産む機械にした。その結果崩壊。クソサヨは周回遅れでソ連の真似しようとしているからアホ。

あーお国のために、国が代わって育児する!みたいなチャウシェスクの例もありましたね。

スポーツ好き小学生は食事にも興味、サプリ服用も1割 (2月22日 読売新聞)
>「バランスを考えて食べる」と回答したのは40・6%、「好き嫌いをしない」は63・7%で、いずれも一般の小学生の2倍近い割合。日体協スポーツ科学研究室では「『強くなる』という目標を持って食事に興味を持ち、一般の子供よりも一段高いレベルで毎日の食事を考えている」と分析している。調査は日体協スポーツ医・科学専門委員会が、今年度から3年計画で始めた。初年度は関東の1都6県と静岡県でスポーツクラブ所属の小学4~6年生の男女児童と保護者を対象にアンケートを行い、約3500組から回答を得た。これを日本スポーツ振興センターが2000年に行った「児童生徒の食生活等実態調査」と比較した。

(*゚∀゚)っプロテインor丸大ハムw(まるでせいぜい大きくなるために牛乳レベルの話じゃないの?だって小学生ですよ…)

【商品】「コーヒーのファンダメンタル」

>近年、ブラジル国内のコーヒー消費量が急増している。20年前はわずか800万袋(1袋=60kg)であったが、2006-07年度には2倍強の1,660万袋となっている。いまや米国に次いで世界第2位の消費国である。この背景には、人口増加の他に、経済成長による嗜好品需要の拡大がある。しかし、世界の約4割を生産する一大供給国であるにも拘らず、ブラジル政府のコーヒー在庫は2006年12月31日時点で194万9,091袋と過去最低を更新している。では、在庫が底を尽きないように生産量も拡大させれば良いのではないかと思うが、簡単にそうはいかない。コーヒーの樹は植えてから実を付けるまでに4~5年かかる上、隔年で豊作(表作)と減産(裏作)を繰り返すという特徴があるのだ。しかも2007-08年度は減産の年に当たる。米国農務省が年に2回発表している報告によると、1980年以降、裏作による生産量の減少幅は-66%~-8.3%であった。ここ10年ほどは樹の剪定作業を行い、表作と裏作の差を無くそうとする工夫が施されているが、それでも平均すると-21.3%である。

モノカルチャーはまさに南側諸国の貧困に留めおく構造そのものなんですが、それが圧倒的強みになる(昨今の産油国・希少資源国のように)可能性もありうると…その果実がどこにいくかは圧倒的メジャーの存在がある以上まあそんな簡単にめでたし、めでたしとはいかないでしょうが。

胃にグルタミン酸受容体 味の素が発見 生理機能を訴求 (2月24日 フジサンケイ ビジネスアイ)
>味の素の山口範雄社長は23日、東京都千代田区の銀行倶楽部で記者会見し、同社のライフサイエンス研究所が、グルタミン酸ソーダなどアミノ酸の受容体が舌だけでなく、胃の中にもあることを発見したことを明らかにした。舌の味蕾(みらい)にあるアミノ酸の受容体は「うま味」と呼ぶ味を感じるが、胃など消化器内にある受容体は「胃の中に食物が入ったことを脳に知らせる信号を発し、消化するように促す指令を脳から出す」(山口社長)という。

>うま味調味料「味の素」はグルタミン酸ソーダが主成分。糖蜜を発酵して製造するため安全性は科学的に確立されている 。うま味調味料は世界で需要が伸びているが、「日本では、うま味調味料より無添加の方がよいという誤解がいまだに根強くある」(山口社長)と嘆く。

東南アジアの屋台なんかこれが大きな袋に入って吊るされていますからね。ただ、無添加のほうがよいというのが誤解なのかどうかはいまいち分かりません。実際食べたときに化学調味料を使ったなと感じる味っていうものが実際あったりするし…とりあえず今日食べた手作りホットケーキは色々な意味で蕩けるように甘くて美味しかった(←無関係)

6 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 09:17:58 ID:2TSX9z940
マズいと思うのになぜかまた食いたくなる食べ物の正体は大抵これ入れてる

44 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 09:33:09 ID:PS5u0vRw0
味の素かけごはんうめぇw

それはさすがにw

75 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 09:42:17 ID:aRFeJKj90 ?2BP(4649)
ラーメンは化学調味料の濃ゆくてわかりやすい下品っぽい旨さでいいと思う

111 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 09:57:25 ID:HVNBs/Ip0
グッチ勇三が何にでも化学調味料を入れるのを見てると馬鹿かと思うけどな。

548 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 12:19:15 ID:uc/MJlsG0
グッチは最近化学調味料じゃなくて昆布茶を使ってる
苦情とかきたのかもしれない

549 名前:(1) 投稿日:2007/02/24(土) 12:20:20 ID:8kRj7RIg0
>>548
根本的に一緒でワロスwww

119 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 10:00:42 ID:Uxbxfh+V0
化学調味料を駄目だというやつは自分の舌が優れてると思ってるから困る

・・・・・・自分のことktkr

221 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 10:27:56 ID:h9wyOnmR0
世界の食文化を侵す“白いインベーダー”

このキャッチコピーは秀逸だと思う

318 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/03/11(金) 14:54:41 ID:nPWEyT4o
こんなスレがあったのかw あの肉、うちの工場で作ってるよw

大量にクズ肉が運ばれてくる、いっきに乾燥させる(フリーズドライ)乾燥したら粉状にする この粉をラード、調味料、レバーと混ぜる そしてまた乾燥させる 出来上がり 特に変な物は入ってないよ

カップヌードルの肉だけ売ってほしい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110478229/

340 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 10:50:23 ID:LB4gkpeP0
インドネシアで味の素ブームが起こって、でもその味の素が豚由来の成分を使ってて、大騒ぎって事件あったな。日本人に豚食わされてたぜ、俺達!って。でも、どうやって豚から味の素作るんだろうね。想像つかない。

364 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 10:57:34 ID:LB4gkpeP0
今ググってみたら、味の素の製造過程で豚からとった酵素を使ってたんだって。で、インドネシアの消費者保護法とやらに引っかかって、味の素社員が逮捕されて。でも、製品には豚の成分が全く含まれてないから、社員釈放だったみたい。

380 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 11:00:42 ID:nMUK31tv0
>>340
味の素とは言わないがタンパク質加水分解物でググる
但し、食の安全を考える会みたいな所が掲載していたりするので注意

381 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 11:01:03 ID:iC0s2YKG0
化学的に合成した塩は不味い

393 名前:ф 九十七式ヘタレリーマン ф 投稿日:2007/02/24(土) 11:03:00 ID:cX21KSvM0 ?PLT(10170)
>>381
良い例えだな 塩でも雑味があるほうがやっぱ旨いしな

こんなところが妥当な見解かと思います。

395 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 11:03:19 ID:HXPt9yfP0
味の素も塩その他の調味料と同列だと思うけど。摂りすぎると体に良くないのも同じ事。不当に目の敵にする必要も無いし、味付けに合わないなら殊更使う必要も無い。あえて言うなら「うま味」というのが良くないんだよな。「美味しさ」を連想させてしまって、甘味・辛味・しょっぱ味とかと同列な感じがしない

たしかにネーミングによって「科学的に美味しいと思わされている」(厳密に言えば当たり前のことだけれど)という印象を抱きやすいかも。

663 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 14:29:41 ID:tqOnKGms0
ククク、このど素人に二郎をくわせてやれ。

・・・・酷いwあれは安い値段でとりあえずお腹いっぱいにするという目的を満たしているんだからいいんじゃないの?

496 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 11:28:46 ID:PLpecq8j0
霜降り否定論者にしてみれば、鰹節や鶏肉が何だろうが知ったこっちゃないって事だよ。「日本人が赤身より霜降りが好きなのは、イノシン酸の旨さが理解できないからだ」というドグマが彼らを支配しているのだから。

容認派はあくまでも「適量」という意味合いなのに、否定論者は完全否定だろ。そこが狂気がかってみえるんだろ。

356 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/24(土) 10:55:22 ID:LlKXsjjh0
このスレが化学調味料の危険性を証明してくれてるのか・・・・

(ノ∀`) アチャー

「スティールはグリーンメーラー的」 経産次官
>米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドがサッポロホールディングスに買収を申し入れたことに関連し、経済産業省の北畑隆生次官は19日の定例記者会見で、「スティールの日本でのこれまでの行動から見ると、(株を買い集め、高値でその会社や関係者に引き取らせる)グリーンメーラー的な動きをした会社」との見方を示した。さらに、スティールが高値売り抜けを考えていないなら「買収後の経営ビジョンを明示すべき」だと述べた。

正しい認識キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!というかだったら取り締まる枠組み、法制度整備しろよ。

>スティールはこれまで、金属加工油剤大手のユシロ化学工業と、毛織物染色のソトー、明星食品に対して敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛け、いずれも不成立だったが、大幅増配や、売却益を得ている。

>さらに北畑次官は、「(サッポロの)買収防衛策が有効に機能するのか、注目している」と述べた。(2007年2月20日 読売新聞)

前も述べたけれど、失敗した場合の迷惑税みたいな懲罰的罰金(もしくはTOBを宣言することに莫大な手数料をかける)とか、今でも一定以上の特定株主が株を保有している会社には高い税をかけているように、それを株主に対してもかけるとか色々とあるだろうに。

【参考 スティールの主な日本企業保有比率】

アデランス24.69%
サッポロ18.64%
江崎グリコ14.44%
シチズン時計10.52%
ブルドックソース10.15%
日清食品9.28%
ブラザー工業9.19%


以下 アニメ感想

「NANA」第42話
脚本;金春智子
絵コンテ・演出;佐々木奈々子

いくらなんでも(前回は褒めたばかりだけどさw)メール画面+モノローグ演出を使いすぎだろ。しかし、良い意味で安定してきたような感じがします。やっぱり一つの作品を長く続けるとスタッフのレベルって徐々に上がっていくものなのですね。


「カレイドスター」第7話

脚本作りのお話って難しいよね(学校物でも文化祭で~みたいによくあるけれど)。


「のだめカンタービレ」Lesson7
脚本;横谷昌宏
絵コンテ;こでらかつゆき

やっぱり千秋かっこいいよね…うんうんのだめはこうでなくっちゃ!のだめが千秋を襲いたくなる気持ちが分かりますw

コンサートシーンで演奏者と千秋と観客をどのように見せるかで工夫しないと動画枚数が節約できないと思うし(演奏しているところを具体的にみせるとなると死ぬでしょw)、かといってアップ絵をひきずればだれしまうだろうし…ただそれは流す音楽、そしてそれが主役でもありうるこの作品では強みなんだろうと思うけれど。


「ひだまりスケッチ」第7話

毎度毎度見たはずなのにな…今度から録画見直そうかなw