いつかとはいつ?~アニメ感想率調査初参加~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

この記事(http://newmoon1.bblog.jp/entry/193092/ )で大絶賛した「考えるヒトコマ」 ですが、解答者が一変したらあっという間に作画レベルは低下、笑いのつぼも内輪だけで受けているつまらない番組に様変わりしてしまいました_| ̄|○ しょこたん カムバック!!!

コンテンツ産業:銀行界が投・融資に熱い視線
>アニメや映画などのコンテンツ(情報の内容)産業に、銀行界が熱い視線を送っている。従来は「当たり外れが大きい」として投資や融資に消極的だったが、アニメの海外ヒットやDVD(デジタル多用途ディスク)の家庭への普及などを背景に、安定的収益が望める分野との認識が定着してきたからだ。法改正や新たな融資手法の開発なども積極姿勢を後押ししている。

こんな記事もゴンゾが音頭をとった形でたびたび流されてきたけれど、地に足のつかない安っぽいブームになりそうな気がひしひしとしてきました。そもそも金融側でオタク向けコンテンツを評価、査定できる人間がどれほどいるの?単に宮崎、押井監督の作品、あるいはガンダム関連やらの上辺だけ見て浮かれているようにしか思えない。それらを除いてしまえばいかにニッチに特化された作品ばかりになっているか一目瞭然なのに…。それとも海外においてもそのニッチを一定数生み出す戦略とか描いているの?

>邦画製作は現在、テレビ局や出版社など業界関係者が共同出資して権利も共有する「製作委員会方式」が主流。これでは業界外からの資金が入りにくいうえ、権利が分散して映像の再利用がスムーズに進まないなどの問題がある。

これも何度も述懐しているけれども、単純にお金が集まらないことが問題なのではなくて中間搾取でもって現場に満足に流れないことが問題なことはたとえば→http://newmoon1.bblog.jp/entry/189903/ 。それに満足な人材育成システムがないことが最大の問題であること(これについては一部のアニメ制作会社では危機感をもって取り組んでいるようだけれど)も記した。

>日本映画ファンドは著作権などの権利を一括所有し、グッズ販売や映像の海外輸出などは角川映画の子会社に委託。出資者は定期的な報告を受けながら、出資額に応じて配当を受け取る。

「戦国自衛隊」やら「バジリスク」実写劇場版やらの弾き出すであろう興行成績、DVD売り上げが今から楽しみです。

>経済産業省によると、映像、音楽、ゲームに図書や新聞も含めたコンテンツ産業の売り上げ規模は約13兆円に達しており、政府も戦略産業として振興に力を入れ始めている。

そのコンテンツの核はいみじくも押井監督が宮崎作品について喝破したように美少女=エロとメカ=暴力ですが、まさか息の根を止めるような法律、規制は施さないですよね?っていうか首長・議員レベルで科学的根拠に基づかない妄言でもって振興の邪魔をする輩をなんとかしてください。

光希桃さまの第6回感想率調査(2005/06/20) にはじめて参加しました。普段限られたいくつかの感想サイト以外を見ないだけに、自分の位置を客観的に思料する材料になりました。↓

サイト別きびしさランキング で244サイト中19位…。「舞HiME」「巌窟王」「スクールランブル」「グレネーダー」とかなり甘めの評価をしたに関わらず、意外ときつめの感想サイトに位置づけられるようです。>見てみたものをホイぽい捨ててくドライな人たち。このアニメの海の中でも十分に生きていけそうです。そうで安心、安心(何がだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!)。


以下 アニメ感想

辞書機能が壊れて白紙に戻ってしまったため、今まで登録した血と涙の結晶たる日常で使われない単語群がパーでむちゃくちゃ苛々するウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

「攻殻機動隊2」第13話

英雄の評価を確定するには棺を覆いて事はじめて定まるということですか。それだけの犠牲を払ってまでもあるべき国の姿を取り戻そうとする執念と、そのようなことにとんと無関心の草薙では劣勢に立たされるのは仕方ないところ。おそらく9課自体が敵として認定されたとき、はじめて守るべきものができて立場は変わるのでしょう、今は単に起きたことを追うものに過ぎないのでどうしても後手に回らざるをえない。


「ガラスの仮面」第12話

マヤの完全アドリブの一人芝居の緊張感がとても良かった。観客による採点形式という現代に沿ったものなら、劇の直前に脚本を一人用に変えておけば優勝できたんじゃないの?そして裏切り者を追及しない(そもそも気づいていない?)月影先生甘い。

773 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/22(水) 21:51:32 ID:eiHYzZEm
今NHKラジオ第2でやってる悲劇の作り方 再放送は明日の朝11:00~同じチャンネル

悲劇をやるときは主人公は善良で無力でといけないんだって展開されるドラマは主人公を逆境に立たせるんだって、さらに悲運を重ねさせるんだって悪辣な主人公なら不幸になっても読者は溜飲を下げるだけだ という事です。

775 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/22(水) 22:00:18 ID:eiHYzZEm
NHKラジオ第2実況中継 「悲劇はなぜもとめられるのか」 逆境に立たされた善良な無力な主人公の行動パターンは3つに分かれる

1.逆境に立たされて破滅型の行動を取る
2.誰かのための犠牲になる擬制型
3.つらい境遇に負けないで打ち破っていく克服形(往年のプロレリア)

演劇 という漢字は (虎 猪 刃物を含む) 人間と他の何者かぶつかり合いながら一つの結末を目指す劇的行為演劇を見る事で様々な人生を疑似体験し、自らの平和な暮らしを肯定する


「いちご100%」第12話(最終話)

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

何この最終回。最終回って知らなければ最終回とは気づけない終わり方だったよ。まあ、「ネギま」ファンと比較しての救い(底辺同士の比較で心持救われた気持ちになりましょう)は初めから終わりまで、これはもしやと淡い期待を抱くようなことが一度たりともなかったことです。絵と珍妙な音楽のコンボの前に脚本にまで突っ込む気力を失わせるあたり敵ながら天晴れです。

ただ、今回CM3回連続で流すという荒業でもって冬から(←おそらく来期から地方各局でも放映開始するからかな?)発売開始するDVD誰が買うというの?そもそもこんなの売る気?それこそ月詠が回によって90%近い修正を入れているという噂を耳にしましたが、この作品ではすべての回をいちご100%必要ですよ。

913 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/22(水) 03:05:49 ID:fdHaQsOo
・部室で色魔さつきが振り返るシーンはどっか変。
・さつき、靴下履いてないの?
・真中が映画館出てくる時に落ちて来た雨粒大きすぎw
・DVDのCM三連発マジウザスwwwwwwwwwwwwww必死
・♪ハァア~ン(w
・ヒロインが決まらないのは脚本の問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・手をバタバタさせる東城の動きマジワラカス
・唐突に中学の時の昔話にハマる二人(w
・真中の作画変わり杉
・西野カコイイ!


「ムシキング」第12話

お母さんといい、お父さんといいいろいろなところにイベントを用意してくれています。今回はアクション中心(劇団という設定をうまく活かしたアクションシーンの説得力は最高!)の単なる新規仲間話だったので、各話解決のお話というよりも本編絡みの礎という位置づけのようです。とりわけコクワガタを介してのポポに携われば危険に巻き込まれることに対する念押し(これは今までも謎でした。どうして危険に身を曝してまでも、単に旅の道中で出会ったポポを守り続けるのか?それはきっかけは偶然としても、仲間が命を賭けて守ったものを託されたということ。またこの世界では光として命は循環するものであり生を賛歌する以上、年長者が年少者を守るということはある程度自然なことのようです)。それにしてもそろそろ光になりそうで怖いよ~。

しかしそれにしてもバビ姉さんの胸元の強調、チョーク姐さんのお尻の強調、パムの生足、セランの「~です~ぅ」語尾といい言いようのないエロスが迸っていました。