2005/08/21
は神奈川県のゲーム規制に関する質問に対する回答+細田・小黒氏の対談メモが最高♪後者の対談でのジブリ批評(批判とは言わないw)は、今の「時をかける少女」の高評価と「ゲド戦記」の低評価を思うと色々と感慨深い。
ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文(仮)
>聞くところによれば、ハヤオ氏は結局引退もされることなく、現在別の映画にお 取り組み中とのこと。おかげで、私の失望に油が注がれましたが、早く忘れてし まいたいと思っております。
ジブリは細田監督という才能を逃がして、もはや駿監督とともに滅ぶことを選択したように思えてなりません。鈴木プロデューサーの有能さを疑うものではありませんが、あまりにも宣伝戦略に頼りすぎ。
前者に関連して(いや単なる続報かな)→Nintendo INSIDE「残虐ゲーム禁止法」で逆に州側が50万ドル支払うハメに
>米国イリノイ州が制定しようとした残虐なビデオゲームの販売や貸し出しを規制する法律に対して、米ゲーム業界団体であるESAがこの法律の差し止めなどを求めていた訴訟で、イリノイ州政府は裁判に破れたたけでなく、裁判費用として50万ドルをESAに支払うことになった、と1UP.COMが伝えています。
だから日本のメーカーも神奈川やさいたまを訴えろよ!
>判決はこの法律が「表現の自由」を侵害しかねないものだとして法律の差し止めを命じています。同様に残虐なゲームの販売を禁止する法律は幾つかの州で試みられていますが、いずれもESAらが差し止めを求め認められています。「Kennelly氏の判決は2つの重大なメッセージを送っています。暴力的なビデオゲームの販売を差し止める事は無駄な努力であるだけでなく、納税者のお金を捨てる行為であるということです。残念な事はイリノイ州は最初からこの法律は違憲であると知っていたということです。納税者は彼らの政府によってむだな50万ドルが浪費された事を知るべきです」とESA代表のDouglas Lowenstein氏は述べています。
当該、違憲判決のニュースに関しては親切にきちんと松沢知事のブログのコメント欄にも貼ったことありますので、あとで知りませんでしたとかぬかせないようになっておりますが…任天堂はこういうニュースを紹介する以上、そして圧倒的な勝ち組な以上、いつでも訴訟の音頭とれるだろうになぜしないんだ!しかし、少しでもゲームに関連した犯罪が起こると鬼の首をとったかのように規制すべしの大号令かけるくせに、この種のニュースは報じないというのは本当に素敵ですねヽ(`Д´)ノウワァァン!!
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/295477/
(さいたま国の物語)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/254517/
(違憲判決くだってます!)
名古屋高裁 過去5年で 控訴50%増
>名古屋高裁管内での昨年の控訴件数は、管轄する名古屋、岐阜、津、福井、金沢、富山の地裁、家裁、簡裁を合わせ計931件。2000年の625件に比べ、約50%増加した。控訴率(1審判決に対する控訴件数の割合)も、00~04年は8%台だったが、昨年は11・3%に急伸した。内訳は、被告側が892件、検察側が39件で、控訴理由は量刑不当、事実誤認が中心。00年の控訴は被告側615件、検察側は10件だった。
>こうした傾向は全国的で、最高裁によると、高裁で判決が下された刑事裁判の件数は、00年には7186件だったが、05年には9264件に増加した。愛知県弁護士会の柘植直也副会長は、控訴増加の理由を「昨年1月の改正刑法施行で、検察側の求刑が重くなり、その影響で、以前より1審判決が厳しくなったことが原因の一つと考えられる」と分析する。
まあ、ようは厳罰化が進んでいるというお話です。で、このように量刑に不服をもって長期間拘留された人間が再び社会に出たとき、素直に反省して更生されているといいね…。
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/319508/
(冤罪量産懸念のメモ)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/318881/
(貧乏人は自白しろメモ)
麻生氏「豊かさと安心を実感できる国に」・総裁選出馬を表明
>日本が成熟した国家に脱皮し真の豊かさを目指す「量の拡大から質の充足へ」転換が必要とし、「豊かさ実感倍増計画」を提唱している。具体的には、技術革新による生産性の倍増やゆとりある住みやすい空間の倍増などを目指す。
まあ、重要なのは安倍がぽしゃった後ですからね。しかし、報道ステーション、News23と続けざまに見たけれどマスゴミに対する皮肉たっぷりな口調が素敵んぐ♪多分、漫画オタという部分だけでなく、このマスゴミ嫌いという部分が琴線をくすぐるんでしょうね。
464 名前:名無しステーション 投稿日:2006/08/21(月) 22:25:14.35 ID:eP6j/Mq1
加藤工作員の結論:「具体的にはわからんけど、とにかく効率的に。」
加藤千洋解説委員がいかに、中身のない空虚な言説をふだんつらねているだけかが容赦なく暴かれてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
65 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2006/08/21(月) 23:06:41.71 ID:qdXt7qZ8
テレ朝で加藤を切り捨てた返しの刀でTBSで誰を切り捨てるかな(ワクワク
102 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2006/08/21(月) 23:09:22.01 ID:qdXt7qZ8
加藤が見事に自爆、その後いっさい加藤が画面に映らない不自然なカメラワークで笑った
そういえば画面からも消えたし、後半一言も喋らなかったw
117 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2006/08/21(月) 23:10:11.06 ID:kJQ4mTxP
>>102
アフリカの大使館の数に関して
加藤「頭数揃えるんじゃなくてもっと効率的なやり方が…」
麻生「例えば?」
加藤「・・・・・。」
続けざま旧ソ連諸国の数、さらには中国様との比較、そしてBBCの調査と具体的は反論の数々に撃沈w
参考;BBCの調査(いかに日本が特定アジア以外から評価されているかというもの)
138 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2006/08/21(月) 23:12:06.05 ID:qdXt7qZ8
>>117
麻生さんが会話の流れでアフリカの大使館数を聞いたら加藤が半分くらいって適当さで自爆してたね。その後にさわやかな笑顔でほとんどないんですって言った麻生さん 正直だかれてもいいと思ったw
A級戦犯分祀では靖国問題解決できず、政府方針
>政府は、A級戦犯を分祀しても根本的な解決ではないとの見解を内部的に堅持してきたが、このほど内部での討議を経て、これを政府の公式方針として再確認したとされる。A級戦犯の分祀が現実となっても、▼過去の軍国主義を美化する歴史観の不変▼韓国併合に関与した人物をあがめる現象▼韓国人犠牲者の合祀(ごうし)状況――などが変わらない限り、政府は日本の指導者の靖国神社参拝を容認できないという考えのようだ。
ただ、靖国問題に関して分祀で丸く解決という問題ではないみたいですがね。いや、端から韓国なんかどうでもよくて中国様次第であり、中国様の考えている落としどころが日中友好条約以来のA級戦犯と日本国民の分割(ナチスとドイツ国民のようにね)とするとドンピシャなのかな?
以下 アニメ感想
「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第21話
柊様は本当に面白いキャラですね~カード弾くわ、悪女歌には落とされないわ(ただこちらは夢が君のために弾くこととかいうオチのような悪寒がしますが)、普通にヘリを撃墜させるわ(死にますw)、恩師に向かって殺虫剤吹きかけるわ(だから死にますw)まさにヒーローです!
作画も水着で戯れる冒頭シーンなどそれなりに頑張っているし、やっぱり好きです。
「ゼロの使い魔」第8話
露骨な媚シーン連発ですね。メイドと一緒に狭~い五右衛門風呂に入ったり、ルイズが魔法でデレ化とか、裏でなんかシリアスっぽい話が進行しているみたいだけれど主人公達とはまったく絡んでないのでふーんとしか思えないよ。
「ARIA The NATURAL」第21話
脚本;吉田玲子
灯里ちゃんは普通にケットシーとフラグが立っているの???そういうお話なの???いや、それでも全く構わないのだけれどなんか意表をつかれたというか、お話自体とっても好きなんだけれど気持ちがこうふわふわと見ていて浮いてしまっています。
ケットシーが灯里ちゃんを銀河鉄道に招待した理由は、単なるデートのお誘い?もし載せることに意味があるならばスタンプくれた以上、載せてあげれば良かっただけだろうに、アリシアさんの分かったような分からないような解説を受けて理解はできても納得がいかないというか…自分の気持ち自体がよく分からなくなってきた。
あと久しぶりに作画は文句なく良かったです。
597 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/08/21(月) 02:04:03 ID:6YtLlKZv
ああやってネオヴェネツィアの野良猫たちは夜な夜なひっそりと処分されているんだな
609 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/08/21(月) 02:06:11 ID:A9Q7uTfF
やっぱ、銀河鉄道に乗ってった猫たちって、死んでるんだよね・・・冒頭で鉄道の存在に気付いてたヒメ社長は乗ってなかったし。アリア社長はかなり長生きしてるからお迎えが来たんだろうけど、子猫を犠牲にして助かるのはちょと・・・
そんなこと思いもしなかったよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
,. -― 、
__(_,ィ===,)
》'从」」」M」」
ゞl]、゚ ヮ゚ノl
. ⊂リ_ 水i]リ)
ノ,! 5|
く/ti,_,ゝ
,. -― 、
__(_,ィ===,)
》'从」」」M」」 エエー
ゞl]、" ロ"ノl
. ⊂リ_ 水i]リ)
(,! 5(
く/ti,_,ゝ
「N・H・Kにようこそ!」第7話
漫画のときは笑って読めていたのに、なんかナレーションがつくと痛いorz 見ていて普通に凹むんですが…。
「うたわれるもの」第20話
また戦争シミュレーションものに戻るの???ことここに至ってなんか自分の中で評価暴落中。普通にハクオロの過去の因縁絡めた、封印されている魔との対決をやればよかったんじゃないの?新キャラだしてその争いの中で解決させるということなのだろうけれど、最後までいきなり強力な隣国を登場させては争いそして解決という同じパターンの繰り返しに終始してしまったような気がする。
- 「ハウルの動く城」は劇場で見ましたよというか、宮崎駿監督作品は「魔女の宅急便」以来きちんと劇場で見ています。劇場作品は劇場でみてなんぼですよ(←偉そう)!ゲド戦記は見ていないし、見る予定もない(どうせテレビでそのうちやるだろうし)ので批判もなにも単にたんたんとニュースをメモしているだけですが、偉大なる父と比較されたり、あるいは日テレお得意のプロモ攻勢でハードルが上がっただけで(息子も自ら大言吐いてあげていますが)、多分可もなく不可もなくといったところなのではないかと憶測しています。
「時をかける少女」は劇場の最終日にあわせて今月末レイトショーでみる予定です♪ - commented by 遊鬱
- posted at 2006/08/23 01:33
- こんばんは。
世間ではゲド戦記の評価がずいぶん低いけど、僕は結構、面白かったです。音楽がよかったし、映像も結構魅力がありました。
宮崎駿監督がまた新作を作ってくれてるのは僕には嬉しいです。僕は「ハウルの動く城」が一番好きなのですが、残念なことに映画館で見られませんでした。なので今年レンタルで初めて「ハウル」を見てすごく後悔しました。
僕はあまりジブリの作品が好きなわけですが、「ハウル」には過去の宮崎駿作品にはない面白さがあったと思うので、「ハウル」以後の宮崎駿作品にはすごく期待してます。
「時をかける少女」は僕の家からよっぽど遠くの映画館でしかやってないので見られないんですけど、遊鬱さんは御覧になられましたか?
- commented by クリフ
- posted at 2006/08/23 00:37
- りずさんの容赦ない催促キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!(今、読んでいるのでもうちょっと時間をくださいw)実は、途中で議論の方向性ががらっと変わってあまり電波臭のしない内容ですよ。
>うーん、よけりゃ誘いましょうか?w
いえ、好意はありがたいのですが、ふるさとと同じで遠きにありて思うもの(論ずるもの)というていどが私にはお似合いです♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2006/08/22 22:48
- こんにちわ
第四次議事録21日に公開されていたみたいですね。
まずはご報告がてらにカキコ。
まだ読んでいませんが今度はどんなデンパを垂れ流しているのかと思うと怖いです^^;
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
うーん、よけりゃ誘いましょうか?w
向こうだと漏れはただのしょうもない駄文しか垂れ流していませんがw
まぁ、なんともいえない雰囲気ありますよw
であであ失礼しました。 - commented by りず
- posted at 2006/08/22 14:54