どこが胸だよ、真っ平らじゃん。~タカヒロヲチ~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今日のお摘まみは饅頭♪冬は脂肪つけないと寒さに耐えられないし、そうそう濁り酒って幼少時にお蕎麦屋さん(よく行ったのに店名が思い出せない…今みたいに拓ける前、20年前の白金にあったんだけど)で大人が飲んでいるのを見て羨ましかったんだよね~名前とは裏腹に澄んでいて飲みやすい。

2005/11/30 の連想夢ってパプリカ 見すぎですねwでも原作(小説、漫画いずれとも)の猥雑な部分をうまく娯楽に整理してあって見やすい、純粋にマッドハウス制作とはいいながらIGスタッフの作画を楽しめます。

当時はつよきす、いまはつよきす制作スタッフが独立して興したみなとそふと 信者なんだから時が流れるの早い。

公式サイトが出来上がる前にアップされていた文章が↓だもん、もう愛されすぎ♪

>サイト更新された!!見ているなっ!?公開前なのに、ここを見ているあなた!素数でも数えて待っていてください

301 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/09/20(水) 02:57:56 ID:p5GhyRlN0
なんか全体的に豊満さが減ってしまってちょっと悲しい……

新作「がでがで」ですが、そんな感じしないけど単に数値的なものじゃない?

317 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/09/20(水) 03:16:01 ID:RMNJ5cNy0
>>301
ちょっとまとめてみた

姉しよ
ひなのん B75 W50 H74
要芽お姉様 B88 W58 H87
ねぇねぇ B93 W60 H89
ともねえ B89 W62 H88
ヤキソバ B80 W54 H82
海お姉ちゃん B86 W57 H89
帆波ねぇや B94 W62 H92
ねーたん B72 W50 H73

つよきす
乙女さん B83 W56 H83
カニ B78 W50 H79
姫 B84 W57 H86
なごみん B87 W57 H88
祈ちゃん B90 W59 H90
よっぴー B88 W59 H88
素奈緒 B79 W53 H77

がでがで
森羅様 B88 W57 H85
ミュー B74 W53 H74
夢 B79 W55 H84
ペ○ス B85 W54 H84
美鳩お姉ちゃん B92 W59 H91
南斗星 B88 W58 H85

327 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/09/20(水) 03:24:07 ID:EXzzIFbs0
>>317から平均値を割り出した(四捨五入)

姉 B85 W57 B84
つ B84 W56 B84
君 B84 W56 B84

ワラタ

これは凄いw

355 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/09/20(水) 04:07:25 ID:QHSILJRb0
Yesterday: 55

…おまいら…

公式サイトが出来る前から見ている人がこれだけいたと(それが冒頭のメッセージに繋がっています)…55分の1の癖にって(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

843 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/09/21(木) 00:28:43 ID:hhiDOoar0
Yesterday: 50023 Today: 2051

なんだこれw

凄いね、発足時からこれだけ熱心な信者がついているソフト会社はまずないよ!それだけつよきすが…いやもう言うまい、「つよきす」は永遠です!

23 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/09/27(水) 18:38:06 ID:vmBSE7Wd0
そういや今日買ったコンプエースにもがでがで情報出てたな。新しい記事はこれくらいか。

――作品のテイストは?

タカヒロ:コメディ70%、シリアス30%ぐらいでしょうか。ちなみに登場人物は全員人間です。実は幼いころ助けたテントウムシとかそういうのはありません。

ちょwwwwwwww

テントウムシって鳳凰編ですね、本作もパロでは期待できそうだ!

813 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/10/20(金) 07:26:20 ID:Yk1ftt9M0
このスレの流れ

金:更新まだー?←今ここ
土:タカヒロー!誤字!誤字!!
日:キャラ紹介とQ&Aでwktk
月:      〃
火:      〃
水:臓物をぶちまけろ!!
木:定休日

33 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 14:32:49 ID:08ZOeQDw0
さて…今日こそはもう騙されないぞ

34 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 14:35:40 ID:V56TUuoB0
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

35 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 14:41:06 ID:T+63WIZ60
はいはい釣り乙…ってマジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
タカヒロ今回はどうしちゃったの!?

36 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 14:42:20 ID:0EljVGWp0
タカヒロは俺らが知ってるタカヒロのままだよ

37 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 15:00:46 ID:0OilrH7l0
あ、マジで更新きてたのか

38 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 15:06:47 ID:wzy7jvG50
嘘報告の飛び交うスレ……このスレは……地獄だ……

39 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/03(金) 15:12:00 ID:08ZOeQDw0
>>34-37
おまえらの血は何色だ…!

38まで読まずに逝ってしまった―

更新していないのに更新したというのがスレでの嗜み。

374 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/07(火) 21:27:16 ID:ySRr/42u0
今日の一言
今日は良い一日でした

タカヒロkwsk

382 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/08(水) 00:11:29 ID:njgte90w0
この時期に良いこと…「キャストが希望通り決まりました」か?もう決定してたっけ?あるいはもっとピンポイントに「北都南の出演が決まりました」かなw

383 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/08(水) 00:20:45 ID:/epx9mxB0
主題歌がKOTOKOに決定したんだろう

387 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/08(水) 01:31:42 ID:hpjPRDCe0
朝パンを咥えながら会社に向かってたら黒髪ポニーテールで釣り目の女のヒトとぶつかって罵られたらしい

384 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/08(水) 00:24:26 ID:TYUob+lo0
只のネタ切れとせずに様々な解釈を導き出しアンタらの優しさと想像力に感心した

もう今日の一言がネタギレとか言ってるし、更新しないこともあるけれどそれでもみんな元気です。

391 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/11/08(水) 02:43:05 ID:VEd0izfC0
>戦国ランスやりたいけど新作出すまで買えない……。
=同日発売のみにきす買わない

タカヒロは飴の皮肉ネタ好きだなあ・・

それはあまりにも…w

去年のネタに戻ってそういえば、最近大塚英志氏の武勇伝聞かないな…サイコも投げっぱなしだしorz あーあと人について繁殖とかr戦略とか言うのはあまりよくないかもね。

「ウルトラマン」「帝都物語」の実相寺昭雄さん死去 (朝日新聞 2006年11月30日)
>テレビの「ウルトラマン」シリーズの演出や映画「帝都物語」などで知られた映画監督の実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)さんが29日深夜、死去した。69歳だった。通夜・葬儀の日取りは未定。

>昨年は「ウルトラマンマックス」の演出に参加。半年ほど前、手術を受けたが、かつて手がけた特撮番組を自らリメークした映画「シルバー假面(かめん)」を完成させ、11月の試写会に姿を見せた。12月23日の公開を待つばかりだった。

あまり特撮に興味が無いのはばればれだと思いますが、ウルトラマンは別です、ソフビも数十体死蔵していますし未だに怪獣名が普通にでてくるほどに好きで好きで(ウルトラマンではなく怪獣がですがw)…。しかし、それにしても今年は伊福部昭氏に始まり、佐々木守氏、曽我町子氏、岡田真澄氏、丹波哲郎氏、多々良純氏と特撮関係者亡くなりすぎですよ。・゚・(つД`)・゚・ 。拾い物ですが↓怪奇大作戦は未見ですが、ウルトラマンは…鬱だ。

《実相寺昭雄監督作品(ごく一部)》
●ウルトラマン(1966)
第14話「真珠貝防衛指令」汐吹き怪獣ガマクジラ 登場
第15話「恐怖の宇宙線」二次元怪獣ガヴァドン 登場
第22話「地上破壊工作」地底怪獣テレスドン 登場
第23話「故郷は地球」棲星怪獣ジャミラ 登場
第34話「空の贈り物」メガトン怪獣スカイドン 登場
第35話「怪獣墓場」亡霊怪獣シーボーズ 登場

●ウルトラセブン(1967)
第8話「狙われた街」幻覚宇宙人メトロン星人 登場
第12話「遊星より愛をこめて」(現在欠番)
第43話「第四惑星の悪夢」第四惑星アンドロイド 登場
第45話「円盤が来た」サイケ宇宙人ペロリンガ星人 登場

●怪奇大作戦(1968)
第4話「恐怖の電話」
第5話「死神の子守歌」
第23話「呪いの壺」
第25話「京都買います」

唐沢俊一ホームページ「実相寺昭雄監督、死去」 が短いながらもなんか哀しみが伝わって…。

PS3FANさま「PS3タイトル1本につき世界で50万本を販売しなくてはならないとバンダイナムコ」
>バンダイナムコ社長の高須武男氏はPS3タイトルで利益を上げるためには世界で1本につき少なくとも50万本を売らなくてはならないとブルームバーグに対し話しました。また、同氏によればPS3タイトルを作る際にグラフィックに掛かるコストは約10億円でWiiタイトルの2倍だそうです。

PS3にはPS2での利益を全部突っ込んでいるのでこれがこけたら…どうするんでしょうね?(投げ槍)

789 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/11/29(水) 20:50:55 ID:swTUuLD1
これからの技術とやり方だろうな。

サムソンの液晶パネルを使っている限りはシャープの液晶パネルにゃ敵わない。
ミュージックプレイヤーはIPODに性能でも人気でもぼろ負け。おまけに犯罪混入。
電池は発火。
ブルーレイの録再技術は出遅れて2層構造には対応出来ず。
頼みのCellは放熱に大きな問題有りで、その性能を発揮出来ない。

今まで築き上げてきた、「ソニーだから信用できる」という製品が現時点でどれほど残ってるんだろうな。

GK発覚前は口コミでの印象操作が劇的に効果を現していただろうが、GK発覚から少なくとも以前の様なごまかしが効きにくくなっているのは確か。確かな技術力で信用を取り戻せればまぁなんとかなるんじゃない? と思うが、ごまかしなしの技術力で、しかもマルチに展開出来るほどの人材がどれだけ残しているのかなとは思う。

791 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/11/30(木) 09:52:25 ID:UIQ9aKjT
その2000億突っ込んだ頼みの綱のCELLも、東大のナントカいう奴が15億で開発した物の方が遥かに性能凌駕してるわけで。

792 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/11/30(木) 12:08:08 ID:+gOHcK7M
2000億じゃない、5000億だ!

793 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/11/30(木) 13:54:17 ID:SIls1SQn
>>791
CELLはでかくて重いだけの恐竜と一緒だな 後は滅びるしかない

ソニーは小型化とデザインセンスでもってブランド価値を築いたのになんと皮肉な事態か。

先日 ギャルゲーの売り上げについてくさしたばかりでなんですが、その動向に関して修正が必要のようです↓(つまりギャルゲーだけでなくパソゲー市場も大きく減少している。)

PC用美少女ゲームのダウンロード販売が急増、警察庁の研究会で報告
>警察庁が10月20日に開催した「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」の第6回会合で、ソフ倫が業界の概要を報告した。

こういう表現規制にかかわらない部分については読み飛ばしていました><

>同研究会でソフ倫が説明した資料によると、成人向けPCゲームのパッケージ販売本数は2002年度の1,050万4,300本をピークに、2003年度は947万7,200本、2004年度は787万1,500本と減少。以降は2005年度が800万7,400本、2006年度が上半期だけで329万2,700本と、ほぼ横ばいで推移している。なお、2006年度上半期の販売本数の内訳は、アニメ系が227万7,600本、実写系が101万5,100本。

これまたタイトルがいい加減ないい例ですよね、母数で見て1000万本が800万本へと200万本も減少しているのに、ダウンロードが20万本そこら増えたって実質減少していることに変わりないじゃない。

>ソフ倫によれば、「パッケージは少し減退しているが、インターネットのダウンロードはかなりの数字で伸びている」という。2004年度のダウンロード販売数は2万345本だったが、2005年度は17万5,420本、2006年度は上半期だけで16万7,829本と前年1年間の販売数にほぼ並んだ。

ダウンロードが増える=パッケージその他の付加価値が付けられず単価が下がる=市場縮小ということなのに、この手の市場が気に喰わない人にとってはむしろ歓迎すべき事態だと思うんだけど?

第三回 富士見書房 大塚和重さん ―ライトノベルをとりまく環境にせまる― も面白いので一読の価値あり。現在のメディアそれがゲームだろうがアニメだろうが漫画だろうが小説だろうが足が速いなかでどう売るかということ(だからこそ、巻を重ねたときにブレイクスルー(適当な言葉)するためにメディアミックスして掘り起こすんですから。


【重要】クリスマス中止のお知らせ 【重要】

映像がこれまた涙を誘います。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ


以下 アニメ感想

「NANA」第33話

母性本能こればかりはまさに想像するしかないものだからなんともいえないが…ナナとハチの立場、ポジションがこれで微妙に変化しているのが面白い。母は強しというわけではないけれど(いやそういうことなのか)、己の浅はかな計算を吹っ飛ばすような何かを見つけたとき否応なく成長できるんですね。ナナの動揺がみてて痛ましい。

タクミとハチはまさにお似合いのカップルでした。


「武装錬金」第9話

戦闘抜きで後半の銭湯シーンのおばかなのりの方が合っていると思う…ってそういうことを要求すると「今の」少年漫画を根底から否定することになるのかな?

斗貴子さんの萌えと蝶野伯爵の変態ギャグの二本柱炸裂。


「学園アリス」第16話
絵コンテ・演出・原画;大畑清隆

最高♪前までの話があったればこそ、こういうお話を心の底から笑うことが出来る…って大畑さんの各種仕込まれたギャグ演出が光りすぎです♪

でも棗に対する周囲の眼差しとか、盛り上がる前の特能系への眼差しとか単に明るいだけでないことは伝わってくるしね。蜜柑ちゃんに対する嫉妬とか恋心がこの辺から滲みだしてくるんだね、実に微笑ましい気持ちにさせられる。