新刊漫画感想8月前半+コミケ70 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

とりあえず、もう夏のコミケは体力的に無理があるみたい(並ぶ気力がないので帰りにたちばな書店で「ひぐらし」確保←実は穴場だったんですよね)。一応12時過ぎ、入場待ちの列が掃けた頃合に着くように見計らっだけあってすんなり入場できたんですが、東は色々な意味で辛かった…。

痛いニュース(ノ∀`) 「コミックマーケット、始まる」

あーコスプレも鑑賞してきましたよ。とりあえず後姿でおおっと思わず期待したアテナさん(小柄、撫で肩で衣装も凝っていた)が正面から見たら

     ∧_∧
    (ill´Д`)  ガハァ・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

女装はやめて、いやユキレベルならむしろ歓迎したいんですがね。しかも続けざま、また後姿で衣装が思いっきり凝っている翠星石発見で正面にさりげなく回ったら


     ∧_∧
    (ill´Д`)  ガハァ・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

だから女装は…。なんかやたらと女装参加者が多くて色々と精神的に厳しい鑑賞となってしまいました(ハルヒとか祥子さまとかでじことか真紅とか…)。ただ、セイバーとセーラーマーキュリーの二人組のコスプレは似合っていて良かった

萌え理論Blogさま「C70なのは騒動」 ではないけれど、相変わらずパソゲー大手の集客力は凄いですね。型月なんか超一等地に巨大スペース構えていたし、age、アルケミストなんかも一日なんだかんだで人を集めていました。今回、珍しくコミケ閉幕までつきあったのはねこねこソフトの最後を看取ろうと思ったから。ファンを想い、ファンに想われ、そして他のゲームメーカー(それどころかJRやコミケスタッフまで!)に好かれていることが伝わるラストでちょっと感動。拍手も鳴り止まないし、最後、もうコミケ閉幕したし解散と言われているのに、握手を求める人がいっぱいいる状況にね。あ、あと今回の勇者は大阪までしかも電車!で超巨大看板もって帰るとか素晴らしすぎる!(ねこねこじゃないけれど、もう少しで立て看板持ち帰りになりそうでちょっとびびった小心な自分)

樹海エンターテイナーさま「エロゲー業界は250~300億円市場」 のコメント欄に寄せられている内部情報の
10. Posted by JGM 2006年07月24日 23:00
数年前までエロゲ作ってた者です。私は3社ほど移ってたので、その時のことを書いておきます。

メーカーから流通に卸す時の値段は希望小売価格(税抜き8800円)の40~60%(3520~5280円)でした。ゲームごとや色々な事情により卸値が変わったりします。流通から小売店に卸される時は、そこから3~8%程度上乗せされてたようです。小売店の仕入れ値は推定43~68%程度(3784~5984円)ということになります。(あくまでも私がいた会社に関しての情報で、他の会社や契約内容によっては違うことが十分に考えられます参考程度にしておいてください)

某自主規制団体のシールに関しては20~50円程度で、審査料金は1本当たり10万円、会員費は月額1万円だったと思います。(シールの価格は会社によって違うみたいです)

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーさらにコミケなどのイベントでの直販なんかも大手ともなると結構な収入でしょうねー。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/300774/ (「スカーレット」感想)

シロクマの屑籠(汎適所属)さま「去年の冬コミでメモった観察記録」 とあるけれど、自分は周囲の一般人のファッションまで目が回らなかったな。こういうのがまさに各人各様のコミケの歩き方を示していていいよね。

私はまず鋼鉄典範 ―Rule of Steel― に行った後(いざ麓川氏を目の前にしてしまうとなんか言葉より、こう本人を目の前にしたという感動、アカイイトに対する感情が迸って無難に、ただ「次回作頑張ってください、応援しています!」くらいしか言葉が出ない始末、へたれだorz)行ったあと、シムーン関連を探したのですが、これが見事なまでに無い。サークルカットで出ているのも少数だったので覚悟はしていましたが、そういったところさえも(2サークル)とっくに売り切れ、あるいは落としましたとかで一冊も手に入れられず。まあ、せっかく東ホールという最悪の戦場にきたので、そのまま小物、ファッション関係のブースを見学。ここはばっちり決めたゴスロリのお姉さまが多くて目の保養になりました。

西はいつも通り人があまり多くなくて快適でした。女性関係、そして評論関係を思う存分散策。大受けしたのは株本で宣伝としてライブドアの株券を展示していたところw いずれUSEN株になる予定ですって、ここも年初から株価三分の一に下落したり、社長がむちゃくちゃ新株引き受けたりと楽しい会社なだけに当分ネタには困りそうも無いかもねとか思ったりしました。

あとは企業ベースを一通り鑑賞して最後はねこねこのイベントに付き合って終了と。最後を看取るということ、その瞬間に居合わせて同じ空気を吸うということに価値があることを確認したので、今月末で閉館する池袋テアトル最後のレイトショー観る予定(「時をかける少女」)。

コミケ、今、そこにある危機~アニプレックス&りぼん編集部の事前対応を記録しておく~ の続きを兼ねての記録。

395 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 09:41 ID:???
暑い中、長袖の上着やシャツ着てる人いるけどあれか、砂漠で肌を隠して脱水症状を抑えるのと同じ原理か?てか、袖をめくる位なら最初から脱げばいいのに…

403 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 09:45 ID:???
>>395
危険きわまりない環境で、不意のお肌の触れ合いに対する防御が必要だと思うよ!

擬音で言うなら「ぺちょっ」

洒落になっていませんでしたよ('A`)

430 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 09:49 ID:???
賢者の石の錬成したいです

575 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:08 ID:???
あの列で塊魂やりてぇ

668 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:22 ID:oOyvl4U6
一目でヲタと分かる人らが軍団で居る!

ゴミのようだw

オタのコメントですねw

593 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:10 ID:???
まあこれだけの人数が集まって、数人が熱中症やらで倒れる程度で済むんだからスゴいと言えばスゴい。参加者もスタッフも。

619 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:13 ID:???
業務放送、本日花火開催!公式発表あり!

641 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:16 ID:???
不細工なピザにメンチきられた

642 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:17 ID:???
>>641 鏡だよ、それ

644 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:17 ID:???
>>642
ネタバレ禁止

酷いw

671 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:22 ID:???
黄昏フロンティア(ひぐらし・同デイブレイク)は千人以上の長い列。端に植え込みがあるんでそこに腰掛けながらまったり進んでる。

700 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:28 ID:???
パワパフイベント何時から?

701 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:28 ID:???
企業ブース 葉っぱ
10:10で紙袋販売終了

708 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:29 ID:mdrDfP6w
>>700
1回目 11:30~ 2回目 13:30~

742 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 10:42 ID:GWia5h4E
日傘は閉じてください 空気のわかる人間になってくだい で列爆笑

825 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:09 ID:apIUstAA
並んで日焼けして、明日会社で「海でも行ったの?」とか聞かれたら何て答えよう?

831 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:11 ID:???
>>825
別に海には変わりないだろw

「人の」海ですがw

844 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:18 ID:wAqmYSHM
448 名前:カタログ片手に名無しさん :06/08/13 11:17 ID:z/M5lsVQ
パワパフ整理始まった見た感じようじょは居なさそう 大丈夫かな

400 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:11 ID:???
現地の友人から報告

パワパフのブースに何人か親子連れ居るみたい
親も子どもも死にそうな顔してるってよw

409 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:13 ID:???
>>400
この時間にアニプレックスブースに辿り着けるなんて只者じゃないな

414 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:14 ID:???
>409
言われてみりゃそうだ
カタギじゃねーなw

本当だよ、始発じゃないとまず無理w

471 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 11:23 ID:???
また報告あったわ

パワパフのとこに居た親子連れ、みんな退散したとかwww

490 名前:  投稿日:2006/08/13(日) 14:19:48 ID:z9Agc0CA
企業ブースからカキコ。子供はひとりもいない。前の方がオタばっかで後ろは全然見えない。子供が来たとしても見えないだろうね。こんな状態なのに宣伝を出したりぼんに爆笑w

491 名前:スパッツこそ至福 投稿日:2006/08/13(日) 14:21:37 ID:6d519Jc9
りぼんやっちゃね

492 名前:名無しさん 投稿日:2006/08/13(日) 14:26:09 ID:4DKThGyS
かくて平和は守られた…のか?

515 名前:回想録 投稿日:2006/08/13(日) 19:37:34 ID:efrU39vN
オレが会場を出る13時頃だったかな?親子連れが会場外正面入り口のほうにいたのよ、母親と小さい兄妹。そしたらスタッフが近づいていって『パワパフのイベントですか?』って訊いてたんだ。そしたら母親が『いえ、違います』って答えてた。じゃあ何しに来たんだと、母親にツッコミたかったが、スタッフは親子連れ見つけては、パワパフ用に対応してたみたい。

良かった、本当に何も無くて!りぼんが売れない雑誌になりさがっていたおかげですねw

40 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 12:28 ID:9bJ/lEjY
うは、あいちょこ2時間並んでいるのにまだ東6から東4までのロングストレートの終わりくらいだぜ!更にここからヘアピンカーブが4つだぜ!本当にあいちょこは地獄だぜファーハハハ!!

orz

246 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 12:51 ID:HmTMQ22E
415 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:23:42 ID:lVxxHRI00
双眼鏡持ってくと便利だよ。遠くから在庫がどれくらいあるか確認できるし立ち読みしてる人の背後から中身を見れるから時間が稼げる。同人誌ってのは表紙ばかり綺麗で中身がメチャクチャな物が多いからそうやって良品を選別してゆく。匠になるのはまず経験だな

450 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:40:40 ID:lVxxHRI00
そもそも便所だの脱糞だの、なに甘い事言ってんの?だよ。ウイダーゼリーを何日も前から飲んで腹の中カラにしておけよ。当日はイラクの米兵のように塩気のあるものを口に含みながら行動するんだよ。水は最低限でいい。戦場なんだから舐めたこと言うな。そんなもんじゃゴミみたいな本しか買えんよ。


兵士じゃ!兵士がおる('A`;;

カッコよすぎですw

62 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 19:08 ID:???
今年の冬はJUNE系を2日目にして、完全に2・女性向け、3・男性向けで分けるんだな

921 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/08/13 15:58 ID:9L1fnrc.
コミケ70終了━━ヽ(´д`)ノ━━!!!!
パチパチパチパチー!!!!

さーて、撤収もがんばるぜ!

あの瞬間のなんともいえない空気っていいですね。

帰り際、オタカー二台発見!詳細はARTIFACT@ハテナ系さま「オタカー遭遇」 の通りです、一台はねこねこソフトで、もう一台はメーカーの宣伝カーだと思うんですがメーカー名は忘れましたw あと正面玄関で涙ぐみながら展示場に向かって一礼している方をみつけてなんか荘厳な気持ちになってしまいました、うん、これはまさに巡礼なんです!

摂津堂テクスト/日記のような、何かさま「一次創作者と、二次創作者(同人)の遭遇/狼の大群の中に幼女を放り」 ですが、3日目ともなるともとからそんなことで穢されるような作品もないので無問題ですねw しっかしハルヒ関係の本多かったなー。

もう、ちょっと長くなりすぎなんですがあと一件だけメモ。

先日 メモしたニュースに対する正式コメント。

◆ 一条ゆかり先生から読者の皆様へ ◆
>こんにちは、一条です。
長い間、私の漫画を愛読してくれているファンの方々へ、また最近、漫画を読んでくれている読者の方々に、本当は一人一人会って、説明したいのだけれど、それもかなわないので、こうして手紙を書くことにしました。

>一部メディアにおいて、私が、宗教団体「摂理」の信者であるかのような報道がなされており、読者のみなさまにはご心配をおかけしております。しかし、これは全く事実ではなく、私は、「摂理」の信者ではありませんし、過去においても信者であったことはありません

>もともと健康オタクの私は、15年ほど前、ひどい肩こりを何とかしたいと気功教室に通ったことがあり、やはり習いに来ていた牧師の方と知り合いになりました。数年後、私は、牧師の娘で大学生を主人公に恋愛漫画を描こうと思い立ちました。「でもキリスト教について全く知らない、どうしよう…そうだ、あの牧師さんが聖書について教えていると言っていた!」 私は、その牧師さんに取材のために聖書を勉強したいと言って、連絡をとり、勉強会に出てみることにしました。当時、私はその勉強会を普通のプロテスタント系のキリスト教の聖書勉強会としか思いませんでした。

>勉強会に来ていたのはほとんどが大学生。聖書について詳しく知りたかった上に、私は高校しか行ってないので、大学生を主人公に描くにあたっては、大学生活についてもいろいろ知りたいし、この勉強会はまさしく渡りに船でした。しばらく取材して、1999年4月に『天使のツラノカワ』の連載をスタートし、連載中も時間を見つけては取材の目的で勉強会に出席しました。入会の手続や儀式をしたことは勿論ありません。

>勉強会の教材は聖書だけで、学生さん達はみんな熱心にノートをとっており、また、聖書の勉強と併せて、賛美歌やゴスペルの練習をしていました。プロテスタントを自認する彼らは、みんな大学生なのに酒もタバコもやりませんでした。私は、取材が目的で勉強会に参加しており、信者ではありませんでしたので、よく彼等の目の前で飲んだり吸ったりして嫌がられていました。しかし、私は、勉強会の後のお茶につきあったり、学生さん達が練習した賛美歌やゴスペルの発表会に参加したこともあったので、信者に間違えられたのかもしれません。2001年に『天使のツラノカワ』の連載が終了すると同時に、取材の必要もなくなり、私は勉強会に通うこともなくなりました(『天使のツラノカワ』は「コーラス」1999年6月号〈1999.4.28発売〉~2002年2・3月合併号〈2001.12.27発売〉に掲載)

>最近になって、私が数年前に取材した、この勉強会が、問題の指摘される「摂理」という団体が運営していたことを知り驚いております。私は取材当時、「摂理」の教祖なる人物が、昨今報道されているような問題を起こしているなどということを全く知りませんでした。また、私は、「摂理」が入会者を勧誘するに際して、協力をしたことも一切ありません。私自身が誰かを勧誘したこともありません。しかし、私がキリスト教に疎かったとはいえ、この勉強会を取材対象に選んだことが適切ではなかったというご批判は、率直に受け止めなければならないと考えております。

冒頭にも述べましたが、私は「摂理」の信者であったことはありません。一部メディアによって、憶測だけでいろんなことを言われ、本当に辛くて悔しいです。読者の方には私からきちんとお伝えしたかったので、このような手段を取ることにしました。面白い漫画を描きたい、いろんなことが知りたいと思い、何も気にせず、一人で突っ走ってしまったことが、こういう事態を招いてしまったのだと反省しています。

たくさん心配をかけて、すみませんでした。

一条ゆかり 2006.8.4

とのことです。まあ、とりあえず該当スレを参考に付記しておきますがいまだ灰色というのが妥当なところのように思われます。

【有姦倶楽部】一条ゆかり31【摂理漫画家】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1155302974/


以下 単行本感想

【至福の逸品】

「夏目友人帳」2巻 緑川ゆき

もう本当に最高です!!!

まあ、まだ10冊しか単行本を出されていないのに、緑川ゆき「あかく咲く声」~声ならぬ声に耳を澄ませて~ 緑川ゆき「緋色の椅子」~ファンタジーならぬなにか~(+獣王星雑感) と二回も取りあげているところからもみえみえですが信者ですので割り引いていただいても結構ですが、それでもどれだけ賛美してもしたりないほどに素晴らしい。

なんかもう内容については一切、記す気が湧きません。ただ、現実の悲惨な出来事には既に毛筋一本動かない私ですが、悲劇でもあるいはハッピーエンドものでもないのに読んでいて、感情が溢れて自然と涙が零れ出てしまう(そしてそんな自分自身は嫌いではない)。こう感情が根底から揺さぶられるんです。柱書きで今回のシリーズでは意図的に分かりやすく話を進めていると記されておられますが、この点は今までもそのようなことを一切感じなかったので気付きませんでしたが確かに視点や時間軸が出来るだけ固定されています。あー愛しい、それは登場人物、妖怪に対してだけでなく、寂しさと優しさが同居する世界がたまらなく愛おしい。

前巻でも描かれていたように母親の寂しさと妖怪の寂しさを繋ぐ絆であった友人帳、そして今巻でも描かれた拘束と情愛の紙一重の部分ということを考えると、単純に名前を返して終了ということでないことだけは分かりました。きっと…いや、うん。

985 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/05/23(火) 02:09:33 ID:???0
見よう見まねで発刊状況(?)まとめてみた ずれてないといいけど1ヶ月に2回(本誌出張)のときは次の月に押し出した(´・ω・`) 1は1月号ってことね。(12月発売)

  . .. 1 2. 3. 4. 5 .6 .7 .8 .9 10.11.12
1998 --盗-------珈-
1999 -声--客-声-声声声-
2000 -声-声声-声-息-声声
2001 声--花鼻花--ア-跡-
2002 緋-寒-緋-蛍-緋-葉-
2003 緋深緋唄--夏温--緋-
2004 緋-緋-緋-緋--隅暁-
2005 夏-星-夏-夏--夏夏-
2006 夏-夏-夏-

最近は夏目が安定してて結構安心してみてられる。このペースでいいから維持してほしい…緋色のときみたいに悲惨なのは泣きたくなる(つД`)

この形式の図は主上スレを思い出して鬱になる。


【幸せを届けてくれた作品群】

「姫君の条件」8巻(最終巻)朔野安子

綺麗に、本当に綺麗に終わりました。最後、先生ご自身が書かれているように詰め込みすぎた(それでも連載時に比べて随分加筆されたそうですが)と、最大の見せ場であるキースとの結婚→守護までの溜めのなさ、国内の反乱、ラスボスとの対決の呆気なさについては思いましたが、ためというか要はだらだらとキャラ萌えばかりで連載が続くものばかりの中で、きちんと物語ありき、その展開の中で登場人物を魅力的になさしめていくという骨太ぶりに惚れました。

うん、纏めて書く予定なのでここでは簡単に良かったとだけ記しておきます。新人先生の処女作でこの出来とは本当に今後が楽しみです♪


「センゴク」10巻 宮下英樹

姉川の合戦についてもそうでしたが、今回の三方ヶ原の戦いにおいても史料を調べて独自の解釈を打ち出されております。戦略だけでなく、戦術的な部分でも独自の解釈で史実を編み上げるというまさに歴史小説の王道をいかれておいでです(これでヒーローに扱う必要のある登場人物が他の歴史上の人物だったら…と思います)。しかし、武田の各将の描き方に関する力の入れ方は凄いな、山県昌景、馬場信春、高坂昌信あたりはもうほとんど主役級の扱いじゃないの?


【暇潰しにはなった作品群】

「ブルーラムン」3巻(最終巻)有木涼

最後の締め方は良かったように思わないことも無いようなとこう奥歯に物のはさまったような微妙な評価になってしまう。こういうきちんと設定が活かされているファンタジーというだけで評価は甘くなってしまうのですが、それでもちょっと練りこみが足りなさ過ぎるような…。主要登場人物なんて3人しかいないんだからその三人に関して描写で不足があると感じるのはねーと思いつつ、次回作も期待しています。


「ウィッチブレイド丈琉」1巻 小林靖子 画;隅田かずあさ

アニメが結構お気に入りなのでつい手に取ったら、アニメの話とはまったく内容が異なっていてそれなりに楽しめました。とりあえず登場人物からして何一つ共通点がないのですが、アニメの前の時代設定?ということになるのか、とりあえず親子愛ではなく、男女の恋愛がメインというだけでも全く違うことが分かります。…そしてその瞬間にこうチープ感というか、なんというか微妙な感覚に囚われるのが面白い。


「火星ロボ大決戦」1巻 なかま亜咲

アホすぎて笑えました。しかも今後も新キャラが敵側にも味方側(絶対合体ロボネタまでもっていくはず)にも続々と出てくるのがみえみえなところもまたいいです。熱血とエロと萌え4コマの組み合わせが案外斬新だw


【なぜ手に取ったのか理解できない作品群】

「飛べない魔女」2巻 川瀬夏菜

駄目だ、こりゃ。とにかく展開がいきあたりばったりというか奥行きがなさすぎる。魔法使えばファンタジーではないのですよ…。この手の作品を連発してなんら進歩が見られないということはそういうことなのでしょう。これでサヨウナラでございます。


「しにがみのバラッド」2巻 和泉明日香 原作;ハセガワケイスケ

もうほとんど死神設定いらないw 「ブギーポップ」と「人形師の夜」を足して8で割ったくらいの感じ、ぬるすぎて欠伸が出ます。せっかく絵は魅力的なのにもったいなさ過ぎる。ラストの忘れていたかのように悲恋話をもってこられてもなんかいちいち既視感が漂うというか、死の扱いが安すぎる。


【惰性と言う慣性の法則が働いている作品群】

「英会話スクールウォーズ」2巻(最終巻)マツモトトモ

次巻もまたこのパターンならさようならします。

247 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 12:52:32 ID:???0
マツモトトモも同じような話を何本も描いている内にマンネリの味として定着するか…?

でもウワサはキスと違う方向性があったのにね

あの牛丼話好きだったのにな…。マツモト先生は女子視点ではなしに男子視点中心で描いたほうが良いんじゃないの(思えばキスでも男性視点の話が良かった)?

249 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 12:57:58 ID:???0
マツモトトモはキャラのパターンがなかじ以上に少ない上ヒロインが天然ちゃんなのが・・・マツモトのよくある場面で「なんか思わせぶりなシーン」→実はなんでもなかったってオチ 毎回繰り返されてて飽き飽きしてるんだけど。今月の希子が泣いてるシーンとかさ。

250 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 13:03:36 ID:???0
マツモトの作品。
ちょっとどころではない天然過ぎる美少女(主人公)、
クールで掴み所のないモテる大人な男(ヒーロー)、
ヒロインにベタ惚れな健気な男(大抵ヒーローより年下の当て馬)
だけで説明できるもんな。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

本当だ、これだけでなんら過不足ないw ↓はおまけ。

903 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/04/14(金) 09:06:45 ID:???0
http://guriuri.com/ranking/list.htm?ID=354&TNO=400
アリス厨うぜー

904 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/04/14(金) 13:17:23 ID:???0
そこくだらない質問ばっかりなんだよね。でも「日高万里先生に、次はどんな感じの漫画描いてほしい?」だけなんだかシビアな感じだったのはワロタ。

906 名前:花と名無しさん 投稿日:2006/04/14(金) 14:04:28 ID:???0
『日高先生に、次はどんな感じの漫画描いてほしい?』

・・・キモくない人物・・・
・・・痛い言葉吐かない漫画・・・

テラワロスwwww凄いよーこんなの投票する人w自分も投票してみたくなった。

これは酷いw


Comments
toppoiさん、いや纏めサイトの主からも激励の言葉を預かっていますと伝えられなかったのでお恥ずかしいorz

「おくらだし」の内容ですが概要は、千羽烏月の鬼切り部としての怪退治のお話。蔵に封印されていた悪い神を退治するというそれだけのものですが、訪れた家が女系家族だったり(男はでてきません!)、食事に関する会話があったり、最後に木の加護を受けたりとにやりとする描写がたっぷり。

他にも茶碗やアイヌに関する薀蓄とか、麓川氏自身の解説によると、シンデレラがモチーフになっている(これは本文読んだとき全く気付かなかった)など、短いながらもさすがは後に「アカイイト」を創られた御方ですな~のこう原石に触れられたという素敵な気持ちにさせてくれます。ちなみに最初の「いつかのひかり」が売り切れで手に入らず、ラミカはいただけましたがちょっともどかしかったりw
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/08/16 02:24
遊鬱さん、お疲れ様でした。いやホント。

「おくらだし」はアカイイトのプロトタイプで主人公の名前が千羽烏月だったそうですが、どんな内容だったのかちょろっと教えてくれませんか?
commented by toppoi
posted at 2006/08/15 23:30