今期のアニメは一人視聴率で気を吐いている鬼太郎を除くと不景気ですね…。
238 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2007/04/30(月) 16:14:01.34 ID:Pp/KiVoa0
【今期のアニメ事情】
キスダム:監督逃亡
ポリフォ:チーフアニメーター死亡
グレン:取締役辞任
ギガンティック:キャラデザ離脱
ダーカー:進行逃亡(原稿と共に)
らき☆すた:監督交代
アイマス:東海地方放送中止
なので、明るいにゅーすを集めてみました。
もえたん 7月よりアニメ化決定!
もえたん あ すーぱー ヴぉきゃぶらりー はんどぶっく いず なう えんちゃってっど とぅ あにぃめぃしょん!!
あいむ はっぴー とぅ ひあ でぃすぅ にゅーす!
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/263557/
(りすにんぐCD)
ARIA OVA制作決定!!
>「ARIA The OVA~ARIETTA~」(アリア ジ・オーブイエー ~アリエッタ~)今秋発売予定♪
監督・脚本:佐藤順一
でっかい素敵な奇跡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
声優いらず? アニメの「声」を制作するソフト、セルシスら開発へ
(ITmediaニュース 2007年05月02日)
>セルシスと、富士通発のベンチャー企業アニモは5月1日、音声合成技術を活用し、アニメのせりふやナレーションを制作するソフトの開発で提携したと発表した。7月までに第1弾となる製品をリリースする計画だ。アニモの音声合成技術「Fine Speech」をベースに、PC上でアニメのせりふやナレーション素材を制作できるソフトを開発する。アニモは同技術をベースに新しい音声合成エンジンを開発し、アニメ制作ソフト「RETAS!」などのノウハウをもとにセルシスが製品化する。
>アニメやゲームにナレーションをつけるには、ナレーターやスタジオを手配して収録、編集するなどの手間がかかっていた。映像や音楽の制作をPC化することで効率を向上させてきたように、PC上でのせりふやナレーションを制作する環境を提供し、クリエイターを支援していくとしている。
声優を利用してのプロモが当たり前の世の中だし、固定ファンがついていると原作売り上げにも跳ね返るので、ここを惜しむようでは…せいぜい鷹の爪団みたいなギャグアニメか、宮崎アニメみたいに一般客をひっかけるフックとしての俳優採用でもない限りむしろ支援にはならないんじゃない?
バンダイビジュアル、アニメDVDビジネスモデル再構築は必須--世界同一価格、仕様に
>バンダイビジュアルの川城和実社長は、4月10日に東京都中央区の東証ホールで行った2007年2月期の決算説明会でこう切り出した。
>同社は3月に東京・有明の東京ビッグサイトで行われた東京国際アニメフェア2007で海外現地企業と契約してDVD化を任せる古くからのスタイルを止め、国内でパッケージ化して現地法人を通じ販売するスタイルに切り替えることを表明。業界の先行きをうかがわせる内容として、ビジネス関係者の注目を集めた。
ようは向こうの販売業者が無茶苦茶な仕入れで、大量に焦げ付かせて北米アニメ市場が惨憺たる状況になったので需要にあわせた供給をしよう(オタ数を冷静に見てその代わり高額化という日本路線でしょう)ということでしょう。
>次世代DVDソフトに関しては、世界戦略を見据え、国内外ともレーベル名を「オネアミス」に統一した。バンダイが映像事業に進出するきっかけとなったアニメ映画「王立宇宙軍 オネアミスの翼」から取った。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/daily/2005-12-6/
(オネアミス戦略)
>既に「高品位テレビのクオリティーにあわせて背景などを緻密(ちみつ)に作っている。もはや1話1000万円以下では作れない。1600万円から2000万円へと上昇している」と川城社長は明かす。
一概には言えないと思うけれど、種死や攻殻は1話3000万でしたね。
>3巻までで22万本。バンダイビジュアルが一押しする「コードギアス 反逆のルルーシュ」のDVDソフトは、午前2時近くという深夜から放映されたアニメとしては、異例ともいえる販売本数に達し、今も伸びている。アニメのDVDでは、初放映から30年近くがたつ「機動戦士ガンダム」の最新シリーズが、1巻あたり10万本近くを売り上げチャンピオンだ。知名度の高さに加え、土曜夕方という放映時間の良かった「ガンダム」に、視聴率では大きく劣る深夜アニメが迫り、ブームの兆しを見せている。
この点について言えば↓
251 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/04/19(木) 01:34:51 ID:???0
コードギアス視聴率
stage1 魔神が生まれた日 1.7%
stage2 覚醒の白き騎士 1.9%
stage3 偽りのクラスメイト 2.5%
stage4 その名はゼロ 1.5%
stage5 皇女と魔女 1.2%
stage6 奪われた仮面 2.1%
stage7 コーネリア を 撃て 1.2%
stage8 黒 の 騎士団 2.0%
stage8.5 仮面の軌跡 2.7%
stage9 リ フ レ イ ン 2.9%
stage10 紅蓮 舞う 1.8%
stage11 ナリタ 攻防戦 1.9%
stage12 キョウト から の 使者 1.7%
stage13 シャーリー と 銃口 1.7%
stage14 ギアス 対 ギアス 2.9%
stage15 喝采 の マオ 2.1%
stage16 囚われ の ナナリー 2.4%
stage17 騎 士 2.3%
stage17.5 仮面の真実 1.7%
stage18 枢木スザク に 命じる 1.9%
stage19 神 の 島 2.3%
stage20 キュウシュウ 戦役 1.6%
stage21 学 園 祭 宣 言 ! 1.3%
stage22 血染めのユフィ 1.9%
stage23 せめて哀しみとともに 1.8%
視聴者≒DVD購買層とまで言うと言いすぎとしても限りなく効率のいい投資になっていると思います。
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/04/17(火) 15:48:40 ID:xedJ9Y6l
面白ければ売れるってのを証明したもんだなギアスは、もうアニメ数乱造はやめて質を高め経営資源をある程度集中投下させなきゃいけない時期だろ
近々そうなるんじゃないでしょうか…。
以下 オタニュース続きます。
痛いニュースさま 【ガイナックス】 グレンラガン第4話の作画がひどすぎて公式ブログ炎上
第4話「顔が多けりゃ偉いのか?」
脚本:山口宏/小林治
絵コンテ演出:小林治
作画監督:小林治
原画:小林治 沓名健一 堀元宜 林祐巳 沼田誠也 永緒桂仁 吉成曜 芳垣祐介 森久司
原画陣には名の知れた人も入っていますし、アップされているものをみるとそれほどでもないような気がしないでもないような気がしましたが…↓
痛いニュースさま 肛門発言のガイナックス赤井氏が取締役を辞任
>関係者各位、制作スタッフにも御迷惑・御心配をおかけしたことをお詫びするとともに、責任の所在を明確にするため、私・赤井孝美は『天元突破グレンラガン』のアニメーションプロデューサー職を辞することとし、4月29日放映予定の第五話から私の名前をクレジットからはずす手続きを済ませました。
また自戒と反省の意味を込めて、株式会社ガイナックスの取締役も併せて辞任致します。企画準備期間から数えて5年以上関わった作品の役職をこのような形で辞することは断腸の思いですが、グレンラガンのスタッフは若さと力に満ち、必ず皆様の期待に応える作品を作り抜くと確信しています。今回の処置をもって、私たちが視聴者の皆様を大切に考えていることが僅かでも伝われば幸いです。
株式会社ガイナックス・赤井孝美拝
いくらエヴァのメッキが剥れて幾年のガイナックスとはいえ、ここまで落ちぶれることになるとは思わなかった(…ここまで媚びなきゃいけないという意味でね)。かつての飛ぶ鳥を落とす勢いの往時を思い出すと諸行無常ですね。
でその頃、現在、高クオリティの代名詞ともなっている勝者はというと…
京都アニメーション、放送中のアニメ「らき☆すた」の山本寛監督を更迭
>株式会社京都アニメーションは、同社製作で関東UHF系列などで放送中のアニメ「らき☆すた」の山本寛監督を更迭。第5話からは武本康弘氏が後任を勤めると発表した。同社によると「監督において、まだ、その域に達していないと判断し、交代した」とのこと。
いや、そんな酷いとは全く思わないのですが…。
145 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/04/30(月) 03:28:36 ID:2QHsFnWV0
らき☆すた監督 山本寛 名言セレクション『妄想ノオト編』
■BLOOD THE LAST VAMPIREを見て
IGって「押井塾」とかやってるけど、実は演出不足が深刻なんじゃないのかしら?年寄りが老骨鞭打って、それを煽り立てる若手がいなさそう。つまり「ジブリ」化。映画終わって集まって感想話して、「あんなちゅーとはんぱな作品だけど、やっぱりちゅーとはんぱに先越されてるから、すっげー不愉快!」とか言ってたら、一人に、「じゃあヤマモトさん、ウチもやりませうよ!!」それが出来れば、苦労はないでヤンス・・・。
■人狼を見て
何より演出面は言うに及ばず、作画面でも感心しなかった。21世紀に入ってあんな時代掛かった詰めの中割りはもういいよ。リズムを作っているぞ!というアピールだけで、例えば「旧マクロス」に代表される80年代のモーションが如何にダサいかを後の世が痛感した様に、これも結局は90年代のモード。そろそろI.Gでもなかろう、という予感がプンプン。それにあの白い息!あの蝋燭の煙!あんな無神経な作画は信じられない。あのカット位ウチでやってあげられなかったものか。
演出面は確かに望遠カットの多用に感心した反面、画的なバランスを取ろうという色気見え見えの広角カットにゲンニャリ。押井組の御役所仕事の様な不快感。そして「画が持たないもんしょうがないやん!」という言い訳と共にこれまた多用されるT.U、T.B、PANの羅列。そんなに自分の絵をFIXで見せる自信がないのだろうか?あの溶明・溶暗は意味解ってて使ってるの?あー、こんな映画位早く凌駕せんとなぁ。
■クレしん オトナ帝国を見て
念を押すが、こうすれば新しいという訳では決してない。アニメの21世紀とは何と言っても「死を生き抜く」100年なのだから、要はその「死」を意識して且つその「死」に飲まれないよう生きる、という事を言っているに過ぎない。しかし、意外にこれ程難しい事はない、という事は、今巷に転がっているアニメがいくらバカの一つ憶えみたいに「全く新しい!画期的!」と嘯こうが、その作品自体からは反吐が出そうな位下劣な腐乱臭しか立ち込めて来ない、という惨々たる有様を見れば一目瞭然だろう。
268 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/04/30(月) 08:54:51 ID:4MkBAgPW0
何やったらこんな無能晒し上げみたいなことされるんだ・・・監督かわいそう
269 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/04/30(月) 08:58:41 ID:YpEidsG10
>>268
劇場版アニメの監督を降板させられたけど、その後、TV演出で変わらぬ実力を見せつけ、最新作で華麗な復活を遂げた監督もいることだし、要は、次の機会で頑張ればいいだけのこと
細井監督ですね。
330 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/04/30(月) 11:02:35 ID:jXeuY9sH0
押井守もうる星を途中で降ろされてるけどな。もっともあれは劇場版で好き放題やったオトシマエをつけただけ、とも言えるが。
343 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/04/30(月) 11:24:05 ID:IWS/vPGl0
ミラクルガールズの安濃監督も途中降板だったな。まあ子供向け番組で深い演出しても嫌がられるだけだったんだろうが…
4 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/04/30(月) 02:22:35 ID:ucsgarTA0
さあ はじまるざますよ
というか、現時点で京アニが5話までしか作れていないとかむしろ不自然で最初から複数監督制のオムニバスちっくな形式でいく予定だったかネタの可能性も捨て切れないお。
アニメ、アニメさま「東映アニメ大株主にスティール系投資ファンド登場」
>4月18日に関東財務局に提出された株式の大量保有報告書から、米系投資ファンド・スティール・パートナーズ関連ファンドのリバティ・スクウェア・アセット・マネジメントが東映アニメーションの大株主になったことが明らかになった。同ファンドは、東映アニメーションの発行済み株式の5.1%にあたる71万4300株を買付け、保有している。
>東映アニメーションは国内有数のアニメーション製作会社で、平成19年3月期の連結売上高の予想は203億円、当期純利益は34億円である。また、アニメーション制作売上高は、国内最大である。
>東映アニメーションの発行済株式のおよそ60%は、親会社の東映とそのグループ企業、さらにビジネス上関係の深いフジテレビジョンとテレビ朝日が保有している。このため同ファンドが今後、株式の買増しや株式公開付などを利用して、同社の経営権を握ることは事実上不可能である。
バンビも親会社が三分の二を保有していますし、アニメ制作「優良」会社で買収の恐れがあるのは角川ぐらい?
>一方、東映アニメーションは無借金経営の優良企業として知られており、現金資産が100億円を超えるほか、同社の保有するアニメ作品の版権価値も高い。また今年2月には、親会社東映の株式を売却し、27億3000万円の売却資金を得ている。
…そのせいかどうかはしりませんが、アニメ系下落がとまりませんorz