「電脳コイル」キャラクターの動きが楽しすぎる、や・み・つ・き♥
ベルサイユのばら 2006 劇場版制作決定!
オスカル:小林沙苗
アンドレ:森川智之
アントワネット:川澄綾子
ルイ16世:野島健児
フェルゼン:井上和彦
ロザリー:能登麻美子
ジャンヌ:矢島晶子
デュバリー夫人:くじら
ポリニャック夫人:勝生真沙子
ジェローデル:櫻井孝宏
アラン:小山力也
ベルナール:緑川光
ちょうどMXで再放送を見ているのでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!という感じ。東映アニメは膨大な原作ストックをうまく活用しないともったいないよね。
5/7~5/13
16.7% 5/13 18:30-19:00 CX* サザエさん
11.0% 5/13 18:00-18:30 CX* ちびまる子ちゃん
10.7% 5/11 19:00-19:54 EX* クレヨンしんちゃん
*9.9% 5/07 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン
*9.8% 5/11 19:00-19:30 EX* ドラえもん
*8.7% 5/13 *9:00-*9:30 CX* ゲゲゲの鬼太郎
*7.7% 5/07 19:00-19:30 NTV 結界師
*7.7% 5/13 *9:30-10:00 CX* ワンピース
*6.6% 5/13 *8:30-*9:00 EX* Yes!プリキュア5
*5.9% 5/10 19:00-19:30 TX* ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
-----------------------------
*5.4% 5/10 19:30-19:57 TX* NARUTO疾風伝
*4.7% 5/12 *9:00-*9:30 TX* BLUE DRAGON
*4.7% 5/12 10:00-10:30 TX* ケロロ軍曹
*4.6% 5/09 19:26-19:55 TX* BLEACH
*4.5% 5/10 24:45-25:15 CX* のだめカンタービレ
*4.3% 5/12 17:30-18:00 TBS ラブ・コン
*4.0% 5/09 19:00-19:26 TX* アイシールド21
**.*% 5/13 10:00-10:30 TX* ハヤテのごとく
*2.6% 5/08 24:56-25:26 NTV DEATH NOTE
*2.4% 5/13 *9:30-10:00 TX* アニメロビー
*2.9% 5/11 16:30-17:00 NTV それいけ!アンパンマン
*2.6% 5/11 18:00-18:30 TX* きらりんレボリューション
*1.1% 5/08 25:26-25:55 NTV クレイモア
こういう数字をみるとそろそろプリキュアの賞味期限が切れたのを感じますね。またケロロは枠逆戻り(っていうか都落ち?)で復活、地球へが3%切っているのに対してラブコンがそこそことっているのをみると微妙な気持ちorz
アニメ!アニメ!さま 「2006年 コミック出版5000億円割れ」
>出版科学研究のまとめによると昨年(2006年)の国内コミック市場の販売金額は、4810億円と前年比4.2%減と初の5000億円割れとなった。コミックは2年ぶりの減少、コミック誌は11年連続の減少、特にコミック誌の落ち込みが目立ちコミック誌の読者離れが続いているとしている。国内のコミックスの販売の市場は、過去10年間緩やかな縮小傾向にある。1996年には市場は5847億円とされていたので、10年間で市場は2割近く減少したことになる。
雑誌→単行本への流れで全体のパイとしては縮小傾向に歯止めがかかったかというのが去年の見通しだったのに…。
同人誌と表現を考えるシンポ、19日に池袋で
>「同人誌と表現を考えるシンポジウム」が5月19日午後1時半から、東京・池袋の「みらい座いけぶくろ」(豊島公会堂)で開かれる。無料で参加できる。「同人誌と表現を考える会」が主催。警察庁の諮問機関の報告書にまんがの同人誌と即売会が取り上げられ、同人誌が一般マスコミで言及されることも多くなってきた。一方で、比較的閉じられたコミュニティー内で許容されてきた表現が一般に触れ、トラブルを生じる可能性も指摘されるようになってきた。警察当局も何らかの表現規制に関心を持っているとされる。(ITmedia 5.7)
まさにバーチャル(略)委員会のことなので行きたいんですけれど…19日はあいていないorz
以下 ニュース続き
229 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/05/10(木) 20:56:23 ID:???0
160 名前:メロン名無しさん : sage 本日の投稿 投稿日:2007/05/10(木) 20:49:52 ID:???0
バンダイナムコ
http://www.bandainamco.co.jp/ir/result/pdf/20070509_3.pdf
トイホビー事業【キャラクター別売上構成[バンダイ個別]】06年度実績
機動戦士ガンダム 178
たまごっち 124
スーパー戦隊 101
アンパンマン 88
ドラゴンボール .79
仮面ライダー .71
ふたりはプリキュア 60
シナモロール .37
デジモン .31
ウルトラマン 36
ポケモン .34
視聴率とあわせてプリキュアの凋落がはっきりと分かります。
231 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/05/10(木) 23:41:16 ID:???0
じゃあ表を更新
00.3 01.3 02.3 03.3 04.3 05.3 06.3 07.3 億円
178 160 200 272 320 251 213 178 ガンダム
*92 *64 110 131 130 116 108 101 戦隊シリーズ
*25 118 *94 139 120 *79 *65 *71 仮面ライダー
*35 *44 *50 *60 *80 *80 *81 *88 アンパンマン
*** *** *** *** *** 101 123 *60 プリキュア
*84 *60 *94 *48 *31 *59 *39 *36 ウルトラマン
*68 *52 *16 **8 *42 *51 *40 *34 ポケモン
*** *** *14 *26 *56 *61 *60 *79 ドラゴンボール
*** *** *** *** *25 *42 *34 *** NARUTO
*** *** *** *** **4 *28 120 124 たまごっち
*** *** *** *** *** *22 *61 *37 シナモロール
160 142 *79 *45 **5 **4 **5 *31 デジモン
仮面ライダーが2001年を境に跳ね上がっているんですね。
本当に∀と一緒になることはないだろ。ガンダム(;´Д`)
こっそりNARUTOが消えているけど
逆にドラゴンボールの好調は一体…
脅威の累計1億5000万部ですから…好調なのは、再放送やらDVD販売が続いているからじゃないでしょうか?↓とか
5 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2007/05/08(火) 16:56:43 ID:anRHuv9n
http://www.animeondvd.com/news/pr.php?pr_view=742
" Over 25 Million units of Dragon Ball Z Home Video sold domestically" #1 U.S. Home Video Sales for Anime Series of all time
ドラゴンボールZのDVDは全米で2500万枚を超える売り上げ
232 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/05/10(木) 23:43:00 ID:???0
※計画
07.3 08.3 億円
200 190 ガンダム
100 100 戦隊シリーズ
*75 *90 仮面ライダー
*75 *85 アンパンマン
*90 *80 ふたりはプリキュア
*35 *50 ウルトラマン
*30 *40 ポケットモンスター
*45 *60 ドラゴンボール
*40 *** NARUTO
*95 *65 たまごっち
*50 *30 シナモロール
*25 *10 デジタルモンスター
みごとに「たまごっち」主力から落としていますね。ガンダムは新作発表近そうですね。
バンダイビジュアル、主要作品の販売数を公開
>バンダイビジュアルによれば、1987年12月から2006年2月まで同社が国内で販売した「ガンダム」シリーズのビデオグラム(ビデオ、LD、DVDなど)の累計販売本数は1190万本にも及ぶという。
>2007年2月期には『機動戦士ガンダム DVD-BOX 1』の初動だけで12万セットが出荷されたとされている。
>『ガンダム』に次いだのは、『ウルトラマン』シリーズの累計578万本、また『機動警察パトレイバー』シリーズ、『攻殻機動隊』シリーズは各170万本である。さらにテレビシリーズ26話と劇場映画が1本だけの『カウボーイビバップ』シリーズが95万本とされている。
まさにバンビはガンダムと共に生き、共に死すという会社ですね(依存度6割ですから)。その中で舞-Himeや今期ならばコードギアスといった形で新たな柱を模索中と。
最後のコーヒーブレイク→痛いニュースさま 萌えキャラと駆け抜ける!"痛車(イタシャ)"の新たなるヲタク伝説
ですが新たに着目ポイントとして痛車の給油口と(←ここテストにでます)。