2006/06/14
はアニメ化に際しての理不尽な何かに対しての原作スタッフの嘆きを綴っていますが、また新たな1ページが加わりました。原作も本作も視聴していないものとして何か語れようはずもありませんがあまりにもすごいので単に同時代資料としてメモします。
森田宏幸のブログさま「負けました」
(アニメーション作画・演出・研究 「猫の恩返し」「ぼくらの」監督)
>原作ファンの皆さんには負けました。私自身が原作を嫌いで、アニメーション化にあたり、ある意味原作に悪意を持った改変を加えていることを認めます。こう宣言しないと、このブログ上に展開されているいくつかの論点の矛盾が埋まらなくなると、私も覚悟しました。
(中略)
>この作品に賛否両論あるとしたら、おそらく否に立つ人は原作ファンとなるでしょう。この結果は私の負けです。原作に対する理解が足りませんでした。
(中略)
>私は、展開する時間軸が一定速度、一方向のテレビアニメーションだと、それらがひとつの方向に噛み合い、結びついてないとおもしろさに結実しない、とそこにこだわって来ました。だから、ストーリーに結実しない要素は無駄と切り捨て、シンプルにしていくことを至上命題としてます。ただ、ぼくらのの場合はそれが裏目に出るようです。
ここが肝なのだと思います。そこで何を切り捨てるかあるいは何を足すかという部分が才能ということになるのでしょう。
>原作を離れてオリジナル展開を始めたときに、どう評価されるかが問題であること、重々承知しています。最後に、書きたくないことを書かなければならないのですが、アニメーション版「ぼくらの」の監督は原作が嫌いです。今後、原作にある魅力がアニメーション版で展開されることは期待できません。だから、原作ファンの方々は、今後アニメーション版を見ないでください。と、これは言い過ぎか。これからも見て、批判をよせていただいて結構ですが、がっかりされるのが目に見えているものですから、つい。。次の第10話、ナカマ篇など、大幅な改変によって、原作をはっきりと否定していること、ここに明言しておきます。
ただ、ここまで書かれてしまうとなんでそんな嫌いな原作の監督を引き受けたんだと…原作ファン(そしてなにより原作者の!)の心中をお察しいたします(ー人ー)なむなむ
2006/06/05
は日経新聞のあまりの経済音痴ぶりを揶揄したメモを残しておきましたが、はたして1年経ってみると↓
先月末株価一覧
東映アニメ(4816) 3,250
トムス(3585) 403
バンビ(4325) 261,000
MMV(7844) 39,850
ブロッコリー(2706) 158
ウィーヴ(2360) 48,300
創通(3711) 252,000
MAG(3720) 50,500
GDH(3755) 45,600
PIG(3791) 105,000
角川HD(9477) 2,980
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ● l ) 自分だけずるいクマー
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
(_/ ● i ∪ / ⊂{● |そうはいかんクマー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
俺が先に売り抜けるんだ
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、乾いた笑いしか毀れない状況ですな。
電通分析 アニメーション市場
から気になった数字をメモすると、
・市場は2004年の2257億円から2005年の2339億円で微増
・ビデオグラム(ビデオ販売、ビデオ権利料収入ほか)が37.4%、テレビ放送が18.7%、商品化が10.0%、海外収入が8.7%、劇場が7.1%とまさにDVD売ってなんぼの市場構造が鮮明。
・主なアニメ関連企業売上高にみられるように四強(東映アニメ、トムス、小学館プロダクション、バンビ+サンライズ)残り全弱小ともいえる優勝劣敗のくっきりした構図。
機動戦士ガンダム∞(ダブルオー)
2007年10月~TBS 毎週土曜18時放送決定!
・監督・水島精二
・シリーズ構成・脚本:黒田洋介
・キャラ原案:高河ゆん
・キャラデザイン:吉田健一
・プロデューサー:竹田P(MBS)
・ナレーション:古谷徹(アムロ・レイ)
バンビ+サンライズ連合の要、ドラクエ・FF続編みたいなものですからね。ただ秋からとなるともろにコードギアス第二期と被るんだけど…キャラ原案に高河ゆん先生を迎えているあたり、CLAMPに引き続き腐女子層のはーとをがっちり掴みたいということなのでしょうが、同系統の作品名だけに潰し合いにならないといいですね。また逆にDVDを2枚ここで買われると他のアニメはもう腐女子層は期待できないでしょう。
以下も、オタニュース続きます。
痛いニュースさま マガジンの全プレ「ネギま!明日菜・添い寝シーツ」を頼んだら箱に商品名が…
11 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 19:44:25 ID:QMQSKcM1
今、シーツ来た『魔法先生ネギま! 明日菜・ぽっかぽか添い寝シーツ』と、おもいっきり書いてある。日通のおっちゃん、気にして見てないといいんだが・・・
血(涙)塗られた惨劇がまたここにw
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/360242/
(ときメモオンラインw)
34. Posted by r 2007年05月31日 16:45
これ注文する位なんだから、その程度の恥じらいは捨てているだろうから問題ない、という前提が講談社に有るかも知れない。
Ω Ω Ω『な、なん(ry』
66. Posted by 2007年05月31日 16:53
自宅警備員なら宅配もすばやく受け取れるから無問題だろ
…これは酷い。
124. Posted by 2007年05月31日 17:14
3600円て・・・応募者全員サービスというか明らかに普通のプリントシーツ買うより高いんだが明日菜・添い寝シーツ販売 3600円 だとわかって買ってるんだろうか
(∩゚д゚)アーアーきこえなーいw
334. Posted by 2007年05月31日 18:22
講談社は総合出版社だから、とらとかゲマズと違ってこういうのの取り扱いに慣れていないんだよ
359. Posted by 2007年05月31日 18:30
隠れヲタ全滅ワロタww
カミングアウトの天与の機会と思いましょう…合掌。
「オタク」の3人に1人程度は中学生で「覚醒」 きっかけは「ガンダム」
>ワンズ・コミュニケーションズとオタク系 SNS「Otaba」は、2006年12月23日から2007年1月14日にかけて、「オタク」ユーザーに対してアンケートを実施、アンケート結果を基に「オタク」ユーザーの基本属性、アニメ、コミック、ゲームに関して分析したレポートを発表した。調査対象は、オタク系SNS「Otaba」ユーザー601人。男女比は男性68.0%、女性32.0%、年齢別は10代10.1%、20代前半30.7%、20代後半22.8%、30代前半21.1%、30代後半12.3%、40代以上3.0%。
かなりの大規模調査です、そしてオタの場合、パソコンとの相性がいいのは名著、森川嘉一郎「趣都の誕生」に詳しいですし。
>では、オタクを自覚するきっかけとなった「オタク人生のルーツになるコンテンツ」はどのようなものだろうか。あなたのオタク人生のルーツとなるコンテンツはなんですかとの質問では、「機動戦士ガンダム」が3.7%、「新世紀エヴァンゲリオン」が2.7%、「ファイナルファンタジーシリーズ」が1.00%、「ときめきメモリアルが1.00%、「宇宙戦艦ヤマト」が0.9%、「幽遊白書」が0.9%、「美少女戦士セーラームーン」が0.9%という結果が出ている。
※詳細は→あなたのオタク人生のルーツとなるコンテンツはなんですか?[3つまで自由回答可]
ですが、ここで着目すべきはその上位コンテンツの影響力の小ささ、人がオタクとしての道を歩み始めるきっかけとなったコンテンツが多種多様であることです。
私が3つあげるなら…ママレード・ボーイ、少女革命ウテナ、天使禁猟区かな?
■年代別順位(ベスト10より)
18~19歳 To Heart
20~24歳 エヴァンゲリオン
24~29歳 エヴァンゲリオン
30~34歳 機動戦士ガンダム
35~39歳 機動戦士ガンダム
40歳~ 宇宙戦艦ヤマト
■あなたがオタクに目覚めたのはいつですか?
*6.8% 小学生前 |||||||
10.8% 小学生低学年 |||||||||||
23.1% 小学生高学年 |||||||||||||||||||||||
32.6% 中学生 |||||||||||||||||||||||||||||||||
14.8% 高校生 |||||||||||||||
*8.7% 大学・院・専門 |||||||||
*1.8% 社会人 ||
*1.3% その他 |
私も中学生にして覚醒致しました。
■一週間のアニメ視聴時間分布 (平均6.05時間)
17.0% 1時間未満. |||||||||||||||||
46.4% 01~04時間 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15.5% 05~09時間 ||||||||||||||||
*8.2% 10~14時間 ||||||||
*4.3% 15~19時間 ||||
*4.2% 20~24時間 ||||
*0.7% 25~29時間 |
*1.8% 30~34時間 ||
*0.3% 35~39時間 |
*1.7% 40時間以上 ||
ははは、上位5%の範囲に入ってるorz
■一ヶ月マンガ雑誌読書冊数分布 (平均4.29冊)
39.5% 0冊. ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33.3% 01~04冊 |||||||||||||||||||||||||||||||||
12.4% 05~09冊 ||||||||||||
*6.4% 10~14冊 ||||||
*2.4% 15~19冊 |||
*6.1% 20冊以上 ||||||
いまや0冊になったけれど、ちょい前までヤングアニマルだけは読んでいたから2~3冊か。
■一ヶ月コミック読書冊数分布 (平均8.28冊)
10.4% 0冊. ||||||||||
43.2% 01~04冊 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17.8% 05~09冊 ||||||||||||||||||
11.6% 10~14冊 ||||||||||||
*2.5% 15~19冊 |||
14.5% 20冊以上 |||||||||||||||
半年前まで20冊を優に超えていましたね(遠い目)。
■主な使用ゲーム機
39.8% PC ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26.1% 据置ゲーム機 ||||||||||||||||||||||||||
12.8% 携帯ゲーム機 |||||||||||||
*1.8% 携帯電話 ||
*8.3% アーケード . ||||||||
*1.3% その他 |
*9.8% ゲームしない. ||||||||||
きみある全然プレイしていないorz
>また、あなたが考える秋葉原の次に聖地と考える地域はどこですかとの質問では、地域として限定したならば、「池袋」が13.6%、「日本橋(大阪)」が12.6%、「お台場」が7.1%という結果。回答結果には、ビックサイト(9.1%)や乙女ロード(1.2%)といった施設名・通称も含まれていた。それぞれ選んだ理由は、「池袋」では「乙女ロードがあるから」「女性向けでは、こちらの方が聖地」、「お台場・ビックサイト」では「コミックマーケットが開催されているから」などが挙げられたという。
もうすぐヒジュラが必要となるかもしれませんしねw
>この調査をまとめたワンズ・コミュニケーションズ代表取締役社長の神谷健氏は、以下のように述べる。「以前であれば、オタクユーザーの動向は、一部のマニア層・コア層と認識されマーケティングの対象から外されることが多かった。しかし現在では、秋葉原を中心としたオタク文化が、一般化しつつあり、いまやニッチ産業とは言えなくなる程、市場が膨れ上がっている。また、オタクユーザーは、言い換えるならば、日本の代表的なサブカルチャーであるアニメ、コミック、ゲームの最先端クリエイターであり、ユーザーでもあり、彼らの動向を図ることは、国内だけでなく、海外に対しても今後のコンテンツ流行の指標になると考えられる。」
というか、他の市場の縮小に比べてオタ市場は縮小しなかった結果、着目されたということじゃないのということは何度も述懐してきましたので省略。
http://www.onescom.jp/news/results/snsotaba.html
45 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/30(水) 14:14:35 ID:30AUzSsp0
Zガンダム、聖闘士聖矢で小学校低学年を過ごし、高学年で幽遊白書、中学生でスラムダンク、高校でエヴァ、大学でガンダムSEED、これが就職氷河期世代だろ
・・・・・。
164 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/30(水) 14:35:20 ID:gB1QZdxSO
ゲーヲタの俺はファイアーエムブレムだったな
+真・女神転生は中毒度満点です><
556 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/30(水) 15:54:57 ID:uaqeFkZO0
任天堂の手強いシミュレーションだが、腐女子受けも良いからな。SFC版発売の時、ファンの芸能人(誰だっけ?)がCMに起用されてたが、いまのしょこたんみたいな妙ないたさがあったよ。
昔、葉鍵板で、「男子校→理系大学→同大学院ときて、ふと気がついたら20代後半、 後輩に勧められてやった「To Heart」に大ハマリ。以来美少女ゲームオタクに」なんて人が書き込んでるのを読んだことがあるが、そういう人も30代後半になってる頃だな。PC版発売から10年経ってるから。素質があるけど免疫無い奴にやらせると、面白いくらいにはまったからなぁ。
FEはミネルバ王女を愛…いや何でもないです(赤面中)。
804 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/05/30(水) 17:35:51 ID:3p6fN54FO
ときメモとサクラ大戦には全くハマらなかったのに、その後東鳩のマルチで完全KOされて道を踏み外した俺が来ましたよ。それから数年はサターンのギャルゲーとかネットの二次創作を読み漁ってたわ。
色々やったけど、東鳩を超えるものに出会えなくて結局元のゲーヲタに戻ったけどね。しかし、今一番嫁にしたいキャラがペルソナ3のアイギスってあたりまだ道を踏み外したまんまみたいだが。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマというかマルチシナリオは衝撃的でしたよ、普通に。
793 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/05/30(水) 17:29:46 ID:FAlilQmc0
曲芸商法の輝かしい流れ
アルキメデスのわすれもの(先行版収録)
D.C.~ダ・カーポ~ CD-ROM 初回限定版
D.C.~ダ・カーポ~ DVD-ROM 初回限定版
D.C.~ダ・カーポ~ マウスパッド付CD-ROM 通常版
D.C.~ダ・カーポ~ マウスパッド付DVD-ROM 通常版
D.C.~ダ・カーポ~ CD-ROM 通常版
D.C.~ダ・カーポ~ DVD-ROM 通常版
D.C.WhiteSeason クリスマス限定版
D.C.WhiteSeason CD-ROM 通常版
D.C.WhiteSeason DVD-ROM 通常版
D.C.WhiteSeason リニューアルパッケージ版 DVD-ROM
D.C.~ダ・カーポ~ 感謝ぱっく CD-ROM版
D.C.~ダ・カーポ~ 感謝ぱっく DVD-ROM版
D.C.P.S.~ダ・カーポ~プラスシチュエーション DXパック
D.C.P.S.~ダ・カーポ~プラスシチュエーション 通常版
D.C.P.S.~ダ・カーポ~プラスシチュエーション (KADOKAWA THE Best
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション CD-ROM 初回限定版
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション DVD-ROM 初回限定版
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション マウスパッド付CD-ROM 通常版
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション マウスパッド付DVD-ROM 通常版
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション CD-ROM 通常版
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション DVD-ROM 通常版
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション 感謝ぱっく
D.C.P.C.~ダ・カーポ~プラスコミュニケーション 感謝ぱっく Vista対応版
D.C.S.V.~ダ・カーポ~サマーバケーション DVD-ROM版 初回限定版
D.C.S.V.~ダ・カーポ~サマーバケーション CD-ROM版 初回限定版
D.C.S.V.~ダ・カーポ~サマーバケーション DVD-ROM版 マウスパッド付通常版
D.C.S.V.~ダ・カーポ~サマーバケーション DVD-ROM版 通常版
798 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/05/30(水) 17:32:11 ID:FAlilQmc0
(>>793の続き)
D.C.F.S.~ダ・カーポ~フォーシーズンズ DXパック
D.C.F.S.~ダ・カーポ~フォーシーズンズ 通常版
D.C.~ダ・カーポ~ ことり編 DVD Players Game 初回限定版
D.C.~ダ・カーポ~ ことり編 DVD Players Game 通常版
D.C.~ダ・カーポ~ さくら編 DVD Players Game 初回限定版
D.C.~ダ・カーポ~ さくら編 DVD Players Game 通常版
D.C.~ダ・カーポ~ 音夢編 DVD Players Game 初回限定版
D.C.~ダ・カーポ~ 音夢編 DVD Players Game 通常版
うたう絵本 4・5・6Hi!Hi!? (うたう絵本4が相当)
Circus Disk ~Christmas Days~ 初回限定版
Circus Disk ~Christmas Days~ 通常版
Circus Disk ~Christmas Days~ Vista対応版
CircusLand I ~ドキ!ヒロインいっぱい初音島★コスプレミスコン祭り♪よりどりみどりで♪好きな子選んで着せ替え育成デートだょ 兄さん♪~
D.C.~ダ・カーポ~ コラボレーションストーリーズ (ファンディスク付属の書籍)
D.C.~ダ・カーポ~ 温泉編 (非売品)
D.C.~ダ・カーポ~ 温泉編 にゅ~ (非売品)
これらを全てそろえて初めてオタクと言える。
それなら自分はオタではないです、安心安心w
165 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/30(水) 14:35:24 ID:P7Qthj9E0
覚醒率
0%:オタクきもーい、死ねよ。
1~20%:まあ、宮崎アニメはいいよね。
21~60%:まあ、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんならいいよね。
61~80%:まあ、夕方のテレ東アニメならいいよね。
81~99%:もう元に戻れないよー。オタクになる前に殺してー。
100%:なーんだ。オタクって気持ちいー。はやく録画した深夜アニメ見よ。
そして覚醒者へ・・・
- 紺野さん、おひさしぶりです!
>いろんな意味で安易で危険な選択なのに良くやったもんだと思います。
私はなるたる二冊目にして挫折した口なんで、うまく言えないのですが富沢ひとし先生の「エイリアン9」をアニメ化したときの感じに近いのかなとなんとなく思っています。キャラデザがかなりデフォルメ効いているので、ある程度グロイことを描いてもそれがふつーに許容されているように「見えて」しまう違和感というか、なんというか。
>「エヴァ以降」って言葉
その以前と以降を見ているものにとって、実は時代区分として社会を語っているように見えて単に自分の思い出を語っていることがほとんどなのが無意味なんじゃないかと思います。私にとっての「エヴァ以降」って何だろうかな…単に制作委員会方式の普及かなって書いてみてあまりの捻りのなさに悲しくなってきたorz
>みんなよくオタクって自称できるって感心しました。
紺野さんの描くオタク像がオーマイすぎますよ、そんな基準だとこれだけコンテンツの溢れた時代、誰一人自称できないです。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/06/15 21:51
- そもそも「ぼくらの」をアニメ化する気が知れないと言うかなんと言うか。
いろんな意味で安易で危険な選択なのに良くやったもんだと思います。
「ぼくらの」が話題になるたびに、「エヴァ以降」って言葉は「リバーズエッジ以降」と同じくらい無意味なんだと暗澹たる気持ちになったり。いいか悪いかは別にして。
あと、みんなよくオタクって自称できるって感心しました。
自分にとってオタクっていったら、過去の映画、小説、アニメ、漫画、ゲーム、音楽、社会思想といった分野を、過去から現在まで一連の流れとして横断的に把握し、評論できる人なんですよね。
だから自称なんて絶対にできないなぁと。
- commented by 紺野
- posted at 2007/06/15 00:47