オタニュース詰め合わせ@11月後半~ブルーギル駆除~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

先月は書きも書いたり41エントリーですか(苦笑)

         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /さよなら~ぁ~
     / /\ |   |   | |/    / マッグガーデン~!
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|

色々とメモし、株主総会で直接社長を問い詰めた(@箱田真紀先生をどうしてくれたのかという私怨でw)こともある会社でしたので感慨深い。11月26日をもってプロダクションIGの子会社となり上場廃止されました。

2006/11/29 だと、何より大事なのがアニメ番組の視聴率低迷の原因としての児童のいる世帯数の減少。結果、ゴールデンからアニメ番組がなくなり、よりいっそう・・という悪循環。

あとは「死のゲームデザイン」って面白い概念なので、系譜は誰か研究としてでも構わないのでフォローしてもらいたいな。

あとは言わずと知れた「ゆびミル」ですけれどお約束の…
☆ チン
             ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新刊まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

今月(正確には先月ですけれど)後半は思ったほどメモしたいニュースなかったかも。

クリスマス:欲しいゲーム機上位に「Wii」 米国の子供
>全米小売業協会(NRF)は15日(現地時間)、米国の子供のクリスマス・プレゼント人気番付を発表した。男の子に最も人気があるのは人形の「トランスフォーマー」で、女の子は「バービー」。任天堂の「Wii」が欲しい子供も多く、男子では3位に、女子では7位に食い込んだ

なんというか、アメリカの玩具ってまだまだ子供子供しい感じがして微笑ましい(日本の場合、視聴率と同様に市場が縮小しすぎて軽視されているだけかもしれませんが、TVや経済ニュース等で話題になる玩具とあまりに落差が)。

>男子では、2番目に人気があったのはゲームソフト。Wiiのライバル「Xbox 360」は8位にとどまった。昨年のアンケートでは、「プレイステーション3」が3位、「ニンテンドーDS」が6位に入ったが、ともにベスト10から消えている。女子の2位は人形の「ブラッツ」、その次に多かったのは、特定の商品名を示さない「人形」という回答だった。(まんたんウェブ 2007年11月16日)

ゲームの栄枯盛衰の激しさと比較して、バービーやトランスフォーマーのような古典的な玩具の息の長さがまた好対照。

闘う男の子はカッコイイ♪「デュエルラブ 恋する乙女は勝利の女神」

次のDSの尖兵はこれで決まりです♪…プレステとサターンの戦いのときにはセガ陣営に色物というか萌え市場が残され、細々と息を引き取ることができたというに任天堂は容赦なさすぎ。

今時の人気職業・魔法使い?
1位:魔法使い
2位:勇者
3位:戦士

これはタイトルだけの釣り記事ですw ダイの大冒険でもきるバーンの台詞のようにポップこそが主役だったような気もします。


以下 先日の「外来魚繁殖心痛む」 続きというか「やっぱり罠が好き (笑)

外来魚のブルーギル ナマズに食べさせる駆除を実験
>外来魚のブルーギルを肉食性大型魚のナマズに食べさせる仕掛け「ギルジゴク」の実験を諏訪郡下諏訪町の県水産試験場諏訪支場が9月から同町の諏訪湖で進めている。狭い場所に入るブルーギルの習性を利用して細い円筒状の入り口から金網を張ったおりの中に誘い込み、中に入れておいたナマズに捕食させることで、在来魚を保護しながら選択的にブルーギルを駆除する仕組みだ。

なんというネーミングセンスw 一瞬意味が分からなかった。そしてすぐに想像は「影牢」に飛躍しました♪

>ブルーギルは、1990年代から全国で爆発的に増加。諏訪湖では1976(昭和51)年に初めて確認された。特産のワカサギやエビ類を食べるため、急増した2004年以降、諏訪湖漁協などが毎年3万-5万匹を刺し網などで捕獲、駆除している。

バスやギル駆除に伴うこの徒労から解放する発明です。

>4回目までのナマズの解剖では、1回だけ種類不明の魚が腸で確認されたが、胃でブルーギルは確認されず、ナマズの体重は減少していた。同支場の川之辺素一技師(35)は「この時期は水温が下がってナマズの食欲は高くない。効果を確かめるには、来年春以降も実験を継続する必要がある」と話している。(信濃毎日新聞 11.27)

・・・・罠の組み合わせ方が悪い、まずは壁系トラップから始めないとw

28 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:08:24 ID:W2x1hvLW0
仮面ライダーの怪人みたいだな

33 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:10:04 ID:aTMABTHS0
天皇陛下の持ち込んだブルーギルを、秋篠宮殿下の象徴といえるナマズが食す、これは何の符合だろうか…

・・・・・。

58 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:20:09 ID:iyYjjNXt0
消費MP32

62 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:21:28 ID:15JxqNY/0
一旦入った後は外に出られないのならナマズいなくてもいいんじゃね?

63 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:21:29 ID:6SMI2A9C0
まったくわかってないな。

ナマズいない罠→ブルーギルが溜まる度、罠を上げて処理する。手間がかかる
ナマズいる罠 →食べるから、ナマズ死ぬまで半永久罠

同一トラップを使用し続けてもArk稼げません><

82 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:36:17 ID:VWFQMA/i0
絶対にその罠から逃げ出さないって条件付きなら、アリゲーター・ガーでも入れとけばいい。成長したら3mにはなるから、かなりの量のギル食うはず。

まぁ、魚取りに来た子供も行方不明になるかもしらんけど

ちょwww最後の一文大問題www

90 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:38:06 ID:QR3dDrbn0
ドラクエとかポケモンの敵キャラクターみたいなネーミングだな

126 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 21:22:56 ID:SXjA9VBB0
幻の魚イトウで試してみたらいいのに。日本最大の淡水魚で成長すると他の魚を食うかなりの悪食。絶滅危惧種だけど養殖物もある。

122 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 21:13:13 ID:n5x/yTMX0
ここまでプロフェッサーギルがないな。

このカキコの後、同じコメントを4回ぐらい拝みました!

155 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 22:20:58 ID:en/JDX350
とりあえずギルジゴクって名前はいいなw

161 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 22:31:06 ID:CrkExIOcO
霞ヶ浦見てみな。ギル食わせるために漁協が放したアメリカナマズが大繁殖してるよ。確かにギル減った気がするけど、岸に大量のナマズが捨てられてる。

177 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 22:50:58 ID:4vCaewkV0
個人的にはブルーギルよりもナマズの方に消えて欲しい。利根川に良く釣りに行くんだけどさ、10年ほど前からアメリカナマズが大量に繁殖してるんだよね。釣り糸を放り込んで釣れるのはほとんどナマズ。昔から生息していた鯉やヘラブナが滅多に釣れなくなってしまった。まぁブルーギルもたまに釣れるんだが、ナマズの比ではない。しかもアイツはヒゲで刺してくるからタチが悪い。

180 名前:樹海 ◆riJk8MqKDg 投稿日:2007/11/27(火) 22:53:15 ID:F12VkIsH0
>>163
TBSに天下統一は目前とまで言われたアメリカナマズ。腹開くとギルもバスも大量のワカサギと一緒に入ってるそうな。臭みのある肉でも旨いのなら人間を頂点とした食物連鎖を構築できるが・・・食用はあくまでも土に触れさせない養殖ものなんだよね。

鯰って上質の白身魚じゃないの?

39 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 20:11:01 ID:2hu+fqXi0
「なんと!ジルが汚職を…」
「ちがうのユパさま!お父様はお父様は…」

186 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 23:03:05 ID:Y3UXyq5d0
>>39
それはジルギゴク。

このツッコミみて初めて分かった(爆笑)ジル「疑獄」か♪

188 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 23:09:39 ID:KyyWvyo80
外来魚を退治するにはこいつにかギルな。

190 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/27(火) 23:13:16 ID:nHRXRtPr0
>>188
【審議中】

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
却下でしょ!

214 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/28(水) 04:33:36 ID:qHsGhYIkO
苦労してギル撲滅してもその隣で清水國明が放流

朝敵キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

229 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/28(水) 05:17:23 ID:Potv15ZUO
ギル 地獄
わかるまで15分かかりました。

総てカタカナ表記にするところがミソですね。

232 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/28(水) 05:21:22 ID:TX53YfZ80
>胃でブルーギルは確認されず、ナマズの体重は減少していた。
断食の後、腹を・・・・うわぁぁぁぁあぁぁぁあぁあぁぁ

なんかそんな民話ありましたよね。蕎麦を食った坊さんが帰りの山道で…

244 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/28(水) 05:32:50 ID:mdqzJoGoO
このネーミングセンスw
間違いなく仮面ライダー世代

291 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/28(水) 08:52:21 ID:Avg/MPa40
これが外来魚対策の切り札になり、全国の湖にギルジゴクが配備され、ギルジゴクを大量生産した会社が急成長し、後にモビルスーツを作るとは、このときは誰も思いもしなかった・・。

思いもしないよ!

540 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/29(木) 21:09:47 ID:tdoq5eZA0
諏訪湖で大規模な蠱毒を作ってると聞いてやってきました。

無限トラップですから蟲毒ではないかな?

549 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/29(木) 23:18:51 ID:gPmZI1cW0
ナマズはこの季節、ほとんど食べないからね。季節が悪すぎ。

以前ナマズを飼ってたとき、ギルを主食にしてたよ。琵琶湖からギルをたくさん持ち帰ってナマズの水槽に入れておく。出産直前の妊婦みたいな腹になるまで食う。

でも、外来生物法が施行されて、ギルを生きたまま持ち帰ることができなくなってね。餌が高くついて困るので天ぷらにして美味しくいただいた。

最後、鯰Badend過ぎ!

553 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/29(木) 23:29:25 ID:RBzD8QhZ0
カゴをすんげーでっかくしてこいついれとけばいんじゃね
http://aquarium.zukan.in/?TropicalfishJyau

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

581 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 00:39:56 ID:dESEHEqVO
ギャル曽根いれとけよ

ギル曽根に改名だなwwwwwww

これは酷いw

610 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 04:46:12 ID:Iy+xRHHI0
檻の中の肉食魚が逃げる心配がないんだったら、ガーパイクでもいれときゃいいとおもうんだが‥‥

てかさ、檻ん中にフィンつけといて、文字通り「分解」してもいいんじゃねえの?鯰の有無で環境負荷が変わるとは思えない。エビが殖えるくらいだろ?

ガーパイクというのは↓のようです、初耳のお魚でした。
http://www.geocities.jp/aquatigeroscar/garpike.html

611 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 04:51:56 ID:wzU2FbN6O
>>610
よく霞ヶ浦なんかに超巨大な鯉や草魚の腐乱死体が浮いてるけどあたりは腐臭に包まれてヒドいよ。ギルとは言え相当数を水中で細切れにすると諏訪湖は腐臭漂う魔の湖と化し、水質も悪化するだろう。

613 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 04:58:53 ID:Iy+xRHHI0
>>611
そういやそうだな。直感的に「ナマズのところ」が蛇足というか何と言うか、愚策に見えたんだよ。お役所仕事にありがちなアイデアの劣化みたいな。湖水から回収して肥料かなにかにできないもんかね。

614 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 05:01:16 ID:bGRsn/Cn0
>>611
霞ヶ浦は元が汚いから分解が進み難いんだよ。死体を漁るエビカニ類も多くないそうだし。自然の湖沼では毎日相当数の魚が自然死してるけど、概ね食物連鎖の中で普通に処理されてるよ。

648 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 09:44:56 ID:3zg6GFWD0
ナマズ「ギルが入ってきたら喰ってやる。」
ナマズ「早く罠にかかれ。」
ナマズ「腹減った、早く。」
ナマズ「超腹減った、早く、早く。」
ナマズ「も、もう駄目。。。。」

ギル「おっ!ナマズの死体、ラッキー」

650 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 09:49:01 ID:lnEt29m/0
>>648
井伏鱒二かw

むしろツッコミに噴いた!

690 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 19:15:45 ID:pekp6yzy0
ドルジキコク

696 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 19:27:17 ID:/rofArQVO
>>690
ワロタwww

昨日のネタですねw

698 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 19:31:26 ID:2OZtodHWO
アサヒるをおびき寄せ、クマーの餌食にする「アサヒるジゴク」はまだですか?

699 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/30(金) 19:32:19 ID:Z8oTukim0
おまえら!このスレでふざけたレスばかりしやがって!!

 少しは、良心回路が痛まないのか!

良心回路とか言っている時点で説得力なさすぎw

736 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/01(土) 00:00:06 ID:uewDB0mp0
滋賀の琵琶湖でも琵琶湖大なまずに食わせればイイじゃん!

785 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/01(土) 10:00:12 ID:OAWwiAXy0
繁殖速度と罠にかかる速度計算してマイナスになるような仕掛けじゃないと意味が無いだろ。毎日100匹増えるのに1000万円投資して毎月10匹捕まえて喜んでるんじゃただのバカだ、税金の無駄遣いだ

791 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/01(土) 13:03:52 ID:JCazQPGl0
>>785
あなたは正しい。

そもそも、ナマズはもともと野外に存在しているが、ギルの密度を大して下げられていない。(下げられるなら、ギルの問題は生じ得なかったと言ってもいい)。それを罠に閉じこめたところで、ギルの密度がさらに低下する訳がない。

アホは「天敵利用で有害生物駆除」とか言うけど、これまでに天敵利用で成功した例はごくわずか。特にナマズのようなジェネラリスト捕食者(何でも食う奴)での例は皆無。余計に厄介な問題を引き起こした例は掃いて捨てるほどあるけどね。

792 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/01(土) 13:38:09 ID:SjH37NtC0
何でも食うから、ギルしか食えない状況を設定したんじゃねぇの?

まじめなやりとりから、ネタまで中々カオス度の高いいいスレでした。

467 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/29(木) 07:00:57 ID:HPc9pIUaO
実験結果がウスバカゲロウだな。


余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blogさま「永い時を経て琵琶湖に適応して生息している生物は,皆かけがえのない存在です」(天皇陛下)
>宮内庁のホームページで天皇陛下のご発言の全文を手に入れた。

『永い時を経て琵琶湖に適応して生息している生物は,皆かけがえのない存在です。かつて琵琶湖にいたニッポンバラタナゴが絶滅してしまったようなことが二度と起こらないように,琵琶湖の生物を注意深く見守っていくことが大切と思います。』

http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/okotoba-h19-01.html

なんという大御心。つまり、自身の責任は認めた上で、誰を責めるわけでもなくそっと受け入れようと…。「永い時」がどこまで含んでいるかにはよりますが、このまま10年、20年と経てばギルもバスもかけがえのない存在となるとそういうことでしょうね。まあ、何でもいいからギル喰えとw

>天皇陛下は、今の日本国民が外国嫌い(ゼノフォビア)攘夷主義に陥っていることを危惧されているのだと思う。

そしてここまで含意なされての発言か、どうかは、御製の歌の場合と違って、直接読み取られてしまいかねない場なだけにしないような気もします。