まずは以下事実確認
844 名無しさん New! 04/11/14 23:20:35 ID:8MYFQ+/5
http://www.office-nagomi.com/html/emirueprofile.htm
さっきのコ事務所に所属してるじゃん
791 名前:名無しでいいとも! 投稿日:04/11/14 23:19:31 ID:5LlVtur8
http://d.hatena.ne.jp/mikagekawase/20041009
やらせ決定(告白タイムはウジTVによる演出)
435 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/11/14 23:04:41 ID:LuJMZ9c3
あの役者さん、この前は、「答えてちょーだい」の再現ドラマで、「すぐキレる息子」の役をやってました。
お前ら、番組内への抗議メッセージは↓から。
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/banmail.cgi?104000007
フジテレビお得意のやらせだったという事実はさておき、この種の番組に対して過剰に反応するのは、
①ネタとして面白いから(オタクネタはオタクほど細部情報にまで気付けるのでより楽しむことができる)
②オタクというだけで世間一般から課せられるネガティブイメージの十字架に対して、自分たちの聖域を守ろうという被害者意識のなせる業
③たとえ外見やジャンルやその程度の差はあろうと、過去か現在か未来の自分を重ね合わせざるをえない。それを笑い飛ばせるか、目を背けたくなるかは各個人による
というところなのかな~(私自身も含めてね)。
オタクであるということについての理論武装(←この辺からもうダメダメ)
「他者との関係性を極小まで軽くすることが出来る」
これはこの現実世界と別の世界を自覚することで、比較し天秤にかけることで、現実世界が総てではない=現実世界の相対化を可能にすることが核とする。世間で言うところの「そんなの所詮虚構でしょ!」なる言に対しては、以下のニーチェの言葉を贈ろう。
「仮象の世界は真の世界よりも価値が低いに違いないと私たちに言うのは一体誰なのか。私たちの本能はそういう判断と矛盾するのではないか。人間は現実よりもましな世界を持ちたいからこそ、永遠に虚構世界を作り出すのではないだろうか。」(ショーペンハウエル)
この思想に基づくとき、とりわけ総ての人間関係を軽くすることが可能になる。なぜ、人は群れたがるのか?それは進化の過程で集団での狩猟や子育てが適応度を上げたからというのが本能の問題。もちろん、社会で生活していくにあたって職場や学校等最低限の付き合いは必要だ。ただそれ以上のものを求める際によく言われるのが「寂しい」からということに尽きる。「独りは寂しい」これはどうしてか?それは独りでは楽しめないということだ。彼らはこの世の空しさについて無知なのか、あえて目を逸らしているのだ。彼らには、パスカルの言葉を贈ろう。
「この世の空しさを悟らない人はその人自身がまさに空しいのだ。~(中略)~彼らから気晴らしを取り去ってみたまえ退屈してうんざりするのを君たちは見るだろう。その時、彼らは自分の虚無をそれとなく感じるだろう、というのは、人が自分のことを考えさせられ、しかも何の気晴らしもない状態におかれるとたちまち耐え難い憂愁に陥るということは、まったく不幸なことに違いないから。」(パンセ)
相対化という特殊スキルを装備したオタクはその虚無を自覚しつつ、その虚無をごまかすための他者との慰めあいに甘んじることなく、独りを楽しむ勇者なのです。そして独りでいられるということは、すなわち真の自由を獲得できるのです。これは近代資本主義が発達したからこそ可能となったこと、すなわちパンを得るのに他者の善意を必要とすることなく、他者の利己性を信頼するだけでいいということ。ほーらあなたにも忘却の旋律が…、
「走れ、その厳しさを知りながらなお本当の自由を求めるものよ、お前が辿り着くべきその彼方まで。世界を貫く矢のように」