>『我々の人生の情景は粗いモザイクの絵に似ている。この絵を美しいと見るためには、それから遠く離れている必要がある。間近にいてはそれは何の印象も与えない。』
ショーペンハウアー「自殺について」
ちょうど今日でブログを始めて1年が経ちました。その間に積み上げた記事数が477。一日一つ以上と考えるとやらなければいけないことを放置して何やってんだかという自嘲と、少なくとも何を想い、何を感じていたのかの日記だけは続けられたことを喜ぶべきか…。
とりあえず中高時に3年以上続けた日記(フロッピーが壊れデータ喪失)が、デスノートも真っ青の思春期真っ只中のドロドロの黒い想いをストレートに綴ったものなったことを思うと後から読み直して素で引かずに済む分、成長したと思うことにします。
348 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 02:09:51 ID:???0
いやでも30過ぎて作り手と自分の年齢が近くなるとアニメ自体を楽しめなくならないか?
349 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 03:25:28 ID:???0
30過ぎて、ふたご姫も遊戯王もシャナも大好きです。ダメですか?
350 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 03:30:27 ID:???0
ダメって言ったらやめるのか?やめないだろ?
351 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 03:34:46 ID:???0
これまでのアニメを支えてきたといっても過言じゃない 純粋なアニメオタク層(初代ガンダム世代など)が沢山いた30代以降の世代は残念ながら結婚と同時にDVD購買層から離脱する人が多いから少子化とライトユーザーだらけで減少するよ
30代の漏れはアニメ産業は空洞化も起こってるしこのままでは衰退すると危惧してるぐらい制作に還元されない日本のアニメ産業の構造ではね
354 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 13:14:20 ID:???0
>>351
結婚なんて出来るヲタはごくごく一部です。大半は一生を趣味に捧げます。
355 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 14:19:27 ID:cuxeVtNV0
それもまたよし
大体 今のご時世 結婚してもろくな事無いぞ。妻と子供育てるために アホみたいに働かないといけないし、リストラされたらどうするよ?小遣いだって制限されまくるし、一人暮らしだったら 気楽なもんよ。
356 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 14:44:53 ID:fxBfQVeLO
平日の昼間からアニメ板にいる人間が結婚やリストラを気にする必要は皆無だろwww
357 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 14:51:06 ID:???0
一生平日の昼間にアニメ板にいるわけでもないしさあ
358 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 15:43:22 ID:???0
でも老後は寂しいよ…
最後を看取ってくれる家族くらいほしい
359 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 15:49:23 ID:???0
今流行の孤独死もいいんじゃない
360 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 18:22:23 ID:???0
>>358
せめてあと30年以内にはメイドロボを実用化して欲しいよなw
361 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 20:55:11 ID:???0
43歳独身純アニヲタ絶滅危惧種。もう昔みたいに無理は利かないしすでに老眼で心臓を含め内臓欠陥多数。体のメンテナンスが大変。でも、アニメは見てるね。つーても、DVD買うのはジェネオンの廉価版もしくは、セール品や中古くらい。多少高給取りになっても、LDの時代体験してるから、高い金出して新品買うの躊躇してしまう。
362 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 21:46:56 ID:???0
なんか、アニオタの老後を語るスレになってるぞ。
363 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/10/31(月) 22:42:26 ID:???0
>>361
年齢的にはもろオレの十年後じゃねーか
現在非常勤であがいてる身としてはガクブルものだ
364 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/01(火) 02:45:28 ID:???0
60で退職して、その後は一人暮らし。知人はネットの見知らぬお前らのみ。
65で足を悪くし、食事を作るのにも一苦労。目も悪くなりネットもできなくなる。
70で心筋梗塞で倒れるも、誰にも気付かれずそのまま死亡。
死体は3ヵ月後に発見される。
365 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/01(火) 05:21:41 ID:???0
>>358
俺は畳の上で、家族に看取られながら、いい人生だったねなどと言われながら死ぬのはまっぴらごめんだ。漢なら己の戦場で戦って死ね。
366 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/01(火) 09:04:34 ID:???0
>>365
コミケ会場で死なれると次回以降の開催が危ぶまれるから困るなあ。
367 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/01(火) 14:09:49 ID:???0
オレが死んだ時は、あの世に持っていくんで、秘蔵アニメグッズを棺桶に入れてほしい。
368 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/01(火) 14:35:35 ID:???0
頼む相手がいればいいけどな
375 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/02(水) 15:33:32 ID:???0
部屋のありとあらゆる恥ずかしいものの処分をオタ友に任すことを遺書に書いとくべきだな。欲しいものは持っててほしいし、売れるものは売って葬式の資金にでもしてほしい。
376 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/02(水) 15:54:15 ID:???0
嫌だ!オレの物は全てオレの物だ!
377 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/02(水) 20:55:40 ID:???0
持って逝けるのは思い出くらいなもんだ。
老後は貯めたDVD見て記憶を補完するよ。
378 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/02(水) 22:14:19 ID:???0
>377
俺はそのころも多分、新作を見ている。
果たして旧作を見返す日が来るのだろうか?
379 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 01:44:02 ID:???0
>>361だけど、俺はそんなに長生きできるとは思ってない。60歳まで生きられれば上出来だろう。高齢化社会と言われて70歳を超えたうちの両親も元気だけど、医療の発達に加えて戦中、戦後を生き延びた人達は、若いときからジャンク食って快適な空調で育った俺たちとは基本的に体の出来が違う。驚くほど頑丈だ。今の若いヲタも、60歳くらいが限界だと思うなぁ。その頃までに体が機械化できれば別だけど。
381 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 13:28:49 ID:???0
機械の体をくれる星に行こうよ、モーテル
384 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 14:05:31 ID:???0
そんな時代になったら、映像作品も目と耳で視聴するんじゃなくて、直接脳にデータ転送されそうだな。
406 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 23:00:00 ID:???0
俺が歳とったと実感したのは、自分の枕が昔嗅いだ父親の枕と同じ匂いになってるのに気付いた時かなあ。
そんな俺だが、日曜朝のマイメロはかかさないぞ。
409 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 23:18:48 ID:???0
何のスレかと思った・・・
410 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 23:26:08 ID:???0
「健康帝国ナチス」のスレです
421 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 02:24:00 ID:???0
まあDVDの寿命よりも自分の寿命を考えることのほうが大切であることは確かだ
423 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 08:11:58 ID:???0
何のスレかと思った・・・
424 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 09:44:39 ID:???0
日本のアニメヲタクの老化と健康を語るスレ~その33 です。
>>406 ノネナール(加齢臭)だな
425 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 09:58:09 ID:VYDtU7BC0
ここはアニメDVDを巡る現状を把握し、楽しいアニメライフを送るための情報交換を行なうスレです。
427 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 14:18:11 ID:???0
なんかこのスレ読んでいたら泣きたくなって来た。
428 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 14:32:09 ID:???0
お前は今、泣いていい
429 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 15:01:12 ID:???0
全米が泣いた
436 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/11/04(金) 20:58:32 ID:???0
おまいらDVDのことを語れよ
単なるアニメDVDの現状について語るスレのはずがいつのまにかに老いることについて語り合うスレになって驚愕しました。私は老後になっても新番アニメをチェックし続けている自分の姿は既に想像できるのですが、中々自分が老いる(そして必ず死ぬ!)ことを受け入れがたいのは仕方ないところでしょう。 一つ慰めを記しておくとアニメ視聴は歳をとっても関係なく(厳密には視力を失わない限り)楽しみ続けることの可能な、きたるべき高齢社会にうってつけの趣味です。こうして自分の嗜好の変遷を綴ることも生を楽しむ実践の一つなのでこれからも続けます。主観の塊でしかないことは重々承知していますが、その中でどれだけ客観性の担保を意識できるかという点で、読んでくれるだけでなくコメントまでしてくれる方々には本当に感謝しています。