少女革命ウテナ第37~39話「いつか一緒に輝いて」(後編) | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

http://ameblo.jp/fuyugare/entry-10107241298.html の続き


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:25:45.38 ID:jXJiFxXA
今、カラオケでボーンボーンキンコンカン ♪

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:25:49.26 ID:b42NsSoE
おまいらありがとう!好きな話の時だけ借りてきてたレンタル組だけど、楽しかった!劇場版はレンタルショップにおいてないんですけどね・・・来週参加できないorz

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:26:42.67 ID:jXJiFxXA
ヤヴァイ!このまま再生したら感動の余韻をぶっ壊す実写ミュージカルが始まっちゃう!><

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:26:45.36 ID:RNwzVXHR
やっちゃえ!西園寺

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:26:47.47 ID:4bbF93h6
おお、劇場版やりましょうよ!なんだかしらんが燃えてきたぞ!!!

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:27:05.08 ID:/u0eOZ/1
今夜は余韻を楽しみたいから‥お風呂にローズの香りのバブw

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:27:35.96 ID:4bbF93h6
LD反転中…そして…

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:27:47.41 ID:NMhiaGM9
>>409
アキオカーの人!?ww
先週真似しようって言ったのに薔薇の入浴剤買うの忘れたーしまったww

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:28:32.83 ID:RNwzVXHR
劇場版やってその後は月1くらいでTV版セレクション実況という流れか?それとも劇場版を前後編にする?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:28:35.46 ID:4bbF93h6
王子様になりーたいー 王子さまーがいいー

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:28:36.55 ID:OzCL2AmN
カラオケ見て疑問 わたし化ける 欠刻時計←なんてよむ?ききとれないorz

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:29:42.81 ID:NMhiaGM9
劇場版は長丁場だしね。前後編で切るならどこだろ。樹璃との決闘前とか?

419 名前:409 投稿日:2006/05/13(土) 01:29:53.21 ID:/u0eOZ/1
>>411よくおわかりでw
ハンズとかに行くと薔薇の花びらをかたどった入浴剤もあるよ
素敵(*´∀`)

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:31:45.69 ID:NMva49Ah
ノンクレジットのOPが始まった

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:32:30.32 ID:jXJiFxXA
>>416
りくどけいって聞こえるけどこれであってんのかな?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:32:51.12 ID:wFI/5Hm7
まあ、前後編にしたいというのは一回でもこの楽しい時を続けたいというだけなんだけどw どこがいいかな?挿入歌のところではバランス悪いよね?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:32:57.90 ID:RNwzVXHR
今後の選択肢
1、来週に劇場版
2、来週に劇場版の前編、再来週に後編
3、10年後にまた

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:33:24.62 ID:NMva49Ah
今度はEDが始まったw こうなったら特典映像全部見てやるw

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:34:35.37 ID:4bbF93h6
俺は何故ミュージカルを見てるんだろう…つーか止めろ俺w

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:34:41.81 ID:jXJiFxXA
映画って音楽が流れながら展開してるから切り所がむずかしいよね

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:34:52.28 ID:NMva49Ah
サントラのCMかあ・・・貴重だなあ。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:35:02.65 ID:NMhiaGM9
>>423
1か2、あと3!

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:35:39.49 ID:NMva49Ah
なんかCMもセンスいいや

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:35:47.84 ID:jXJiFxXA
>>425 (良く言うと)健康的なアンシーがΣヽ(゚Д゚; )ノ w登場

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:36:00.82 ID:/u0eOZ/1
ミュージカル見たことないんだけど、そんなにスゴイの?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:36:08.41 ID:NMva49Ah
幾原キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:37:51.61 ID:NMva49Ah
放送開始前のスポットもええなあ…。つーかアンシーの声が高いww

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:37:53.94 ID:wFI/5Hm7
>>431 余韻ぶち壊しです、見たくなかったというかもう( ∩д∩)ア-ア-みたくな-い

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:38:11.08 ID:jXJiFxXA
>>431 え~と・・自分のオカンがコスプレしてるのを見るくらい辛いって感じかな(;^ω^)w

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:38:29.40 ID:NMhiaGM9
ミュージカルは月蝕がやったんだよね。
ウテナの足の太さが気になった・・。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:38:32.42 ID:4bbF93h6
>>434
数年ぶりに見てるが…かなり楽しいwwいろんな意味でww

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:38:55.73 ID:NMva49Ah
皆がミュージカル見てる中、自分ひとりDVDですか…でも終わりました。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:39:24.16 ID:NMhiaGM9
宝塚がやったらどうかなあ。結構いい気がするんだけど。少なくとも月蝕のアレよりはwww

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:39:40.68 ID:jXJiFxXA
セガサターンのゲームのCMもいいよね。アンシーの「友情、選択、理性、恋愛、崇拝、信念、自分…」っていうやつ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:39:47.18 ID:NMhiaGM9
>>438
自分もDVDです。また最終回の途中から見直してたり。ww

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:41:03.30 ID:HP9MUOys
ミュージカル見てみたい・・・

443 名前:431 投稿日:2006/05/13(土) 01:41:48.56 ID:/u0eOZ/1
おかんのコスプレ‥(((゜д゜;))) 見てなくて良かった‥いや、却って見たくなった‥?!

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:42:12.77 ID:jXJiFxXA
いつ本家宝塚で舞台「ウテナ」を上演してくれるんだろう?見たいんだけどな 幾原もさいとうちほといっしょにベルバラみる機会があるなら宝塚の関係者にセールスしなよ~

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:43:41.13 ID:RNwzVXHR
ウテナをズカでやったら男役と女役が訳分からんことになりそうだなw

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:45:25.90 ID:RNwzVXHR
>過去、アニメーションのEDで踊りを使用している作品は数々ありますが、踊りが上手過ぎるんです。つまり、ミュージカルのように同じ踊りのパターンで、どの人物も型がピタッと一致して、それはそれで気持ち良いのですが、実写で言うのなら、訓練されて出来上がった踊りなんですね。それは。

梅津はやっぱりハルヒEDをちょっとは意識してるのか?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:45:47.80 ID:RNwzVXHR
まちがえたぁ~~~~~~~
すみません誤爆ですw

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:46:33.34 ID:OzCL2AmN
ん~;なんとなくウテナは実写向きじゃない気がするアニメ設定じゃ通用しなさそうだし。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:47:39.65 ID:/u0eOZ/1
放送当時からファンだった人達(´・ω・`)ウラヤマシス
映像特典満載のLD、薔薇の刻印の指輪、掲載誌‥
タイムマシンで遡りたいぉ(`・ω・´)

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:47:58.51 ID:OzCL2AmN
タイムリーな誤爆だな・・

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:48:45.32 ID:jXJiFxXA
前にNHKのプロジェクトX宝塚特集の実況中に誰かがウテナ上演しろよって書き込みがあったんだけど、そのレスに「宝塚に月組、雪組、花組、宙組に続く『闇組』って物が出来たら可能だろう」って返事があったとき笑ったなぁw

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:51:31.33 ID:/u0eOZ/1
>>447ハルヒ誤爆w あのダンス気になる(*´∀`) 声優さん達イベントとかで踊るのかな

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:52:16.20 ID:jXJiFxXA
TV版の実況開始したのは今年の一月中頃だったっけ?もう4ヶ月たったんだね。最初は最終回まで長い道のりだなぁ・・とおもったんだが(´;ω;`)ブワワッあっという間だったなぁ みんなおつかれさまでした。

来週?の映画版の実況も参加するけど、またTV版の実況やる機会があったら参加したいものだなぁとでは楽しかったです皆さんノシ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 01:56:00.08 ID:/u0eOZ/1
>>454なんかこの実況スレ、スゴイ一体感があって好きだったんだよね(´・ω・`) 何か今夜は感傷的になっちゃうよ

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 02:00:39.02 ID:HP9MUOys
ではまた10年後に

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 02:04:08.30 ID:RNwzVXHR
来週か10年後か またご一緒しましょうノシ

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 02:18:01.91 ID:wFI/5Hm7
また10年後に一緒に輝いて!本当に乙でした!

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/13(土) 02:50:31.74 ID:OzCL2AmN
お、ラストかな。>>421 「りくどけい」か。確かにそう聞こえるなあ カラオケでいつもここでつまずくんだよね。

10年後楽しみだ!周りに布教しとかんと。乙でした~ノシ

毎回スレ冒頭のコピペ考えたり、ぼんやりと理解していたつもりだった影絵解釈を言語化する過程で新たな発見があったり、あとはスタッフ解説さんのおかげでより作画的にウテナ楽しめるようになったし…本当に楽しかった♪

「この薔薇があなたに届きますように」

Comments
遊鬱さん、レスありがとうございます。

>ここは記憶はあると見るべきだと思います。

 やはり記憶があるからこそ、決闘後の枝織は樹璃に対して堂々と振舞えてるんでしょうね。しかしエレベータの中で枝織が樹璃から想われていた事で取り乱している姿を見ると、決闘後のあのしたたかでふてぶてしい態度が不自然な気がします。

 僕は決闘前のすべての記憶が残っているとは思ってなくて、もし記憶がすべて残ってたら人間関係が崩壊してしまうんじゃないかと思っているんです。若葉とウテナだって気まずくなるでしょう。

 6~70年代に学生運動に参加していた世代の保守化については今の僕には考えをまとめてコメントする事が出来ません。団塊の世代が悪者扱いされる事が多いですけど、安倍晋三は団塊より年下だし、小説家の田中芳樹などは安倍よりも団塊に近い年齢でも今も左翼だと思うので、混乱しています。 では。
commented by クリフ
posted at 2006/05/17 23:45
通りすがりさん、コメントありがとうございます。そして実況本当にお疲れ様でした(まだ劇場版は残っているけれど)。

そうですね、「革命」はあくまで個人レベルの問題で「革命」=「世界」に仮託する立場を否定するというのがウテナの結論だったと思います。その滑稽さが「この部屋の価値は分からない」という暁生の台詞に篭められていますよね。放映当時はまったく共感できなかったけれど、今は「価値」が分かってしまう。どんな「理想」だろうが所詮は「幻影」に過ぎないこと、それをどのように受け入れるか…ウテナのように完全に否定できる強い人間になれるのはまさに「理想」です。

そのヒントは「友愛」にあると、それも「ともだち100人作るかな」のような毒にも薬にもならないような関係性ではなくてどこまでも濃密な誰か(特定の誰かという意味で恋愛に擬せられる関係)を作ることを称揚しているのかなと、そのうえで現実に妥協することも、堕落を恐れて拒否することもなく受け入れろと。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/05/15 23:21
>「あの人は何も変わっていませんよ」というアンシーの枝織に対するセリフがまだわからないです。

こちらに関しては通りすがりさんが説明されている通りだと思います。外面だけの変化に囚われるならば、内気で友達もいないキャラだったのが、明るく友達に囲まれたキャラに変わっておりウテナが驚いたように何があったのかと思うかもしれない。でも樹理に対して徹底的に弱者の立場を利用して甘えるのも、愛されている強者という立場を利用して優越感に安直に浸るのも、その本質としていずれも樹理に依存しているという意味でも、そんなご都合主義的な内面という意味でも変わっていないとアンシーは喝破したということではないでしょうか?

>僕が数年前不思議に思ったのは、枝織が決闘後も樹璃のペンダントの中を見た記憶が残ってるかどうか?です。

これは、瑠果前後篇を見ると分かりますが、樹理が警告、慰めに訪れた際にいずれも樹理に下心があるのは見抜いている(ないのに)という類の暴言を投げつけています。ここは記憶はあると見るべきだと思います。

>80年代以降日本の保守化は確実に進み、戸塚のような人間が我が物顔で闊歩する世の中になってしまいました。これも6~70年代の学生運動に危機感を抱いた文部官僚達が80年代に推し進めた管理教育の賜物かもしれませんが、その影響は若者文化の世界にも確実に及んだと思うのです。

今の治安悪化、メディア悪影響論、愛国心教育やら総て主張しているのは6~70年代に学生運動に参加していた世代ですよ。かつて自分たちが反権力で異議申し立てしておきながら、自分たちが権力者の側に立ったときのこの醜さには反吐がでます。かつて自分たちが狂騒を起こしたからこそ、若者が自分たちと同じような振る舞いに出るのではないかという恐怖に勝手におびえているのではないですか?

そして90年代には文部省は「ゆとり教育」「生きる力」などのスローガンの下、実質教育に関する責務を放棄しています。

まあ、そもそも若者文化はカウンターカルチャーに源があったはずなのですから、そんな権力にどうこうされたからといって終焉してしまうようなものだとしたら存在理由ないはずですって…むしろ若者文化の変質は文化が完全に経済の下部構造に位置づけられてしまったことにあるような気がします。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/05/15 23:10
>>通りすがりさん
 レスありがとうございます。僕はTVウテナは数年前に通しで全話見たことがあります。演出過剰ではあるけど繊細さもあるから面白いと思います。

 僕が数年前不思議に思ったのは、枝織が決闘後も樹璃のペンダントの中を見た記憶が残ってるかどうか?です。
 剣を抜かれた側は記憶に残っていても、抜いたほうは忘れているように思えるのは、もし記憶が残っていれば若葉はウテナと以前のように友達づきあいなど出来ないと思うからです。枝織の本質は変わってなくても、やはり決闘後に学園内での態度が変わってしまったのは記憶があるのかなと思います。

 通りすがりさんの革命についての意見、とても納得出来ました。6~70年代のように無邪気でいられた時代と違い90年代以降は誠実なクリエイターにとっては大変な時代ですね。
commented by クリフ
posted at 2006/05/14 23:50
>>クリフさん
枝織の件はつまり「色を変えてもカメレオンはカメレオン」て事でしょうか。枝織は能動的に自分を変えていても、その主体は変わらないと言いたいのかなぁ、と思ってはいます。

後、ウテナでもいわゆる「革命」は否定されてますよ。
共産党が掲げた革命の結果、共産党が「支配者」になってしまったように、革命が起こっても立場が逆転しただけで結局は何も変わらない。
理想に満ち溢れた生真面目な若者も革命を起こすためには手を汚し、手段を選ばず力を手に入れなければならない。その過程で理想は忘れ去られ、生真面目さは老獪さへと変貌してしまう。
ならば、我々はどうしたらいいのか?・・・というのがウテナのテーマであると思っています。

ウテナは出崎監督を越える演出過剰なアニメかもしれませんが、一度通して見ることをオススメします。
パカパカのところは早送りしちゃってください(笑)
commented by 通りすがり
posted at 2006/05/14 21:11
 こんばんは。
 最近ウテナのDVDを久しぶりに借りてきたんですけど、決闘の時に出てくる光が意外に強くて、ポケモンショックを引き起こしそうに感じ挫折してしまいました。
 僕は「死の棘」と言うお話が見たくて借りてきたんですけど、いまだに理解できません。遊鬱さんのページのその時の記事を拝見しても、「あの人は何も変わっていませんよ」というアンシーの枝織に対するセリフがまだわからないです。奥が深いです。
 とはいえ決闘前の「号外~、号外~」の小芝居に対する解釈など、みんな良く考えてるな~と言う感じがしてしまします。

 「死の棘」の乗った記事で、遊鬱さんは「お兄さまへ・・の映像作品も探さないといけないですね」と書いておられましたが、僕は以前「おにいさまへ・・」のDVDボックスを持っていたのですが、原作の素晴らしさに比べると、アニメには失望してしまってブックオフに売ってしまいました。原作はとても繊細で素晴らしかったと思いますが、出崎監督のアニメ版は過剰演出で萎えてしまいました。

 「おにいさまへ・・」が書かれた昭和49年はまだ左翼や戦後民主主義の理念が生きていたからこそ、学園内の特権階級への革命を起こせましたが、80年代以降日本の保守化は確実に進み、戸塚のような人間が我が物顔で闊歩する世の中になってしまいました。これも6~70年代の学生運動に危機感を抱いた文部官僚達が80年代に推し進めた管理教育の賜物かもしれませんが、その影響は若者文化の世界にも確実に及んだと思うのです。
 僕が「ホスト部」や「マリみて」に反発を感じてしまうのも、特権階級に対する革命の起こらない作品だからです。人間の平等を目指した戦後民主主義が消えてしまった現在、「おにいさまへ・・」の原作を見ると、そこに描かれている70年代の若者達の生真面目さに心を打たれ、羨ましさを感じます。
commented by クリフ
posted at 2006/05/13 20:49