>『この世は恥知らずには寛容だが、恥じるものには容赦しない。』
とりあえず、なにもかも一切合財押し流す北朝鮮問題が一段落、そして実際に教育再生会議がもたれてからのほうが効果的かとは思いつつ、どうせ作る予定だったのでテンプレ
(仮)作っておくだけ作っておきます(ここをあーしたら、こーしたらという意見あれば是非お願いします)。
まずは、とうにコメント欄で教えていただいておりましたが、義家が選ばれたことに対してその遍歴から安倍の支持基盤である保守派の方々から反発が当然のように湧き上がっています。
日本教育再生機構「教育再生会議の人選に異議あり」
(設立準備室代表・八木秀次高崎経済大教授)
>特に、国旗・国歌や教育基本法をめぐって「しんぶん赤旗」や雑誌「世界」で左翼的主張を繰り返してきた義家弘介横浜市教育委員が、事務局の担当室長に就任したことには強い疑問を抱かざるを得ません。果たしてこのメンバーで、安倍首相が総裁選で掲げた教育再生の具体策を示すことができるのでしょうか。
今回テンプレ作ろうとしている部分とは一毛も被りもしないけれどね…それは他の委員に対する批判を見てもまあこのブログを読んでくれているような奇特な人には分かるでしょうw
>渡辺美樹ワタミ社長ら教育問題に見識のある方が委員に就任しました。
と、あったのですがこんなワーキングプアの典型のようなお方をと先に記しもしたので最後にこの部分補記します。
【その他参考リンク】
○人権・男女共同参画・性etc.さま「ヤンキー義家弘介を教育再生会議から排除せよ!」
○しんぶん赤旗(2004年8月23日)「お悩みHunter」義家 弘介
まあ、こんなことははっきりいってどうでもよい単なる内輪揉めの部分ですけれど、この会議一体誰が支持しているのか実はよく分からなくなっていない?ということは窺えるかな~と思います。
【メールタイトル】
教育再生会議事務局担当室長「ヤンキー先生」こと義家弘介に関する疑惑について
○○様
△△と申します、いつも○○様のご活躍拝見させていただいております。~~(←ここは適当)に関する功績などその社会正義・公正の実現の為に権力に対しても動じることなく真っ向から切り込む姿勢にはいつも胸のすくような想いをさせていただいています。
このたび、メールをさせていただいたのは、いつものご活躍に一国民として感謝の念を伝えたかったことと同時に、このたび安倍内閣の最重要課題として掲げられている教育改革、その推進機関である「教育再生会議」事務局室長という要職に任ぜられることになった義家弘介なる人物に関しての調査、追及をお願いしたかったからです。日本の将来のありようを決めるといっても過言ではない最重要課題について、数々の疑惑を抱えている人物がその任にあたるということはそれこそが日本の危機を招くといっても過言ではないと思います。
おそらく、人選自体は教育現場の声を汲み上げると同時に、再チャレンジという趣旨に沿ってのものと想像されますが、前者については
塾講師(24歳~28歳)
教師時代(28歳~34歳)
横浜市教育委員会教育委員(34歳~)
東北福祉大学特任講師(35歳~)
とその教師時代は6年にも満たない(しかも3年間持ち上がりであり、実質担任は1クラスだけ)ものであり、後者についても教師時代以降の疑惑が更生したのか(そもそも武勇伝自体、誇張されているとしか思えないものがあるので不良であったのか自体も問われるべきと思いますが)をも疑わせます。
1.教師時代に教え子を妊娠、中退させた件
北海道青少年育成条例第22条については、結婚したことによって免れるとしても、昨今、教師のモラルの在り方が厳しく問われる中で、また教師評価をも議題にあがると想像される中で、このような人物に問う資格があるのでしょうか?さらにこの点について義家自身の言説が二転三転していることもつけくわえさせていただきます。
かつては自分の教え子だった少女(当時高校1年生)は義家との交際により妊娠。そして妊娠発覚後に中退し、義家と結婚したと述べていたのに、横浜市教育委員就任直後から(例えば『LEE2005年6月号』インタビュー)、少女との交際は学校での大麻騒動に巻き込まれて中退した後であり、妊娠はその1年半後と時期について大幅に変更しています。この公職についてから糊塗した部分は、謄本なり、子息の年齢からの逆算なりで容易にその虚偽が分かる部分であろうと想像されます。
2001年秋 少女中退(出席日数不足)
2001年12月 結婚
2003年5月 出産
という現在の主張が正しいかの調査をしていただけないでしょうか?
また、この件とは別に塾講師時代にも、北星余市の生徒を中絶させたということに関して、妊娠の辛さ、中絶の悲哀に絡めて義家自身が講演会で話をしていたという情報もあります。
2.教師時代から副業に興じておられた件
在職中から有料携帯サイト「ヤンキー先生の悩み相談」を開設していたばかりか、講演も学校を通してではなく(有)アプローズ・ケイ(http://applause-k.jp/
)なるイベント会社を通じて行っておりました。また現在、銀座のビルのどくだみ茶販売会社のフロアに事務所を構えておいでですが、当時の芸能プロダクションとの怪しげな関係含めてその職務怠慢としかいいようのない状況について調査願えないでしょうか?少なくとも教師時代から副業に熱をいれていたということは、まさに「美しい国」の理念に反する金儲けのための教育にしか見えません。北星余市高校のHPに義家の公式HPがリンクされていないのは、まさにこの教師を辞める経緯にあります。
3.義家氏がはたして教員免許をもっているのかという資格に関わる件
肩書きとして例えば(http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-07/10_01.html
)などでは、北星学園余市高校教諭であったとなっています。しかし、たびたび美談として述べておられる逸話によれば、大学4年の秋にバイク事故にあい、それがきっかけで教師になる決心をしたとされております。しかし、法学部に在籍していた義家氏が、その後たとえもう1年留年したとしても、教員免許状取得に必要とされる単位をどうやって取得したのかが非常に不思議な部分であります。
可能性としては、
1、明学大法学部では1年間で教職&実習をクリアできる裏道がある。
2、通信教育で教職をとり、実習は北星余市で取得。
の2つが考えられますが、1に関しては明大に問い合わせてもそのような裏道はなく、最低2年から履修するように指導しているということですし、2に関しては短大卒以上で1年間の通信教育で中学の教員免許は取得できたとしても、高校の免許は無理です。教育のプロとして語るも何もそもそも教員免許をもっておられるのでしょうか?
4.義家氏が語る美談はどの程度信用がおけるのか?
総ての疑惑に通じることでもありますが、義家氏の言説は理解しがたいものが多すぎます。例えば、『不良少年の夢』とTBS元気の源泉(http://www.tbs.co.jp/genkinogensen/20051008.html
)を読み比べてください。前者では、バイク事故でICUに入った危篤状態の義家を安達先生が看病したことになっておりますが、後者では電報を打ったということになっています。両者のいずれが正しいのか…しかし、そもそもICUで看護士でも家族でもない恩師が看病できるのか、あるいは意識不明の患者に電報を打つということがあるのかと考えると、いずれも正しくないのかという疑念を抱かざるをえない逸話です。しかし、この一件をもって教師になる決心をしたとされていることを考えると、その原初からこのようないいかげんな話をでっち上げているとすれば一体彼の何を信じることができるのでしょうか?
他にも『不良少年の夢』では、それが真実であるならば到底洒落では済まされないような逸話が数多く記されています。例えば、姉・弟を殴る蹴る、義母を階段から突き落とし、実父をメリケンサックで殴り病院送りにした。あるいは交際していた女生徒に注意した担任の頭に火をつけて燃やしたに関わらず、教育県である長野県の県立高校で強制退学は前例がなかった為、学校側の処分は「進路変更指導」、なぜか警察にも捕まらず「児童相談所」送りとなったなど信憑性を疑うか、あるいは真実だとしたら教育者なのか疑わざるをえない記述が数多く見受けられます。
他にも数多くの疑問、疑惑がありますがあまりにも酷いと思われるものが以上の点です。大変厚かましいお願いかとは思いますが、日本の将来に係る問題として義家氏が真にその責にふさわしい人物か、○○様におかれてはいつものように調査、追及していただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。それでは○○様のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
これが叩き台です(10月14日、コメント欄での指摘や文を弄りました(第二稿)、スレで送付先として提案されていたものは一応そのまま転載させてもらうと
週刊新潮へのご意見・情報提供は shuukan@shinchosha.co.jp
週刊文春編集部 mail : i-weekly@bunshun.co.jp
週刊現代 wgendai@kodansha.co.jp
週刊読売 https://app.yomiuri.co.jp/form/index.php
週刊朝日 http://opendoors.asahi.com/original/mail_list/
民主党へのメールによるご意見、ご質問は、 info@dpj.or.jp
日本共産党中央委員会のメールアドレス info@jcp.or.jp
だけど、そこはもっと有効かと考える場所も含めてどんどん送るべきかと思います。
例えば党本部よりも、個人議員(週刊現代を片手に総理に質問する時代ですから案外敷居低そうw)の方が効果的かもとか
佐々木憲昭議員e-mail:mail@sasaki-kensho.jp
まぶちすみお議員 office@mabuti.net
<office@mabuti.net
>
辻元清美議員 https://secure01.blue.shared-server.net/www.kiyomi.gr.jp/contact/index.html
あるいは、きっこの日記 http://www3.diary.ne.jp/formmail.cgi?user=338790
とかもう反響ありうるところならばその他の主義主張は小異として気にせず、下手な鉄砲も数撃つ作戦が必要かな~と思います。それに冷静に鑑みても問題にならないのがむしろおかしいレベルの事柄ばかりですしね。
うまくいけば警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik
に関してもブレーキをかけることができるのではということは、そもそも義家に粘着しだした動機として述べていたところでもあります。
以下 おまけとしてのワタミ
テンプレの元ネタは今までに集積した記事群
http://newmoon1.bblog.jp/entry/293510/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/293940/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/303994/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/309264/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/316950/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/329814/
ワタミ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1096189359/
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/29 00:20:03 ID:WmRyd0LT
退職金もないし、残業もすごいよ。社員は一日、15~16時間働いている…
労働基準法違反キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/04 03:42:49 ID:PxcrOXQm
マジレスすると基本自給の上にボーナス分が乗ってるらしいからボーナスがないわけではない。もちろん達成率や仕事の出来不出来しだいで上下するし残業はバイトも社員もすごいよ、てゆうか社員はすぐに副店長とか店長になれすぎだね。
新卒の就職率が高いのは店舗増やすからだって就職ナビでみた擁護するつもりは無いけどね 友達がバイトしてるけど宗教じみてるらしいし
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/26(水) 07:46:08 ID:i7CmsbGS
元バイトですが、あなたが人生を賭けた転職を考えているなら止めた方がいいです。すごい重労働かつ労働時間が長いです(長いと日18時間)。料理は早くかつ丁寧にやりつつ、1料理ピークでは2、3分で作らなければならない。そして4、5品くらい同時にです。そして同時に足りない品の補充もします。できないと激しく恫喝されることもあります。料理は全て素早く作り方を覚える必要があります。大きく分けて年4回料理が変わります。その間に小さく4回料理が変わります。合計年8回料理が変わります。あなたは合計300通り位のレパートリーを覚える自信有りますか?
もちろん材料の在り処も瞬時に引き出せるくらいの記憶力も必要です。ゴミなんかを運ぶのも凄く重いです一袋20キロくらいの時もあります。足が痛くなります腰にも来ます。看板も凄い重い…せいぜい働けて現場では40歳までが限界の労働でしょう。休みは取れて月4日でしょう。半休もありますが、実質10時間くらい働いてあがりって感じかな。料理の腕というより速さと体力に自信があり4,5個くらい同時にこなす自信と能力が無い限り止めたほうがいい。そんな事できる人いないですけど。
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/27(木) 00:08:50 ID:qGTH1bkZ
近場の異動はヘルプとしてなどや、近くの店で欠員がでたのではないでしょうか?沢山の人が入っては辞める出入りの激しい会社なので…
もちろん、お客様あってのワタミ、次に従業員あってのワタミっていうのが、決まり文句ですよ。苦情などが来ると徹底的に追求して、店員(社員)に再発防止の為のレポートを書かせたりします。もちろん通常業務が終了して家で書かなければなりません。労働時間長いのに大変だなぁと思いました。細かい接客になると店長のクオリティによって多少変わるのは仕方ないです。あと常連の方は凄く大事にしてましたよ。自分がいた所ではバイトも残業代なしで働かされました。違法ですが…社員の方は業務終了後も必ず2時間くらい店で会議しておりました。午後2時入り朝6,7上がりって感じかな。(午前3時閉店の場合)
えーっと出社するまでに7時間しかありませんって当たり前のコメントですね…。
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/27(木) 20:25:29 ID:qGTH1bkZ
追加
社員には発注業務や宴会料理に備えた準備があります。それも含めて接客や厨房を行き来してやる必要があります。人員が足りないと両方やります。
社長は一生懸命働ける職場がワタミにはあるという決まり文句を必ず言います。どんな会社でも一生懸命やってますよ!手を抜いて儲けている会社の方が微々たるものではないでしょうか?キチンと休みも取れてオンとオフがしっかりないと精神衛生上悪いです…あと凄い社長の露出度が凄いです。オカルトチックな気がします。
192 名前:あや 投稿日:2006/05/01(月) 00:49:04 ID:LRIsYWu1
私の知り合いが働いているのですが、ほんと酷いです。1日15時間労働は本当です。ボーナスはもちろんないし、残業もほとんどつきません。ユニホームやブレザーのようなものも買取で、初めに15万ほど買わされるそうです。移動もしょっちゅうあり、全国にとばされます。
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/01(月) 05:53:05 ID:HL68QiLE
労組すら作れない。洗脳村八分政治ってとこです。
277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/20(火) 06:03:38 ID:gmdw0Inf
以前にワタミにおいての社員の労働事情についてお話が出ていましたので失礼します。私の主人はワタミ系列の店舗の店長です。まず午後2時ごろに出勤して帰宅は次の日の朝5時ごろです。営業中は30分の休憩もとれない日もあります。週1、2回は朝帰ることもなく本社までおもむき会議などがありそのまま、まともに睡眠をとれずまた営業に入ります。
ランチ店はもっとひどく朝でかけて次の日の早朝に帰ってきたりもします。「お客さまのため」と理念を押しつけられ勤務時間に見合っていない安い給料は働かされて…。とにかくたまらなく主人の体が心配でたまりません。今彼は休みは全くありません。普通に休みをとると上司に嫌味をいわれるんです。何で社員の幸福を願っているなんて言えるんでしょうか。ひどすぎます。
↓は非常に良いカキコなので是非心の片隅に覚えておいて…搾取されないためにね。
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/30(土) 23:49:27 ID:cMgu/Lha
皆さんの為に私もチョッとアドバイス。。。。
「外食企業」に入社する場合…新卒、中途に関わらず、上場前5~6年の時期じゃないと「美味しい」思いは出来ませんね!もちろん…上場前のストックオプションあり!の場合ですけど。ワタミのような、社長の「カリスマ」が強い会社は、ある一定の時期、規模を越えるとデメリットが大きくなります。(もうその時期です。)独立や開業を目指すのら、ワタミでは、もうそのメリットはありません!せいぜい、40~50店舗までの「ワタミ」なら良かったのですが…
確かに「経営」としては上手なやり方です。低コストで採用し(あまり能力が高くない学生)、低賃金(最初から生涯賃金の計算などしていない)、長時間労働(それを「常識化」させる洗脳) しかし…なんでこの会社で働こうとする人間(学生)がいるのか?答えは簡単!言い方を変えて「その気」にさせるだけ!ホストが風俗嬢から金を引っ張る時のやり方と同じです。
「低賃金」…「お金があれば幸せなのか?そうじゃないよね!大切な事は、いかに人間性を高めるか?が問題なんだよ!」
「長労働時間」…「ウチは普通の会社じゃないよ!普通では出来ない事をやろうとしてる会社なんだよ!」「普通の仕事して普通の人生を送りたいなら、普通の会社に行って、普通の仕事をすればいい!」
キーワード…「夢」「人間性の向上」「想い」
上記のような言葉を用いて、全ての問題を「抽象化」してしまう…
でも実際の仕事(店舗運営)は、厳格に「具体化」を求める。売上げ低迷→具体的方法を求める。具体的方法を指示する。具体的に処分する。
「体が辛くて辞めたい…」→「君の想いは、その程度だったのか?」「この壁を越えれば、君は一回り成長するよ!」「一緒に夢を叶えよう!」ってな感じで、こんな時は具体的な事は言わない。
正直言って…頭のいい人間が入る会社ではないね!
どうしても「外食」に就職したいなら、小さな、小さな、「外食企業」の門を叩いてみたら? その経営者の今後の展開を聞き、そこに「未来」を感じとれるなら、働いてみればいい。すでに、上場している「外食」に就職するのは絶対にオススメ出来ないです。
上場外食企業の取締役など、殆どが他社及び他業態からのヘッドハンティングです。生え抜きで、社長クラスまでになる外食企業など未だありません!
ワタミもそうですが、「経営」と「現場」は完全に区別してます。新卒者も中途者も、ただの「兵隊」としか思ってません。社員の労働時間をアルバイト時間給で計算したら、おそらく、月給の2倍近くにはなります。つまり、「人手」なのです…都合のよい「人手」と言う事。
素晴らしい、何もつけくわえることのないコメント。私もそんな企業で(労働基準局が入って慌てて残業代纏めて払いましたw)働いていましたが、その経営思想は本当に↑で正しいと思いますよ。