麗しき野田聖子衆院議員~認知症はたまた二枚舌はたまた詐欺師? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『天使でも二の足を踏むような場所に馬鹿は平気で駆け込んでいく。』

                    アレクサンダー・ポープ

「児童ポルノアニメの取り締りには新法を作るべき」野田聖子議員
>日本ユニセフ協会、ECPAT/ストップ子供買春の会、ECPAT スウェーデン、駐日スウェーデン大使館は29日、「子どもポルノサイトの根絶に向けて~スウェーデンのブロッキングの取り組みと日本の課題~」と題したシンポジウムを、駐日スウェーデン大使館で開催した。

>来賓挨拶では、野田聖子衆議院議員が法改正について言及した。野田議員は、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を推進している。「1つ目は、単純所持の禁止を盛り込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた。 いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待防止法などを改正して対応したい」と述べた。

>また野田議員は、「児童ポルノ法や児童虐待防止法は現実の児童を対象にしたもので、アニメなどフィクションなものに対応するには、かなりの法改正が必要となり、時間がかかってしまう。個人的には、改正よりも、新法を立てるべき だと思う。そこで重要なのは、国際的な基準に合わせること。アニメや漫画などを日本の輸出産業に位置づけていくのであれば、世界的な基準に合致したモラルを確立するのは重要なこと」と語った。(Internet watch 2007/03/30)

まあ、いまさら電波・妄想に基づく表現規制を訴える方は珍しくありませんが、野田議員は札入りですからね~↓

野田聖子ホームページ ひとこと 平成15年9月10日 「第156回通常国会を終えて」(その2)
昨今、子どもを巻き込んだ事件、犯罪が多発しています。その内容も悪質化しています。私はその大きな原因の一つが、大人が子どもを導くという責任を放棄してきたことにあると考えます。自分の権利や自由の実現だけに執着して、子どもと大人を分かつ一線を見失い、大人としての義務と責任、子どもでない者の子どもに対する義務と責任に思いの至らない日本人が余りに多くなってしまった結果だと思います。

まあ、これまたいまさら治安悪化をがなりたてるグラフひとつ読めない学力低下さんは仕方ないんですが…

まあ、自分の国会議員職や権力に執着して選挙民を裏切った人間のセリフと思うと香ばしいですね。

>連日、私のところに、「子どもの権利擁護は認めるが、法改正によりマンガやアニメーション、ゲームを規制対象にすることは表現の自由の侵害であり、反対する」という意見が届きます。しかし、私は法改正に携わる議員として、児童ポルノの対象にマンガやアニメ、ゲームをいれると申し上げたことはこれまで一度もありません。 とりわけ、インターネットを通じて意見交換をされている皆さんのあいだで、そのような基本的な誤解が広まっていることを残念に思っています。なかには、意図的に、改正案がマンガやアニメ、ゲームを処罰対象にしようとしていると喧伝しているグループもあると思われますが、事情をよく知らない方々がそうした誤った知識に基づき、全く見当違いな改正反対論を主張されることには終止符を打っていただきたいと思います。間違った情報が子ども達にも伝わり、「大好きなマンガやアニメーションを私たちから取り上げないで下さい」というメールが送られてきます。誰もそんなことは一言もいっていないのに 、です。

( ゚д゚) ポカーン

(つд⊂) ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …マジ?!

どの辺が間違った情報だったのかさっぱりわかりません><

26 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 18:05:17 ID:R1OLq4my0
単純所持がダメなら複雑な持ち方をするまでだ

44 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 18:07:55 ID:a190honEO
まずは自民党が野田聖子の単純所持をヤメレ

正論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

747 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 17:30:44 ID:rPc4gDjc0
驚異的 自己都合フロー
郵政法案賛成してしまった

選挙がやばい

信頼がなくなる

てっとりばやく偽善にうつりそうなものを探す

警察はOBの天下りも作れてばんばんざいだし賛成する

結果 意味のない取締りが増える

犯罪が増えるかも?

あーこんな感じじゃないの?(投槍)


以下 さらにメモ。(なんかもうコメント付する気にもならないんで単なる情報、つっこみネタ羅列)

93 名前:1/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:11:43 ID:zL5YOUKW0
2006年10月30日 (月)
ブログ開始

中村伊知哉です。このたびは「ポップカルチャー政策フォーラム」Blogのスタート、お慶び申し上げます。このフォーラムは、産学官・政の有志によるニッポンのポップ応援団です。野田聖子衆議院議員を会長とし、私たちが事務局を務めます。どうぞよろしくお願い致します。
http://www.pppf.jp/2006/10/index.html

112 名前:2/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:14:13 ID:zL5YOUKW0
2006年11月 1日 (水)
第2回:ポップカルチャー政策フォーラム レポート

2006年10月31日、秋葉原にて第2回ポップカルチャー政策フォーラムを実施しました。野田聖子議員を初め、政産官学、多方面から計45名にご参加いただき、秋葉原電気街ツアーの後、メイド喫茶「@ほ~むCafe」にてパーティーを行いました。秋葉原ツアーでは、(社)日本コンピュータシステム販売店協会の松波様、日本ツーリズム産業団体連合会の泉様のご案内にて、秋葉原独自の文化を発信しているスポットへ。フィギュアやホビーを取扱う店舗が多数入っているラジオ会館、日本発のロボット専門フロアである九十九電機ツクモロボット王国、マンガや映像・音楽ソフトを取扱う国内最大手の販売店アニメイトなど、秋葉原の人気店、話題店へと足を運び、店内を見学。興味深く店内を見回り、参加者もステッカーや玩具を購入。
 
ツアー終了後には、@ほ~むカフェにてパーティーを行い、近況や今後の方向性などを報告し合いながら、盛況のうちに「第2回ポップカルチャー政策フォーラム」を終了しました。ポップカルチャー政策フォーラムでは、今後もさまざまな活動を行っていきたいと考えています。本会合に参加された方も、されなかった方も、今後の活動にご注目下さい。

※ご参加された方の一覧は、本記事末尾をご覧下さい。

125 名前:3/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:16:17 ID:zL5YOUKW0
(写真・記事:竹村元子<ヒューマンメディア>)

[画像]ttp://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2_1.jpg
01 ラジオ会館にある海洋堂。大英博物館にも納品された精巧なフィギュアを見学

[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/3.jpg
[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/zasetu.jpg
02 海洋堂にあった「挫折禁止」と描かれたステッカーが参加者の間で大人気

[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/4.jpg
03 ラジオ会館1階にあるアストップ。持ち込み品を販売できるレンタルショーケースを配置している。なかには、さまざまな種類のフィギュアやカードがおかれている。

135 名前:4/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:18:19 ID:zL5YOUKW0
[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/5.jpg
04 世界で初めてロボット専門フロアを設けたツクモ電気ロボット王国。1 0万円で作れる2足歩行ロボットのデモンストレーションを実演

[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/6_1.jpg
05 アニメイト。6フロアある店内はマンガや同人誌、アニメキャラクターグッズなどが販売されている

[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/7.jpg
06 チチブデンキ横にあるおでん缶自動販売機。秋葉原でしか販売されていないということで、参加者の方々も実際に購入

[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/1_2.jpg
07 @ほ~むカフェでのパーティーの様子

146 名前:5/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:20:26 ID:zL5YOUKW0
【第2回ポップカルチャー政策フォーラム参加者一覧】

(順不同 敬称略  計45名)

野田 聖子 [衆議院議員]
村濱 章司 [(株)GDH 代表取締役会長]
杉山 知之 [デジタルハリウッド大学・大学院学長]
廣瀬 禎彦 [コロムビアミュージクエンタテインメント(株)代表執行役社長兼CEO]
松野玲 [(株)アミューズ 執行役員・企画開発部長]
河口洋一郎  [東京大学大学院情報学環教授/CGアーティスト]
サエキけんぞう  [(有)パール・ネット]
中村泰子 [(株)ブームプランニング代表取締役]
山口 裕美 [アート・プロデューサー]
高山 晃 [やわらか戦車/(株)ファンワークス代表取締役社長]
森 祐治 [(株)シンク 代表取締役社長]
中村伊知哉 [慶應義塾大学教授]
小野打 恵  [(株)ヒューマンメディア 代表取締役社長]
菊池 尚人 [国際IT財団 主席研究員]
島 桜子 [野田衆議院議員政策担当秘書]
阪本 泰男 [総務省総合政策課長]
松本 修 [総務省大臣官房総務課審査第三係長]
金  正勲 [慶応義塾大学 DMC機構 助教授]
境 真良 [早稲田大学大学院国際情報通信研究科(GITS)客員教授]
阿部 芳久 [CG-ARTS協会((財)画像情報教育振興協会)文化庁メディア芸術祭事務局 部長]
安部 次郎 [(社)音楽制作者連盟顧問]

155 名前:6/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:22:27 ID:zL5YOUKW0
飯嶋 徹 [(株)トムス・エンタテインメント 国内事業部コンテンツ配信部]
猪狩 淳一 [(毎日新聞社デジタルメディア局記者]
石戸奈々子 [CANVAS 副理事長]
石松 佐智 [自由民主党本部組織本部団体総局 情報・通信関係団体担当]
泉 登美雄 [(社)日本ツーリズム産業団体連合会]
大田かがり [(株)ゲーム 代表取締役]
大谷 力 [(株)ボイス&ハート]
川原和彦 [(株) 博報堂 i-事業推進室 マネジメントプランニングディレクター]
河野真太郎  [ソフトバンク モバイル(株)プロダクト・サービス開発本部モバイル・メディア・コンテンツ統括部長]
酒井 毅 [(株)カシオ日立モバイル 戦略推進グループ コンテンツチーム プロデューサー]
鈴木 重美 [(株)丹青社営業本部第2IMC統括部]
高橋 加奈子 [デジタルハリウッド東京本校 ディレクター]
塚本幹夫 [フジテレビジョン デジタルコンテンツ局デジタル企画室 部長]
辻 勝明 [(株)ライブドア メディア事業部編成部リスティンググループ プロデューサー]
ディヴィッド・ディヒーリ [2dk 代表・映像作家]
富田 勉
富田 美絵 [(株)アミューズ コンシューマ事業部コンテンツ事業室]
福岡 俊弘 [(株)アスキー 週刊アスキー発行・編集人]
松波 道廣  [(社)日本コンピュータシステム販売店協会 専務理事]
山岡 礼 [(株)丹青社 営業本部事業戦略室 室長]
秋本 独人 [(株)ヒューマンメディア]
竹村 元子 [(株)ヒューマンメディア]
徳武優子 [国際IT財団]
平田博子 [国際IT財団]
http://www.pppf.jp/2006/11/2_repoto__5805.html

166 名前:7/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:24:35 ID:zL5YOUKW0
2006年11月 6日 (月)
政策フォーラム 野田聖子代表らがアキバツアー 

音楽やアニメ、マンガ、ゲームなど日本のポップカルチャーの発展を政策的に研究する政官産学のコミュニティー「ポップカルチャー政策フォーラム」(代表・野田聖子衆院議員)が30日、日本のポップカルチャーの発信地である東京・秋葉原の調査ツアーを行った。 (毎日新聞まんたんウェブ 2006.11.1)
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/11/post_441.html
http://www.pppf.jp/2006/11/post_18d8.html

179 名前:8/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:26:37 ID:zL5YOUKW0
2006年12月 7日 (木)
特別インタビュー第3弾 野田聖子

■野田 聖子
[画像]http://pppf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/pppf1030_nodasensei_1.jpg
(のだせいこ/衆議院議員)

野田聖子です。
①日本はポップカルチャーの本場になれるか?
この質問は、すでに愚問で、もう日本はポップカルチャーの本場であると思っています。

②そのための課題はなにか?
知らない人が多すぎるので、少なくとも国民の半数がポップカルチャーについて当たり前の知識を持てるようになればよいと思っています。

③そのために政策は必要か?
わたしは、政治家ですが、「政策」となると役所がからんできていびつなものになってしまうかもしれません。むしろ古臭い言い方かもしれないけど、国民運動のように、みんなで考えていったほうがよいと思います。そこで、必要なものを政策にしていければと思っています。一番心配なのは、ポップカルチャーを中途半端に理解している行政が、外務省、経済産業省、総務省とそれぞれ勝手にやり始めることです。そうなると混沌としてしまうので、オールジャパンのような体制で取り組むことができればよいと思っています。

[動画]http://www.youtube.com/watch?v=ciQ6QYpfFHA
http://www.pppf.jp/2006/12/3_ff85.html

188 名前:9/9 投稿日:2007/03/30(金) 13:28:38 ID:zL5YOUKW0
2007年3月23日 (金)
自民党デジタルアーカイブ小委員会

昨日、自民党デジタルアーカイブ小委員会が再開されました。野田聖子小委員長。2005年7月にいったんとりまとめた「ポップカルチャー政策憲章」のブラッシュアップ。小坂憲次委員長らのほか、内閣官房、総務省、経済産業省、文部科学省、国土交通省、外務省ら関係各省の方々も臨席。私も呼ばれ、日本のポップカルチャーに関する最近の動向についてプレゼンしました。そういう方々をお相手に、コスプレサミットだのギャル文字だの萌え萌えだのを説明するのは勇気がいります。さて、「政策憲章」は調整のうえ公表することとなり、今後さらにクリエイターその他有識者の方々からプレゼンしてもらおうという運びとなりました。

政府には「文化産業戦略」とりまとめの動きもあります。このあたりも含め、アップデイトして参ります。 中村伊知哉
http://www.pppf.jp/2007/03/post_e2c8.html

同姓同名の別人さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!統合失調症でしょうか?

232 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 13:36:25 ID:dhZl19to0
日本ユニセフ協会の謎
http://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-281.html

283 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 13:42:59 ID:o535n1BD0
>>232
↓も追加キボンヌ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1411/141128unisef.html
>都内でも有数の一等地である港区高輪にそびえたつその建物は、地下1階、地上5階建てで、延べ床面積は1100坪。建設費約25億円は、31年間積み立ててきた会館建設積立金から賄われたという。

http://robotboy.japonium.com/article/17059192.html
>日本ユニセフ協会は、役員天下り等で無駄金ばかり浪費する利権団体で、いわば、ブクブクと私腹を肥やして巨大化したユニセフの看板を掲げるフランチャイズ店です。入出金や為替差損益等のコスト以外で1円も無駄にせず募金されたい方は、テレビ朝日『徹子の部屋』でよく紹介されている黒柳徹子名義の口座へ若しくは、ユニセフ駐日事務所か本部へ直接御願い致します。

つか10%は募金ピンハネしてるんだよな、日本ユニセフ。

313 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 13:47:55 ID:dhZl19to0
日記風気まぐれエッセイ より
第143話:国連ユニセフと日本ユニセフ協会(7月11日)

>寄付集めのダイレクトメール用の住所氏名を「地球の歩き方」の出版社から提供してもらったという記事です。本に挟み込んであるアンケート用紙を書いた人の住所氏名が渡されたようです。

>黒柳徹子さんがユニセフ親善大使になってから16年目になりますが、これまでにも募金を『日本ユニセフ協会』を通してユニセフ本部に納めて欲しい、という話はあったようです。黒柳徹子さんの意向は“頂いた募金は一円も無駄にしないで現地に届けたい”というものでした。『日本ユニセフ協会』が集める募金は経費(事務所経費、人件費、広告費、ダイレクトメール発送費など)として25%(ボクの推定)くらいを使いますから、募金金額が全部そっくり現地に届きません。経費が掛かるのは当然ですし、それを非難しているわけではありませんが、“いいことをしているんだから、いいじゃないか”という思い上がりは、個人情報をもらう方も提供する方も謹んでもらいたいものです。

http://www.inv.co.jp/~tagawa/essay/bne24.html#vol_143

296 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 13:45:17 ID:Zx/de67j0
野田聖子が米国アムウェイ本社社長の表敬訪問を受けるほどのアムウェイ擁護派
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90

299 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 13:45:44 ID:9KdhYuLGO
のだせいこはしねばいいとおもうよ
※死ぬほど頑張れという励ましの言葉です。

387 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 13:56:56 ID:0IVuCoDCO
全ての画像、動画に

※これはイメージ映像です

っていれればいいじゃん?

465 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 14:04:04 ID:K0Rp54Fx0
”国際的な基準” の一例

増加する児童ポルノサイト、日本はワースト8位
1位  アメリカ (10,503件/ 61.72%)
2位  韓国 (1,353件/ 7.95%)
3位  ロシア (1,232件/ 7.24%)
~~~
8位  日本 (165件/ 0.97%)

www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/217/21704.pdf
司法省が2002年10月に発行した報告書によれば、米国では年間80万人近くの児童が行方不明になっている。そのうち家族により誘拐されたことが判明している児童は20万3900名(うち、98%については後に居場所が確定されるか、無事に親元に戻っている)、家族以外の者により誘拐されたことが判明している児童は5万8200名(うち、99%は後に無事に親元に戻っている)にのぼる。家族以外の者による重大な誘拐(性的目的の誘拐等)の被害者となった児童は115名であり、うち40%が殺害されている。殺害事例の4 の3において、児童は誘拐から3時間以内に殺害されていると推定される。

635 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 14:27:06 ID:K0Rp54Fx0
”国際的な基準” の一例

http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
国別 犯罪率統計(2000年ないし1999年)

強姦(件/10万人)
日本.    1.78件

ドイツ.   9.12件
韓国   12.98件
フランス 14.36件
イギリス 16.23件
アメリカ. 32.05件
カナダ  78.08件

421 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 14:00:27 ID:wlOEbSFf0
スポーツ上がりの筋肉政治家って絶対アニメ、ゲームを目の敵にするな。

475 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 14:04:56 ID:o535n1BD0
>>421
それでいて↓の規制なんか言われてないんだよな。少なくとも自分はそういう議員を聞いたこと無い。

須賀川市立第一中学 柔道部リンチ事件
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yuribeya/sukagawa.htm
おかやま山陽高で部員に全裸ランニング
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-050921-0020.html

266 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 16:07:09 ID:3aU6UvIp0
野田聖子って、確か向井の代理出産に賛成してたよな。傍から見たらロリも代理出産も、自分自身が満たせない生殖に対する歪んだ欲望という点では同じ。自分の欲望には正直でも、他人の欲望にはきびしいんだなw

438 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 16:41:22 ID:kkDtZz7LO
マンガやアニメが何を侵害してるというんだ?まさかまたマンガやアニメに登場する子の人権とか言いだすんじゃないだろうなw野田はもう少し法律勉強してから政界に入り直せ

794 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 17:36:24 ID:fzVQKqNX0
消費税反対叫んで鳴り物入りで政界入りした社会党マドンナ議員も消費税あっさり可決されて存在価値が無くなりかけた直後に目を付けたのはコミック規制だった。桂正和の「電影少女」や上村純子の「いけないルナ先生」などが次々糾弾により打ち切りに追い込まれた。社会党久々にヒットとなった。この運動も危機感を募らせた大御所漫画家たちの共同声明やファンの抗議により次第に追い込まれ、結局「成人マーク」を付けることで落着した。そのマドンナ議員たちのほとんどは次の選挙で落選したことを考えると迷惑きわまりない稚拙な文化大革命もどきに憤慨を禁じ得ない

420 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 18:54:59 ID:uZD6tGOq0
絵を規制するのは100年前の考えと同じ
黒田清輝の油絵の裸婦像に布を巻いたのと同じ
頭が気が狂ってる証拠

777 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/31(土) 13:35:09 ID:QY24ql+Z0
□ 2003年 (平成15年) 7月11日 改正法案提出関係議員一覧
(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案提出関係議員一覧)

提出者 八代英太 丸谷佳織  野田聖子  山谷えり子

972 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/31(土) 16:51:01 ID:QgbX/7zM0
・ 野田聖子は雙葉学園時代伝説を残した。
気に入らない同級生のスカートを捲り上げると頭上で裾を結んだ。「茶巾寿司」の完成である。このような悲しい生徒の姿は、野田のいる教室で頻繁に見かけられた。時にはそのままロッカーに閉じ込められた生徒もいた。

   新潮45 2004年12月号による
 
・上智の名を語れるほどの学力はなくて、上智のやつも比文と一緒にするなという雰囲気だったようだ。 
 
・帝国ホテル時代も上司にたてついたりして職場の上の方は、野田にさんざん困らされたらしい。野田卯一の妾の連れ子の子ということは誰も知らず、単に野田の孫として就職しただけに、誰も手出しが出来ず。職場は事実上野田のやりたい放題だったらしい。退職(免職?)が決定したときは、野田を知る職場からは歓喜の声があがったという。 

・野田 「昨年末、所属していた高村派を離脱しましたが、それはおそらく
祖父の遺伝子がそうさせたのだと思います。私の祖父の野田卯一(元建設相)が無派閥を通したようにいつか私も無派閥で歩いていかなくてはならないと思っていました」

遺伝子もなにも血縁はないんじゃなかったっけ 

315 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/31(土) 19:49:15 ID:Wn2r4dYP0
つか、アベシは↓のような人間を復党させて何考えてるんだろ?
ゆかりタンは「1票もいらない」…野田聖子が絶叫
http://kitune.air-nifty.com/home/2005/08/post_c0a6.html
>野田聖子氏のタスキ、看板、街宣車などには、くっきりと「自民党岐阜県連公認」の文字。聖子氏は「落下傘というようなおかしな人間、岐阜に来たことがない人間に負けていいのか」「佐藤さんは(比例区で)もう通ってるんです。1票も要りません」と絶叫した。

>実際には、「衆議院小選挙区選出議員の選挙において、得票数が供託物没収点(有効投票総数の1/10)に達しなかった重複立候補者は、比例代表選挙においても当選人となることができない」

必死杉にも程があるだろ。

807 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/31(土) 22:36:56 ID:QgbX/7zM0
郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えがない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろんな名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html



873 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/31(土) 23:19:30 ID:QY24ql+Z0
この問題の情報サイト:
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/

288 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/30(金) 16:10:41 ID:X8dV81PM0
ついに源氏物語が禁書になる時代到来か・・・。


Comments
紺野さん、おひさしぶりです。

うーん、なんか怖いな~

>児ポとエロマンガの関係性を否定するのにあたって、どうして文化的側面を持ち出さないんですか。

以下の種々の質問も含めて単に文化的側面を主張、言挙げしても、反論として第三者に対しては有効ではないんじゃないと思っているにすぎません。日本のオタ文化の発展について、ちょうど↑のアリス絵の変遷のように、ディズニーがあえて剥ぎ落として漂白した部分を中心にすえたことが大きかったと思っています。無害な幼児向け作品から、性的・暴力的なものも取り入れることで表現の多様性が生まれたというようような部分については大塚英志氏なり、斎藤環氏なり、森川嘉一郎氏なり、本田透氏なりがそれぞれ関心を寄せている分野から紐解いてきた部分でしょう。

その他、細かい部分についてはよくわかりませんが、まあさまざまな性的嗜好に合わせた作品が提供されているということにすぎないような気がします。絵柄として目の大きさなり、頭の大きさをさしてロリコンだというなら、それはユニバーサルデザイン(笑)としてのベビースキーマみたいなものじゃないと私は個人的に思っています。

>あと、児ポとの関係を否定するためのアリバイ工作はどれくらい取られているんですか。

いまいちどういう問いかわからないのですが、単に二次元と三次元の違いということではだめなんですか?三次元の場合は被害者としての児童が実際に存在するという…(というか、それこそが外国で児ポの制約が正当化されている理由です)

または運動の歴史ですか?↓

・日本でのマンガ表現規制略史(1938~2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
で答えになっているでしょうか?創出版から出ている「誌外戦」(編集)コミック表現の自由を守る会とかを読むといかに漫画家が問題意識を抱えているかがわかるかと。

>オタク業界は児童売春へのサポート(国内外を問わない)に動いてるんですか。

これは動いていないと思いますよ、だって関係ないし。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/06 02:19
黒屋ぶるーさん、こんばんわー。

>自分の権利や自由以外の何を実現しようとしているのか

爆笑♪私もわかりませんし知りたくもないです>< いまさらになってこいつをばっさり切った小泉の評価が自分の中で上がりました(笑)

しかし、これだけ自分の言説に責任をもたずころころ変えてなんら恥じることのない人間、そんな存在を税金で養っているということこそが青少年に対して悪影響を与えると思うのですが…。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/06 01:53
nobさん、こんばんわー。

最初の記事は別途車脳関連のメモとしていただきまする!車は若年労働・系列経済問題も、環境問題も含めて諸悪の根源の一つでしょう。二番目の記事ですが全体ではなく一部を切り取ってだと前後の文脈がわからないので言葉狩りになりかねない部分があるのでじゃっかん解釈は気をつけないといけないでしょうか…まあ脳内汚染知事は別に誤解もへったくれもないような気がしますが(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/06 01:48
jirouさん、こんばんわ。

>性的な好みを、法律で規制する事は、本当に許せませんよ!

他者に迷惑をかけない限りにおいてその嗜好は内心の問題ですから、当然のことのはずなんですがね。宗主国では普通に憲法違反でこの種の規制法案はかたっぱしから退けられているというに属国の判決も下級裁判所として拘束してもらえないかという想いがふつふつと湧き上がってきます。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/06 01:39
あえて挑発的なことを。

児ポとエロマンガの関係性を否定するのにあたって、どうして文化的側面を持ち出さないんですか。

エロマンガに幼児にしか見えない容姿の大人が頻出するのはどうしてなんですか。
絶頂時に女性に幼児言葉を話させたりするのは何故なんですか。
スクール水着やブルマが出てくる回数が実写AVより多い気がするのは気のせいですか。
何故なんですか。

あと、児ポとの関係を否定するためのアリバイ工作はどれくらい取られているんですか。
オタク業界は児童売春へのサポート(国内外を問わない)に動いてるんですか。

何分自分は不勉強なんで、せひとも教えてくださいませんか。
commented by 紺野エイスケ
posted at 2007/04/04 00:53
こんばんは。

もう、アレっすよ、ゆとり教育の弊害とかそんな感じでいいんじゃないでしょうかねこの人(笑

>大人が子どもを導くという責任を放棄してきたことにあると考えます。自分の権利や自由の実現だけに執着して~

ってどの口が言うんでしょ。
この人が自分の権利や自由以外の何を実現しようとしているのかさっぱり理解できんし、もう別にしなくてもいいや><!
commented by 黒屋ぶるー
posted at 2007/04/03 23:43
遊鬱さん、こんばんは。

交通事故の経済的損失6兆7460億、GDP1・4%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070331i113.htm

漫画、ゲーム、アニメを規制する前に車を規制したほういいのでは?とおもうのは私だけでしょうか…

人殺しの練習・異常言動・遺伝子…知事発言も様々
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070402i115.htm
commented by nob
posted at 2007/04/03 22:08
今晩は。
ところで、野田聖子議員が、自民党に複党して、おとなしく
していたと思っていたら、ついにやってくれましたか!
野田聖子議員をメインとする日本ユニセフの規制推進派に、抗議の手紙を送るしかありませんね。

架空と現実を混同するような考えで、「児童ポルノアニメ」 「まんが子どもポルノ」の定義を18禁コンテンツの漫画 アニメ 同人誌 PCゲーム等に結び付け、児童ポルノ法改正案に、18禁コンテンツの漫画 アニメ 同人誌 PCゲームの単純所持・製造・販売を禁止するような法案を作るような発言は、18禁コンテンツの漫画 アニメ 同人誌 PCゲームを趣味にしている人達の、性的な好みを奪う事は個人の趣味と生きる意欲を奪う人権侵害であり、断じて許す事は出来ません! と、抗議するしかありません!
性的な好みを、法律で規制する事は、本当に許せませんよ!
commented by jirou
posted at 2007/04/03 18:21