2006/07/24
はOECDによる日本の「貧困」勧告+バーチャル(略)委員会における坂元教授の奮戦記ですね・゚・(つД`)・゚・
しかし、坂元教授がメディアの悪用問題と、悪影響問題の区別について懇切丁寧に説明している傍から
>有害というのは科学的に立証されなくても、みんなが常識的にこれはまずいよと、こんなのは見せちゃまずいよと、悪用という問題ではなくて、悪の問題としてみんながやはり子どもには見せない方がいいよという部分はあるかもしれないですね。
と発言した仮にも厳格な法解釈を生業とする刑法を専門としている学者の前田雅英教授の妄言も末永く語り継がないといけませんね。「悪」の問題って何ですか?
坂元章教授が語るオンラインゲームをめぐる研究と現状~ 日本デジタルゲーム学会
>ゲームがプレーヤーを暴力的にするかどうか、ということが扱われた。近年になってハードウェアの表現能力の上がってきたことで、影響力が非常に大きくなってきたと考えている研究者が多いとのことである。
でも常考、影響力があると踏んで研究に乗り出している連中なんですから「考えている研究者」は多いですよね。
>オンラインゲームは、テレビゲームの楽しさに加え、インターネットのコミュニケーションの楽しさ、そしてオンラインゲームならではの次々と用意されるイベントといった楽しさと、二重三重にプレーヤーを引き込む仕組みになっているため、ゲームをやめられないという人も出てきてしまう。実際に、韓国などでは過労から死亡事件なども発生しており、オンラインゲームの依存症という点は、従来のテレビゲームの依存症とは区別して考えないといけないとのことであった。
まあ、この点はもういいかげん常識になってほしいところですよね。それこそゲートボールとサッカーの影響を同じスポーツとして同一のものとして扱うようなものです。
テレビ局に対する酷い仕打ちである、中日新聞の「サブリミナル!?」疑惑報道さま サブリミナル!?自民CM メ~テレ、機械操作でズレ(中日新聞:話題のニュース)[現在は削除済] より
> サブリミナル効果(気づかないほどの瞬間映像で潜在意識に印象づけるとされる手法)に詳しい坂元章・お茶の水女子大教授(社会心理学)は「現在、サブリミナル効果には現実の行動を左右するほど強い効果があるとは考えられていない。今回の映像が視聴者の投票行動などに影響を与えるとは考えにくい」と話している。
みんなメディア影響に過大な期待をしすぎです、それこそメディア影響妄想脳とでもいうべき類の代物です。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/361233/
(坂元章(他)「サブリミナル効果の科学」メモ)
ロリアニメ「もえたん」はテレビ大阪だけ表現規制が入る
>テレビ大阪で放送されるときだけは虹原いんくや黒威すみの変身シーンの一部で画面が真っ白になるようだ。裸になるシーンだけがちょうど見られないようになっている。
別に流血シーンで画面を真っ黒にする演出は普通になされているし(DVDで取っ払う)いいんですけれど、大阪には大阪にだけはやられたくないですね、けっ!
痛いニュースさま「セカンドライフ」ブーム、もう終わり?
>TVや雑誌でガンガン話題なのが、米国発のインターネット3D仮想世界「セカンドライフ」。IBMや日産、アディダスといった有名企業も続々と“出店”し、日本語版の試験提供もスタート。まさにこれからといった感じだが、米国ではすでに飽きられ、“ブームは終わった”なんて声もある。TIME誌ではワースト5サイトに挙げていた。
ネット系企業の春よもう一度といった感じで、無理やり広告代理店主導でぶーむ作ろうとしていたのがミエミエでしたからねー(そもそもネトゲー自体日本ではメジャーではないし)。だけど本場で飽きられたころに日本でってまるでブートキャンプみたいw
108. Posted by 2007年07月22日 22:27
「俺達の戦いはこれからだぜ!!」
電通先生の次回作にご期待ください
192. Posted by 2007年07月22日 23:32
これオンラインカジノとヴァーチャルSEXで流行ったんでしょ?
その二つを無視して宣伝しても仕方ないだろ電通・・・・
ヴァーチャルといいつつなんと生臭い話なんだw
以下 アニメ感想
「もえたん」第3話
想定していたものと違ってふつうに清く正しい魔法少女ものに成り下がっていたかも残念…。全編英語でやってくれるものとばかり思っていました。
Let's get an excuse ready;言い訳は用意しておきましょう。
TV stations get angry when deliveries are late;納品に遅れてテレビ局に怒られる。
Even though I don't want really inexpensive figures,I just buy them because they're cheap;激安フィギュアって欲しくもないのに安いからつい買ってしまう。
「さよなら絶望先生」第3話
なんか無駄なエロカットのサービスはいらんなーとしみじみと思います。あと新鮮さが売りの時事ネタが使えないから微妙に古いものが多くて微笑。とりあえず「もしかしてヴァンプ」(著)橘裕はないでしょ、どれだけの人が知っているんだよ!
「D.Gray-man」第41話
リナリーが二人で絡み合っているシーンに萌えました、ただそれだけ(←病気)。
「うみしょー」第4話
絵的にはエロど真ん中のはずなのに、なんかあっけらかんとしすぎて健康的という印象しかわかないのが不思議です。静岡さんがお気に入りキャラになってきましたw
- 春秋子同志…('A`)人('A`)
なんかね~私ある種の強迫観念みたいなものにとり憑かれていたと、最近になってよ~くわかりました。もうちょい冷却期間というか、綺麗な思い出は綺麗な思い出としてとっておきたい気分です…由貴先生とか、由貴先生とか(号泣)
というか現実がおもしろすぎるというと不謹慎だけど目が離せない事柄が多すぎです。明日というか今日は本当に楽しみですね♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/29 01:28
- そういえば…
もう少し自分の芸風を広げなくてはと、ブックオフの性コミ100円コーナーで刑部真芯とかを始めとして何十冊か拾ってきたのですが、やっぱり無理でした…つか、エロがなくては面白くないじゃん、、、まだ、浦野まみとかのエロ漫画の方が心理描写書きこんでるよな、、、と積ん読状態のままです。やおいと百合まで来たんだから、性コミも読めるようになりたいのですが……って10年前の少コミは、普通に読めたけどなあ…。
なんていう日々でせうか。完全になまけております。 - commented by 春秋子
- posted at 2007/07/28 01:48
- 最近は、遊鬱さんのマンガ紹介を参考にさせていただいているくらいなのでとてもとても。
小椋『マドモアゼルバラフライ』は、1巻が面白かったので割と期待したのですが、2巻でメロメロ。『ハチワンダイバー』は読んでおられるとおもいますので、個人的には恥を忍んで藤原メカ『会長はメイド様』(決してメイド繋がりではないはず…)が好きなんだけど、2ちゃんもアマゾンも、評判悪いですよねー。ララでは一番面白いと思うんですが…なんか期待しなさすぎなのか?
というわけで、個人的に古典に入ってしまっていて、吉野朔実のマイブームが終わった今は、目指せ「松苗あけみコンプリート」です。「ロマンスの王国」「恋愛内科」「純クレ」…なんだけど、この人の作品は漫画文庫かされてなくて、なかなか揃えられない。 なんか遠藤淑子とかもパワー落ちているなあ、papatoldmeの続編はどうなったの、とか、花と狼の帝国は、同人原稿まとめて出す気はないのかとか、ほとんどじじいの繰り言状態であります。 - commented by 春秋子
- posted at 2007/07/28 01:38
- 春秋子同志、こんにちわ♪
>人形師の夜大好きでした!!!
ほのぼのものとダークな話と物悲しい話が入り混じって私も好きでしたって…新刊が長年出ていないだけで、まだ終わっていないらしいよ(笑)橘先生は家族について、元々あるものではなくて、新たに作られた(作り直される)家族というものを描くのが核ですよね。
「っポイ」は凄いですよね、もうすぐ連載20年でその間に漫画の中で流れた時間は1年にもみていませんもんね(絶句)。サザエさん方式でいつまでたっても同学年、成長したときは終わり(例えば赤僕)みたいなものはよくありますが、一日単位できちんと時間が作中で経過しているにかかわらず、この状況って間違いなくギネスに申請したら載ると思います。
…時間配分の関係で一般書を読む時間が増えたら、漫画を読むというか新刊を漁る、発掘する時間がなくなりました。嗜好の一致している同志として何か最近、お勧めありません? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/27 11:35
- 人形師の夜大好きでした!!!
ところで、やまざき貴子先生の最新刊が小学館から出ていて驚愕してしまいましたよ。。。。つーか、『っポイ』、10年以上も2学期で引っ張ったまま、終わらないのですかね。。。。 - commented by 春秋子
- posted at 2007/07/27 01:37