>『殺人という犯罪は犯罪であるのか否か、もし犯罪でなければ、なぜ犯罪ではないものを罰する法律を作るのか、また、もし犯罪であるなら同じ犯罪行為によってそれを罰するのは、何と野蛮にして愚かな矛盾であろうか。』
サド「閨房哲学」
一般論を当事者がそれも加害者に該当する人間が決して述べてはならない。それはむしろ被害者の側に位置するものが到達しなくてはいけない地平だと思う。そしてそれこそが戦後長らく少なくとも言論界において周流の位置を占めながら現在、「左」と一括りに現実が見えていない人と憐憫の眼差し眺められる側に墜ちた主要因だとすら思う。
もともとはアジア諸国や、女性、更生といった個別具体的な弱者の代弁であったはずがいつかその根を失ってしまった、正義に頼りすぎてあくまで「相対的な正義」にすぎず、そして自分たちがむしろ正義を振りかざす強者になったということを見失ってしまったということ。出発点を忘れて学術的に遊離していったこと。そしてそれが自国に対する誇りを傷つけられたと感じる戦没者の遺族、男性、犯罪被害者といった新たに弱者として徐々に浮かび上がってきた個別具体的な声に「正義」の座を引きずりおろされたとことに繋がったのだと。
そんなことを以前
メモした続きとしての松永英明さんへインタビュー(①~⑤)
を読みながらぼんやりと思った。
たとえその意見が一般的妥当性をもちうる議論であっても、まさに文脈にそぐわない空虚な言説になってしまう。既に匿名ブロガーではなく、現実に引きずられた個別具体的な人間である以上、その属性に言説がひきずられるのが道理。そのことに鈍感であるのか、あえてどうでもいいからそんな言説を開陳してしまったのか…そしてそのことについて「その場」(例えばこのインタビューを読んでと別の場、別の人間が思索をする過程でそこにいきつくのとは全く違う)で同調する痛さもまた同視されても仕方がないのではないだろうか?アルファブロガーとは人一倍アンテナが鋭く「空気」を読める人であると私は思っていただけにむしろその鈍感さに驚いてしまった。
R30「火中の栗拾いツアー企画」
のコメント欄やトラックバックに寄せられている批判は、端的にポーズなんか気取って空気をいかにも読んでますというように見せかけておいて、全く読めていないことに対する呆れなのでしょうね。過度の一般化で議論を茫漠とさせる痛さは昨日、山本一太を嘲笑したが如し。
岐阜中2殺害:少年が起こした最近の主な殺人事件
>昨年1年間に刑法犯で検挙された少年(14歳以上20歳未満)は12万3715人で、前年の13万4847人より減り、2年連続の減少となった。少年1000人当たりの検挙人数は15.9人(戦後最高は82、83年の18・8人)。成人を含めた検挙人数に占める少年の割合は32.0%で、74年(31.8%)以来の低い割合となった。
と一応の事実は押さえているけれど、全体に目を見やったときどういう印象を抱くだろうか?
◇少年が起こした最近の主な殺人事件◇
(年齢は事件当時)
97年2~5月 神戸市須磨区で、市立中学3年の少年(14)が小学生5人を連続殺傷
00年5月 佐賀市の無職少年(17)が高速バスを乗っ取り、乗客3人を殺傷
02年10月 愛知県春日井市の児童自立支援施設で、入所していた少年4人が男性職員から現金を奪い殺害
03年7月 長崎市で、中学1年の少年(12)が男児(4)を誘拐し殺害
11月 大阪府河内長野市で、私立大1年の少年(18)が家族3人を殺傷
04年6月 長崎県佐世保市の市立小で、6年生の女児(11)が同級生の少女(12)を殺害
05年2月 大阪府寝屋川市の市立小で、卒業生の少年(17)が教職員3人を殺傷
6月 東京都板橋区で、都立高1年の少年(15)が両親を殺害
11月 東京都町田市で、都立高1年の少年(16)が同学年の少女(15)を殺害
こんな風にずらずらと羅列したらいかにもこんなに事件が起きてますという印象操作をしているようにしか見えない(同じように少年犯罪「数」の動向についての長期的スパンでみた表も載せないと不誠実極まりない)。個別具体的案件から一般的事実に反する印象を生み出すこういったひとつひとつのマスゴミの軽薄な記事が「体感治安」悪化に一役をかっている。
悪徳商法?マニアックス「悪マニが、TVで紹介されます(かも)」
これは「メディア進化論」などでまるでそれ自体が一つの崇拝すべき価値であるかのように持て囃されているgoogleの実態について、所詮は利潤の追求を第一とする企業に過ぎないということを簡明にみせてくれる(もちろん当事者の意図がどうであれ社会の進化に資することはある)。
監視社会化が進む韓国 韓国全土にCCTV250万台
>イさんが1日に外で過ごす時間は、通勤・帰宅時間と昼食時間の1時間ずつ。この「公式的」な3時間で、イさんが防犯カメラに撮影される回数は少なくとも35回だ。外を歩き回る時間の5分に1回は撮影されるという意味だ。駐車場を利用すれば撮影回数はさらに増える。
気にしなければ構わないのかもしれないけれど、こういう不信が渦巻く社会を望みますか?監獄ではなく街全体がパノプティノコンで覆われたとき間違いなく人としての在り方も変るでしょうね。
>韓国に防犯カメラがいったい何台設置されているかは誰にも分からない。年間何台が設置されているのかに関する統計も存在しない。設置を届け出る義務がないためだ。しかし、市場は年を追って拡大し、年間5800億ウォンに達している。サムスン電子は、昨年韓国に設置された防犯カメラが56万台に及ぶと推計している。1度設置すれば少なくとも5年は使えるため、現在韓国で「作動」している防犯カメラは、おおよそ250万台に及ぶと推定される。国民19人当たり1台の割合だ。
これが監視カメラの防犯効果なんてその設置コストに見合うだけの効果など一度たりとも実証されていないのに推進される解だと何度もメモしてきた実態です。ようは儲かるんですな…。
>防犯カメラは、「番人」と「監視者」の両面を持っている。警察は「防犯カメラがなければ、捜査が進まないほど」と明かす。今年3月の、大統領府の行政官による妻殺人事件も防犯カメラが解決の手掛かりとなった。韓国情報振興院のチョン・ヨンス個人情報チーム長は、「先進国では防犯カメラの設置場所、内容の閲覧、本人の同意などに関する基本的原則を立てている」とし、「防犯カメラを犯罪発生時に限って閲覧できるようにするなど、プライバシーの侵害を防ぐためのきめ細かいルール作りが求められる」と述べた。
少なくとも知っておくべきは犯罪の抑止効果などさらさらなく、あくまでも重大犯罪において「事後」の逮捕で利用されるということにすぎないということ。
以下 アニメ感想
「ARIA The NATURAL」第4話
灯里の「はひ~」の強調がちょっと気になった(多分、声優に気が回ったのは少年@くまいもとこに脊髄反射した結果だと思うけれど)けれど、あいかわらずとてもいいお話でした。郵便ポストが運河沿いにあって回収したり、届けたりする設定の細かさがまたいい。
しょっちゅう見習いが客を載せる際に言い訳をひねり出さなくてはいけないことからもAQUAにおいてゴンドラの使用許可が厳重であることが窺え、郵便のおじさんが借りに来るというのも説得力が…これは単にいつもおしゃべりしているお気に入りのウンディーネとお仕事したかったということでは(アリシアさんが一番人気のウンディーネである以上最初からこうなることを見越しての)?
「スクールランブル二学期」第4話
光速でサバゲー編が終わって、いつもの楽しいラブコメスクランが戻ってきましたヽ(*´ワ`)ノ ワーイ
沢近の素直になれないいじらしさ炸裂のシーン連発(いつのまにかに自分のことが好きなのではないかと誤解するくだりが特に最高)が良かった♪
「うたわれるもの」第3話
随分、貧富の格差の激しい、ついでに種族に対する差別も存在する社会みたいです。ただ武器に関してはあくまで弓矢であって、銃まではいってないみたい。それにしても鉄扇で刀と戦うというシーンは見応えありますな。ここまではキャラ紹介で次回から本格的に物語が動き出すみたいなので楽しみ(このままでは主人公が何ものかというメインテーマ?が活かしようがないよね)。
「女子高生」第4話
原画;梅津泰臣
原作ではブルマを履く際の下の毛の処理のシーンあったよね(原作、探すのが面倒なのでうろ覚えだけれど)?さすがにそこまではテレビという媒体では躊躇したのかな?それにしてはバナナフェラとか…どこに一線引いているのかさっぱり分かりませんがw
あと宝塚コンビだけは作画必死で頑張らないとギャグが成立しないから要注意ですね。
519 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 01:57:08 ID:Q+jf8Ehu
バナナフェラ「あんむ・・」擬音入り、俺はなぜ録画してないんだぁーウゥ…
522 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 01:57:43 ID:I08odHju
皮ぐらいむけよ・・・・
最もなツッコミw、ただ途中まで剥いてあったりしていないだけましではって下品だ自分orz
678 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 09:07:36 ID:VupAb23M
絵柄をもうちょっと萌えにできないかな あとショートカットがいないのが致命的
薬物所持の女の子が兼ねているような気がしないでもないけれど。
680 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 09:26:31 ID:BkJy5TJ/
つーか萌えを求めるならお帰り下さいとしか言いようがないだろう。もう4話なんだからそういうアニメじゃないってことに気づけっての。
683 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 10:01:18 ID:ZunyQjPD
絵柄が萌えっぽかったら見てるほうが罪悪感に駆られて引くと思うよ 話の方向がエロじゃなくて下品だから
もう萌えなんか期待している人間なんて皆無かと思っていました。
「シムーン」第4話
脚本;小山田風狂子
良作の予感!今まで見続けてきてこれは化けるかもという感触をようやく得られました。
アーエルがその中の人の声の演技も含めてようやく馴染んだというかきちんと何かを秘めているキャラだということが伝わりました。リモネ@能登が指切断から耳や目を塞ぐのを許しておきながら、死体の片付けや掃除には容赦なく動員するくだりとか主人公としてとっても魅力的なものを感じました。
最後汚してしまったことを謝るのも、シムーンに対してであってリモネに対してでないのもイイ!
58 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/18(火) 20:15:37 ID:+oENtRGL
一日一つずつ単語を覚えていくことにした。
今日はリ・マージョーンを覚えた。
60 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/18(火) 20:16:50 ID:OIa1C5JX
>>58
その調子だ!俺はとりあえず、アーエルとネヴェ、モナリスの顔名前声を一致できたぞ。
136 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/18(火) 22:31:04 ID:Mfv82k4H
とりあえずネヴィリルとパエリアとリモネの3人は覚えられた!
名前はともかくキャラの区別がつくようになってきました。
138 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/18(火) 22:32:44 ID:pu73vP6j
>>136
スペイン料理が混ざってる。
973 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:19:01 ID:ZKcukOsh
肺が悪くて出るリアルな喀血も結構な量吐くよw
ちなみに、
肺、気管支からの出血は喀血。
胃、食道系からの出血は吐血。
礁国のアレは空気汚染によるものっぽいから喀血のセンが強い。
あまり知りたくない知識です。
44 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 01:57:46 ID:iXpr2SvA
「凄く堅くなってる・・・」
「ダメ、壊れちゃう・・・」
これわざとだろwwwwwwwwwwww
女子高生で咥えさせるシーン見ているので尚更もう能登セクハラにしかみえないw
62 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew 投稿日:2006/04/25(火) 02:00:29 ID:h1laX/w5
萌えキャラにグロネタとは今までに無い展開だな
99 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:05:59 ID:24IFwQvD
会川なのか、ナデシコのバリアで民間人潰す話と同じにほひを感じる
106 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:07:13 ID:HGbvO+yK
>>62
まあ會川脚本だしな ハガレンは竹Pと妙に波長が合ってしまったようだがw
今回は今までに比べりゃ粗筋はわかりやすい感じだったな 意味不明さは相変らずだが、だんだんこの調子に嵌ってきた俺がいるww
144 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:14:01 ID:yGW2oMx+
死体かっさばいてもゲロ吐かないとは・・・。
アーエルは相当手馴れてるな。
結局、夜が白んでいるし一晩かかっているから手馴れてはいないと思うけれど。
155 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:18:05 ID:zjTlUrrh
>>144
俺も新人のころにもどしそうになったことがあるけど、職務を全うしようと気持ちを持てばなんとかなった
今は後輩の面倒も見るが「これは仕事だ、死体だと思うな」とアドバイスしてる
159 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:19:39 ID:8DGDQtjt
>>155
駅員さんですか・・・?
160 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:19:41 ID:JYiNEqXZ
>>155
なんの仕事してるんだよ
161 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:19:52 ID:24IFwQvD
K察か鉄道関係の方でつか・・・
164 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:20:17 ID:Iq80vPFv
>>155
マグロ拾いか解剖医でもやってるのかアンタ
165 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:20:26 ID:gwTLeXy3
>>160
都市伝説として名高い死体洗いのバイト様ですよ
183 名前:155 投稿日:2006/04/25(火) 02:26:33 ID:zjTlUrrh
なんでこんなにレスがつくw
>>161
両方っていっていいかな 飛び込みはホント迷惑 つらいのは遺族の方を見たときやりきれないよ ここでいってもしょうがないけど、どんなにつらくても死ぬのはダメだ 自分一人で生きてるわけじゃないんだ
213 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:40:55 ID:zY+qj6sH
飯時だけ姿を現すネヴィリル、これ以上ないくらいニートだ。アーエルは切った指持って帰って、ネヴィリルの食事に混ぜろ。
アーエルがすっかり主役たる活躍をしているのに対してネヴィリルは引き篭もっているだけだもんなw
256 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 03:02:57 ID:udXgfqKm
翌朝の朝食がウィンナー入りトマトスープでガツガツくらうおだんごと引きまくりの能登
グロ禁止!
258 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 03:05:03 ID:8DGDQtjt
DQN珍走主人公にニートヒロイン 素晴らしい
315 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 08:40:35 ID:4r4/ye0Y
今回のでシムーンがただの百合レズアニメじゃなくなったな 戦争メインの話を上手く描ければ、かなり化ける可能性はあるね
漏れはアーエルのために見続けるが
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
「ストロベリー・パニック」第4話
なんかまた主役っぽい女の子@松来未祐が出てきたんですけれど、同室の女の子との関係までもそっくりなんですけれどあえてこんなキャラが被っている新キャラを出す必要性は?
あと歌いだしを間違えてへこんでいたけれど、それよりも音痴なことのほうが根本的問題に思えたのは私だけ?
641 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 02:50:39 ID:IgdzqBci
ダメだwww視聴中笑いこらえるのに精一杯wwwww
672 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 03:12:21 ID:bwyDbC3B
うむ、今週もひどい作画、ひどい内容、ひどいEDの3本柱だった
677 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 03:13:10 ID:gTu1GTup
>>672
最後は確実なんだからいちいち言うなと(ry
678 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 03:13:22 ID:kX6lLggc
お部屋係って舞乙かよw
ますます適当な感じが漂ってきましたな。
679 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 03:13:29 ID:FtMtvl6q
何度観てもEDにクリーチャーが紛れているのは仕様でつか?
794 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 18:27:15 ID:pfXqhhDd
http://www.lantis.co.jp/release/comingsoon/soon/
> 7月26日 TVアニメ『ストロベリー・パニック!』新オープニング主題歌(仮) LACM-4276 ¥1,200 美郷あき
> 8月9日 TVアニメ『ストロベリー・パニック』新エンディング主題歌(仮)LACM-4277 ¥1,200
OPEDはどうやら1クールで変わるみたいだね。ランティス作品の作詞を主にしている畑亜貴の日記だと、22日に清水愛と中原麻衣でレコーディングをしたみたいなのでこれが新エンディングになるんだろうか。
795 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 18:30:28 ID:bwyDbC3B
つまり新ED映像が楽しめるわけかっていうか2クールもあるのかこれ
796 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/25(火) 18:30:29 ID:eflVxxrT
>>794
うはは、次クールの新実写EDが楽しみだ。
次はどの中の人というクリーチャーがでてくるの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 紺屋さん、お久しぶり!
仰ることは非常によく分かります。それでももっとやりようがなかったのかという若干の苛立ちをこめての述懐です。ハイデガーの沈黙よりは今回、このような場を設けおそらく誠実に回答したと思われる松永氏の態度は素直に評価されてしかるべきでしょう。
>「空気を読んで」徹底した謝罪すること以外は許されない雰囲気が形成されているのですが、実はそれだと何の問題の解決にもなりません。
それがまさに正論だとしても、あえて「空気を読んで」少なくともインタビューでは和気藹々とした雑談形式ではなく、別にただただ懺悔を要求せず(松永氏のあっけらかんとした回答がどうこうというよりもそのような回答を引き出すような問いをなげかけた不用意さこそ指弾されるべき)、事実確認を淡々と綴るものに留めるべきだったのではないでしょうか?
そのうえで例えばR30氏でもご自身のページでインタビュー内で交わしていたような総括をするという、インタビューの証人としての地位と、ブロガーとしての遮断といった段階を踏まえることが必要ではなかったのかと思うのです(その考察内容の妥当性についてはまた別の問題として)。
もともと現実の属性とネット上の言説を一致させて評価というのに違和感はもっています。だからこそその点で一石を投じたエントリーというものを期待していましたが…。
>松永氏にはいない。
>だから結局当事者が総括しなければいけなかったのではないでしょうか。
だとしたら普段馴れ合っているようにしかみえないアルファブロガーたちの横の繋がりってなんなのでしょうね?困ったときの友こそ真の友というようなくさいことは言いたくありませんがあまりにも寒い…そしてそれが正しい「空気の読み方」なのでしょうか?
それはさておきもう4月も終わりますが復活マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン(私もウテナ実況が終わればまた漫画感想再開する予定です!) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2006/04/27 21:54
- 今回の松永問題ってのは、なんとなくハイデガーとナチスの関係を思い起こさせます。
二次大戦後ハイデガーは沈黙したがゆえに非難を受けたわけですが、松永氏はオウムについて素直に口を開いたがゆえに非難されています。
どちらの場合も「空気を読んで」徹底した謝罪すること以外は許されない雰囲気が形成されているのですが、実はそれだと何の問題の解決にもなりません。
謝罪以外の何かがなければ、そこから何も学び得ない。
だから誰かがああいうことを書かなければいけないわけです。
しかし、ハイデガーには研究者がいたから良かったものの、松永氏にはいない。
仮に何か書こうとする人がいたとしても、今ああいうことを書いたならば、どれだけそこに妥当性があろうとも、大きな非難を受けてしまう可能性は高いので、萎縮してしまった可能性が高い。
だから結局当事者が総括しなければいけなかったのではないでしょうか。
「空気を読むべきだった」というのなら、それは当事者だけでなく、どこか総括をし損なっているその他大勢のネットユーザーにも向けられるべきだと思います。 - commented by 紺屋
- posted at 2006/04/27 01:47