あなたの瞳に映っているのは永遠に歳をとることのないあなた自身の姿、私じゃないの。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

安倍官房長官:統一教会関連団体の集会に祝電「地元が」
>安倍長官の事務所は「私人としての立場で地元事務所から『官房長官』の肩書で祝電を送付したと報告を受けた。誤解を招きかねない対応で、担当者に注意した」とのコメントを出した。

( ゚д゚)ポカーン私人で公職の肩書きを使ったってよく理解できないコメントですが、これは靖国参拝するであろうときの私人と公人の意味不明のアリバイコメントの模擬演習ですか?日本語不自由なのだろうか?

6月18日酔醒漫録さま によると、

>「週刊朝日」の山口一臣編集長からだった。昼間に語った統一教会問題でのコメントとある事実の確認だった。安倍晋三官房長官の父である晋太郎氏は、「勝共推進議員」であった。これは共産主義に勝つことを推進するための集まりで、国会議員105人が賛同していた(「思想新聞」90年3月25日付)。統一教会の友好組織である国際勝共連合からすれば「神側の議員」ということになる。そこに名前を連ねれば選挙のときに信者たちが熱心に活動してくれたのだ。この年2月18日に行われた総選挙で自民党は予想外の健闘で275議席を獲得、追加公認をふくめて286議席となり単独過半数を確保している。ちなみに社会党は136議席。オウム真理教が真理党として25人を立候補させ、惨敗したのもこの選挙戦であった。投票日から1か月ほど経った3月13日、国会に近いキャピトル東京ホテルで「勝共推進議員の集い」が行われた。ここには中曽根康弘元首相、安倍晋太郎元幹事長などが出席している。統一教会が安倍晋太郎氏を総理にすることを政治目標にしていた時期のことだ。

>統一教会と日本の保守政治家との結びつきの歴史は古い。1964年に東京都の認証を得て宗教法人となった統一教会は、68年に岸信介元首相などの協力を得て国際勝共連合を結成。70年4月9日には渋谷の松濤にある本部で、4000人の信者を前に岸信介氏が講演を行い、激励を行ったこともある。ところが統一教会には文鮮明教祖の前に天皇役がひざまずく儀式があることが暴露され、さらには霊感商法を行っていたことが社会的に糾弾されることで、保守系議員も一定の距離を置かざるをえなくなってきた。岸信介ー安倍晋太郎ー安倍晋三と三代につらなる関係を保ちたいがために、統一教会は安倍晋三氏に何度も面会を申し入れている。ところが安倍氏からすれば、北朝鮮を財政的に支えている統一教会を認めるわけにはいかない。しかし、統一教会側としては対北朝鮮へのシグナルとして、さらには信者たちへのメッセージとして「次期総理」と目されている安倍晋三官房長官と交流があるのだと示す必要があった。日本で発行されている機関紙「中和新聞」ではなく、韓国の「世界日報」で報じられた意味はそこにある。

>これまでにも統一教会の本音は日本の機関誌紙ではなく、韓国の「統一世界」などで表明されてきた経緯がある。たとえば「中曽根首相はわたしにひれ伏した」といった文鮮明教祖の講演内容は、日本で訳すときに伏せられた。日本で政治問題化させたくないという謀略的判断である。安倍晋三官房長官の祝電が「天宙平和連合(UPF)祖国郷土還元日本大会」に送られたのも、事務所や地元秘書レベルの判断だったのだろう。あるいは信者が勝手に送った可能性さえある。統一教会にとっては、あくまでも安倍晋三氏を取り込みたいのだ。マスコミからの取材に対して安倍事務所は「秘書がつかまらない」との理由でコメントをしていないようだ。中川秀直政調会長などは、「集会の案内も来ていない。祝電などは打っていない」とコメントしている。安倍事務所が問い合わせから逃げて責任を果さないとは情けない。総裁候補の器はこうした細かい対応でも判断されるものだ。

要は反共ならば猫でも杓子でも利用した時代の遺物をそのまま選挙に便利だというだけで創価に祈伏させられたように、引きずっているということですか。しかしNHKのときと違ってヒステリックに陰謀だなんだとテレビで叫ばないのはお里が知れますな。しかし秘書はこの大切な時期に何をやっているのでしょうね(もしかして…)。まあ、だからここは麻生大臣を(略)。

遺族の本村さん「差し戻しは残念」
(Q.判決を聴いた時の感想は?)
「差し戻しと聞いた時はやはり残念だなと思いました。棄却されなかったことは大変うれしかったのですが、やはり差し戻すのではなくて、自ら判決を下してもらいたかったというのが遺族の思いでしたし、私の判決を聴いた時の率直な気持ちでした」

差し戻しというのは事実上の死刑判決ですけれどね。

(Q.加害者の元少年に対しての思いは?)
「少年に対してはどのような思いっていうのは特にございませんが、人を2人も殺した人間が反省しないことの方が私はおかしいと思います。ですから、加害少年が自分の罪を少しずつ理解し、反省していくことが人間として当然と思いますし、そうでなければ困ります」

仰るとおりですよね、このような問いを投げかけること自体が無神経ですよ。許すか許さないかというような単純な記事にしやすいコメントを期待しているのだと思いますが、近代国家における司法は基本的に国益、法益を守ることにあるわけだからそれがどうしたとしかいいようがない。そのようなことを痛いほどに踏まえたうえで本宮氏は応報を望んでいるのですから。

「ただ、少年が反省するということと、犯した罪に対する罰を受けるという事はまったく別の問題だというふうに考えています。ですから、反省をすれば罪が軽くなるという論理が通るのであれば、すべての罪は許されてしまいますので、私はそうではないと思っています」

「人を殺めたことの罪深さ、その自分の愚かさを気付き、悩み、苦労することは社会に縷々述べても問題ないと思いますし、社会はそれを知らなきゃいけないというふうに思っています。しかしながら少年が反省したとはいえ、彼には死をもって償うしか自ら犯した罪を償う術はないというふうに私は考えてます」

それがこのコメントに結実していますよね。小野主上「黒祠の島」のテーマはまさにそのことを問うものでした。

(Q.今日の判決を弥生さん、夕夏ちゃんにどのような報告をされますか?)
「いつもそういう質問をされるんですけれども、私は別に墓前に行ってもですね、何もそういった裁判の事とか事件の経過のこととかほとんど話しません。まあ1つの区切りがついたよって事ぐらいは話しますけど」

「残された遺族がですね、この今生きている世の中ではですね、健全にまっとうな精神で生きていくためにもですね、遺族が納得できる裁判、判決というものを遺族としても望んでおりますので、裁判所には今回下してもらいたかったというふうに思っております」

こういうアホな最低の質問する記者はその信仰含めて実名晒すべきだと思いますよ。

(Q.死刑については?)
「死刑を科される。自分の命をとられる。それを初めて実感したときに自分の犯した罪の重さを知るんだと思います」(本村洋さん)
                          (20日16:58)

究極的にはそういうことになるのでしょうね。人を一人殺す分にはセーフで二人殺すとアウト、幼児ならば二人目にカウントされないとか機械的に判決を下すのではなくて、それがたとえ一人であったとしても故意が存在するような場合には死刑という選択も遺族の心情としては主張したくもなるところでしょう。

商業捕鯨再開へ警戒感 英BBC
>英BBCテレビは19日、国際捕鯨委員会(IWC)が商業捕鯨一時禁止決定に批判的な内容の宣言を採択したことについて「日本が捕鯨推進の採決で勝利」と繰り返し報じ、警戒感を示した。BBCは、もりを撃ち込まれた鯨が、苦しみ、血しぶきを上げる捕鯨の映像を併用。「捕鯨」を「(鯨を)殺害」と言い換え、宣言採択は「商業捕鯨再開への一歩となる可能性がある」と強調した。 (共同通信) - 6月19日11時59分更新

(ノ∀`) アチャー天下のBBCともあろうものがそんな低脳なことやっているんだ…げんなりしますね。同じように牛や羊の屠殺現場を流せばいいのに、イラクの空爆で万単位の一般市民の犠牲が出ているんだからその悲惨な遺体を写せばいいのに、たとえベジタリアンだとしても農薬などは一切使わず、ゴキブリや蝿蚊とも共生して生きてるの?たいした聖者様だことです、霞でも食ってろ!


以下 アニメ感想

「うたわれるもの」第10・11話
脚本;福嶋幸典←今回は良くても(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

カルラ@田中敦子さまがめちゃくちゃカッコよくて良かった、それに尽きるんだけれども、シビアな展開とそうでない展開の落差があまりにも激しすぎて乖離しているように思えてきた。どのように国が入り組んで点在しているのか(一度全景写せばいいだけなのに)が全く分からないので、いきなり敵国が浮かび上がってくるように思える。おかげで外交がちゃっちいものに見えて仕方ない。ゲームを買おうかと思ったのだけれどパッケージ裏のシミュレーション、戦闘シーンがちょっと…な予感がしたので回避。

ハクオウロの過去が今回の戦闘に絡んでいるみたいだけれど、てっきり前回の王が外交でもって孤立させるために罠を仕組んだだけかと思っていました。


「女子高生」第12話(最終話)
原画;梅津泰臣

見事に終わったという印象しかないな…マッサージシーンの下品さもその後のストパニの衝撃の前に霞んでしまったしw ああ一応スカートの裾きりが上達云々は第一話にかかっているんですね。


「ストロベリー・パニック」第12話

これなんてエロゲーw一体どんな水深のプールだよとか、誰彼構わず誘い受け渚砂の胸が回を追うごとに大きくなっていないかとか、作画はあいかわらず悪いよねとかいろいろといいたいことはあるけれど、キスから一気にことに及ぼうとするエトワールさま(ああ、胸の大きさも含めてね)がコレクト!だったのでもういいです。このまま行き着くところまで逝ってちゃってください。
 

「シムーン」第12話
脚本;岡田磨里←Fateがあったばかりなので不安なんですけれど('A`)
絵コンテ;西村純二

もうタイトル名からうきうきして待っていたんですけれど、期待に反しない出来でした。今回ではまったく決着していないのでもう一回メイン話がありそうですね。

・ユンたまねぎ嫌い(戦争嫌いとか密かに好き嫌いが激しいキャラですね)

・フロエ前回のあと見事に失恋

・カイムとアルティが望む姉妹関係が決定的にすれ違っていること。今まではアルティの一方的執着のように描いていたのに実は逆であったというのがちょっと衝撃的でした。誘い受けしておいて後から逆切れ、昔の姉妹関係に戻りたいというアルティを突き放すのはちょっとアルティの健気さに同情すら覚えてしまいます

・ロードレ、リモネをベッドに子ども扱いして誘った手前一応子守唄を歌ってあげているのね、なんかとても微笑ましい。そしてリモネがドミヌーラにだけ冷たいそぶりをとっている(←本当は違うとキスシーン以来妄想しているので)ことがはっきりしてしまいました

・シムーンの動力源が純粋な化石燃料のようなエネルギーだけでなく、シミュラの想いが必要とされていること(儀式だけでなく)が明らかになりました。これはまさに純粋に科学技術をおっている他国には想像もつかない範疇、環境破壊に悩まされる焦国には垂涎の技術。ただしその他の部分では今回の空中戦艦(雲の中に控える巨大建造物ってぐっとこみあげてくるものがあります)を見ても近いところまできているのでは?

・アーエル相変わらず、平然と他者の地雷を踏んだ勢いでそのままネヴィリルに告白するもあっさりふられるw(多分これもあまり傷ついていない)

・キス代わりに噛み付いたのが最後の血舐めに繋がるのですか…萌えます!

313 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/14(水) 21:48:54 ID:i1WDN/2e
ずっと観てるけど…未だに内容を理解出来ないorz

315 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/14(水) 22:01:39 ID:/h9JgWDf
>>313
・突然本格的な戦争が始まってナントカ隊は全滅、テンペスト隊も半数くらいパイロットを失う。
・とりあえず隊員補充の間待機。各方面からイロモノ隊員が集まる。ネヴィリル隊長は鬱病にかかって引きこもる。
・定員はそろったけど素行悪いし隊長が引きこもってたので前線の老朽艦に左遷。
・ネズミで空腹をしのぐような極限状態の中、前線の戦いは激しさを増す(←今ココ)
・「私たちの戦いはこれからよ!」

爆笑♪

316 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/14(水) 22:02:56 ID:Bt/RC9z/
最初のまともな解説から、段々嘘を混ぜるなよw

317 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/14(水) 22:30:06 ID:+eCAAEg5
ジャンプの打ち切りまんがみたいだなw

150 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/20(火) 02:48:27 ID:RwUGPBDI
ところでマミーナは今後もおさんどんを続けるのか?だとしたら今日のピラフにタマネギ入れたのはユンへのささやかな嫌がらせか?つきあい長い=メシを何度も一緒に喰ったはず

179 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/20(火) 02:53:23 ID:mrOsgIzN
>>150
マミーナは嫌がらせの為にあの役をしている。ネズミ、タマネギ…マミーナに弱みを見られたら次の食事に要注意!

確かに!ユンの可愛さに気をとられて気付かなかった。

434 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/20(火) 14:38:32 ID:Cl9e5zK2
リモネがロードレのベッドに入るときニヤニヤしてる俺キモス

('A`)人('A`)ナカーマ


Comments
METHIEさん、こんばんわ。

シムーンいいですよね(うっとり)~。いまや両ハルヒよりもお気に入りです。私も個別戦闘では勝利できても、ドミヌーラたちが策謀をこらしているように政体は変わらざるをえないと思うのですよね。それがどのように描かれるか、入り口は政教分離という穏やかな方法ではなく、おそらく無神論に近いものが掲げられるような予感がしているんですけれどどうでしょう?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/06/21 22:23
Sanzo-さん、いや本当に反吐がでますよね。単なる自然保護団体の打ち出の小槌ですからね、日本でもスポンサーさまの意向にニュースが影響されるように同じことがあるのでしょう。ただあまりにもあまりなので成熟国家として誇れるのはイギリスだけかと思っていただけにブルータスお前もか!と思った次第です。イギリスといえば三枚舌外交で今日のパレスチナ問題の発端を作った張本人ですが、他にも面白い記事みつけたので、今日の日誌で貼っておきます。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/06/21 22:18
>シムーン
この作品が戦いを終わらして、ハッピーエンド。
というオチは想像できないのでどう終わらせるのか楽しみです。
commented by METHIE
posted at 2006/06/21 05:52
狂牛病発祥の地の人の言葉ですか。
そうやって、あちこちで発言して、今まで世界史を作ってきたんでしょうね。どっかに弱みを握られているか、金をもらっているのか、どこかに誘導しようとしているのかわかりませんが、うざ。
commented by Sanzo-
posted at 2006/06/21 00:03