共生新党党員募集中! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2,811,486 石原 慎太郎 74 無所属
1,693,323 浅野 史郎 59 無所属
629,549  吉田 万三 59 無所属
159,126  黒川 紀章 73 諸 派←この16万人を私は信じます!

あのお祭りの日々が終わって間もないのに早くも再始動キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

共生新党 党員資格
1.党首が提唱する趣旨に賛成する者とする
2.国籍は問わない
3.年齢は中学生以上とする
4.会員は年額無料とする
5.入会金は不要とする
6.他党会員、党員の方でも入党可
7.会員が他の会員及び党の社会的信用の失墜をきたすような行為をおこなったとき、除名とする
8.入党、及び退党は常時可

というわけで早速、入党手続きをさせてもらいました。私は黒川氏の提唱する政策には「リアリティ」ある「希望」があると感じますし、カルボナリに近いものになりうる可能性は秘めていると思います…まさに社会の設計士として。

185 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 22:19:47 ID:MiPzsMjJ0
殆どのマスコミは東京都知事選挙を大々的に取り上げていますが、本当であれば最も注目すべき選挙は、滋賀県議会選挙だったのです。『地方の選挙など関係ないではないか』と大方の専門家は述べるでしょうが、実は今後の日本の政治を根本的に変える結果が出ているのです。

今まで政治は、基本的に既存政党が支配し、地方であれば、知事=オール与党=無風=何でもあり、となっていたのです。ところが滋賀県知事では先の選挙で女性の無党派の嘉田知事が当選したために、既存政党、特に自民党からすれば嘉田知事の方針に徹底的に反対し、県政を停滞させ知事を辞任に追い込む戦略だったのです。で、何が起こったか?

オール野党で、嘉田知事の政策が出来ないのであれば、知事に反対する議員を追放しようと、この嘉田知事を支持した県民が全く新しい<政党:対話でつなごう滋賀の会>をつくり、今回の県議会選挙でなんと19人も立候補させたのです。結果12人が当選し、このあおりを受けて27議席を保有していた自民党が16議席に激減したのです。これで、民主党と共産党をあわせて知事を支持する会派を作ることになり、これで知事派が過半数を確保し、知事の政治が出来やすくなったのです。

今までなら考えられなかった動きが起こっているのです。県議会の勢力図など決して動かすことが出来ないと思われていましたが、県民が一致団結すれば、物凄い利権・基盤を持つ自民党に対しても壊滅的打撃を与えることが分かったのです。

知らなかった…東国原知事のPRを認めないわけではないけれどこういう地味なしかし大きな一歩こそ、これから日本を動かしていくのではないのでしょうか?(どこかの他党との選挙協力の過程での調整失敗で離党された候補者に負ける野党には期待しません><)

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/308451/ (滋賀県知事選)

2007年共生新党党首マニフェスト(第三次) から、今回の都知事選のなかで大きくとりあげられることのなかった、しかし重要な提案をメモします。

>空のシルクロード“アジアンエアウェイ”構想を推進する。具体的には、北はロンドンからサンクトペテルブルグ、北京、東京、シンガポール(マレーシア)、ドバイ間に‘アジアンエアウェイアライアンス’と名づけた航空会社のアライアンスをつくり、ブリティッシュエアウェイズ、全日空、シンガポールエアラインを中心として、アジアンエアウェイシャトル空路をつくる。空路の開設には二国間の航空協定を必要とするので、各都市間外交を地ならしとして外務省、国交省を支援する。

この時点で大阪への梃入れで関西と東京の二輪体制をという提案、既に都知事レベルではなく日本全体を視野にいれておられます。

>センターコア放射状の都市から環状都市へ現在の東京は都市づくりビジョン(東京都平成13年10月)に提案されているような環状メガロポリスではなくて、センターコアと放射道路によって構成された放射状メガロポリスである。首都機能の移転により、センターコアにある霞ヶ関官庁街の一部を緑化、公園化することにより、はじめて非中心的な環状都市が実現できる。

都市圏をどの程度の規模で想定するかは実は重要な問題です。

>シュリンキング(縮小)政策に基づく福祉医療政策を積極的に推進する東京都の人口は、2010年で1226万人とピークとなり、減少に転じ、2025年までに50万人の人口減となる。東京都も将来の人口減、少子化、老齢化の時代を迎える。これに対する政策は、

① シュリンキングポリシー(縮小を逆手にとった積極政策)
② 昼間人口と夜間人口(流入人口)を合わせて考える

現在、東京都は他県から吸収する形で太っていますが、それにも限界がありますからね。

>一級建築事士事務所の開始を許可制とする。姉歯事件(構造計算偽装事件)を重く捉えて、東京都においては、一級建築士事務所は登録制ではなく許可制とする。これまでは、一級建築士という国家試験の資格を持っていれば、都ではほぼ無審査で、一級建築士事務所登録ができた。

ついでに新興宗教に関しても、宗教法人を隠れ蓑に政治活動や大々的に商いに勤しんでいるところは更新取消含みの措置を!

>ニート、フリーター、パートを新しい労働形態として認め、労働力としてばかりでなく、個性的で創造性を引き出すための職業訓練、大学での職業訓練を実施できる社会制度ができるように努力する。又、ニート、フリーターそしてパートにも、年金、保険を適用できるよう制度改革を提言します。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!というかそれこそ企業に強制的に負担させるべきで、観光税のような新税創設でもいいんじゃないでしょうか?


以下 さらに関連ニュース

96 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 08:55:35 ID:dRQ2ytYk0

黒川紀章氏が参院選出馬を宣言 渋谷区長選の宅氏への応援演説で
>「はっきりここで宣言する。今夏の参議院選挙に『共生新党』を率いて出馬する。いま、候補者を口説き回っているところだ」――と、先の東京都知事選に出馬していた共生新党の党首で建築家の黒川紀章氏が21日に、渋谷区長選挙に出馬しているタレントの宅八郎氏の応援演説の中で、参院選への出馬を表明した。

参議院選挙には出馬しないときいてがっかりしていたんですが…もうあまりにも嬉しくてさっそく入党手続きしちゃいました><

>3時間遅刻して自ら運転のベンツSL600のオープンカーで黒川氏は到着するや、一目見たさで集まった通行人や取材陣のフラッシュを一斉に浴び、颯爽と登場した。 
 
>マイクを握った黒川氏は、「(統一地方選挙後半戦で)私が応援するのは宅八郎だけ。渋谷区長選挙は参院選の前哨戦だ。宅が勝てば、幸先よいスタートになる」「こいつ(宅八郎)は話が下手だからしゃべらんでいい。はっきりいうが、宅一人では、区長は務まらん。(宅氏を応援する)オンブズマンや俺が支えるしかない。宅の代わりに、総務部長や助役は俺が面接して決める」と、黒川節を披露し、聴衆を笑わせた。そして、いきなり、参院選への出馬を宣言した。  

流石すぎる!ただ、やりすぎると宅氏に付きまとわれる危険性がありますw
 
>黒川氏は参院比例区で自身を含め、「10人は候補者を立てる」予定で、テリー伊藤氏に出馬要請するなど、水面下で候補者を探している。(日刊スポーツ 4.22)

テリー伊藤…大嫌いだけど票集めのためなら利用できるものはなんでもしたほうがいいよね、うん(←自分に言い聞かせる言葉)。

応援黒川氏大遅刻 宅八郎氏3時間待ちぼうけ…渋谷区長選
>黒いベンツのオープンカーに黒革のジャケット、帽子姿で登場した黒川氏は開口一番、区長選を「私の参院選の前哨戦」と位置づけ。「私のリサーチによると、宅氏は迫っているが全然足りない」としながら「参院選、都知事選と続いて目標は総理です」となぜか自らの野望をぶち上げた。

5000票余しか(も?)とれずあえなく4位で散りました。

>これまで接点がなかった黒川氏と宅氏だが、黒川氏の思わぬ応援表明に、宅氏も大喜びしたが、この日は黒川氏に3時間も待たされ疲労気味。一方、黒川氏は「隅田川をクルージングしていた」と遅刻の理由を釈明。ガラス張り選挙カーの中に宅氏を入れることなく、選挙カーを置き去りにしてベンツで去っていった。(2007年4月22日 スポーツ報知)

黒川氏は本当にニーチェですねぇ。

参考;探偵ファイルさま 【渋谷区長選出馬】宅八郎さんを応援しに行ってきました。

17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 02:34:24 ID:ualo3eyp0
何十年遊んでも、使い切れない程、金もってるからな
やりたい放題だなwwww

27 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 02:38:34 ID:Sg9UlL+30
目標は国会議事堂の設計か?www

霞ヶ関移転後の膨大な再開発の方が楽しいんじゃない?

73 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 04:05:42 ID:dkb4XEtA0
宅はハコモノ反対とか言って出馬してるらしいが、黒川はわかってるのか?

いや、本気で応援なんてしていないでしょw

76 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 04:21:02 ID:3qODO14O0
しかし、おれも建築をよく知らないからあまりよくわかってないけど、黒川紀章の[偉さ]って、こういうニュースじゃなかなか伝わらないよね。ご本人は楽しんでるのかもしれないが、2chで煽られてるのはちょっとかわいそう。

本人が楽しそうというのが大事なんです♪

105 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/22(日) 11:55:38 ID:ZkS+zz3J0
日本芸術院会員だからその道じゃ文句なしの大権威。国の文化功労者指定だから本当にいつ文化勲章を授与されてもおかしくない大建築家だ。

もう世界中から勲章は貰い飽きるほどにもらっていますからね…。


共生新党の航路に幸あれ!と祈りを籠めて乾杯♪