2007/01/13
だと、ついに毎日新聞が産経新聞に見下された日のメモと、「人に釣りを教えれば、その人は一生食べていけるが、ラーメンヌードルを与えれば教えることは何もない」というニューヨークタイムスから安藤百福氏への素敵な素敵な贈る言葉。
東京都はやっぱり豊か? 08年度税収見込み過去最高の5兆5100億円
>東京都は8日、08年度の税収見込みが5兆5100億円に達し、バブル期を上回る過去最高になると発表した。東京の豊かさが裏付けられた形になったが、都は「橋の建て替えなど都市基盤整備に膨大な需要があり、決して裕福ではない」と話している。税収増について都は「景気回復で法人2税が伸びる」と分析。08年度予算も一般会計で6兆8600億円と4年連続で増えた。この中から大規模施設改修に2500億円の基金、東京五輪の準備に1000億円の基金を積み立てる。
鈴木都政末期を思い出させます。税収増に甘えて無駄遣い(湾岸開発、新都庁…)して、結果、景気が悪化したとき(もうすぐそこまで迫っていますが)にどうするのでしょうか。
>今年度の税収見込みも、当初見込みの5兆3030億円より多い約5兆4900億円になると発表。三位一体改革の税源移譲による増加分の3000億円を含め、前年比で5700億円近い伸びになった。都の法人事業税は、都市と地方の税収格差を受けた見直しで、09、10年度に計6000億円が地方に移される。(朝日新聞 1.8)
果たして今年度そんなに見込み通り伸びるのでしょうかね…。
49 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/08(火) 20:56:31 ID:FVQT5zqa0
もうそろそろ累積損が1000億に届くといわれてる周回遅れの第3セクター、新銀行東京の決算を見ても石原が微動だにせず余裕をかましてるのも頷ける圧巻の財政余力だな。
シーガイア程度の赤字で昇天したどっかの自治体や、拓殖銀行とかいう小さい銀行すら援助するパワーもなく未だ経済が沈滞し続けてるどっかの自治体が聞いたらオシッコもらしそうな圧倒的過ぎる税収だ。
この税収増を石原が自身の努力の成果だとかほざいている姿がまた萎えさせます。
31 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/08(火) 20:41:29 ID:sQpoy1yf0
23区内はひどい格差社会
固定資産税も所得税も区によってかなりの差がある
住宅地1㎡あたりの 1人当たり所得額
地価(万円) 07年 (万円) 05年7月
1位 千代田 227.50 港 947
2位 港 148.75 千代田 811
3位 渋谷 115.90 渋谷 704
4位 文京 89.76 中央 572 高
5位 中央 78.25 文京 566 い
6位 目黒 73.76 目黒 550
7位 品川 70.70 世田谷 522
8位 台東 65.45 新宿 504 や
9位 新宿 63.24 杉並 471 や
10位 世田谷 60.73 品川 444 高
11位 中野 53.56 大田 427 い
12位 豊島 52.80 練馬 424
13位 杉並 51.37 豊島 420
14位 大田 50.16 中野 413 や
15位 荒川 44.30 台東 412 や
16位 北 43.47 江東 384 低
17位 板橋 39.45 板橋 379 い
18位 江東 38.00 江戸川 371
19位 練馬 37.22 北 366
20位 江戸川 33.26 墨田 363 オ
21位 墨田 31.80 荒川 358 ワ
22位 葛飾 30.99 葛飾 354 タ
23位 足立 28.87 足立 347
・・・・・・。
248 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/13(日) 01:06:21 ID:gnolEzZx0
主要都市の借金
12兆4126億 東京
6兆1990億 大阪
5兆6964億 北海
4兆4681億 愛知
2兆5735億 広島
2兆4276億 福岡
1兆4353億 宮城
愛媛県:蛇口からミカンジュース
>あの噂が本当になりました。蛇口から出てきたのは、なんと、愛媛ミカン100%のジュース。これは、「愛媛の家庭にはミカンジュースの出る蛇口がある」という噂にちなんで、松山空港ビルが地元飲料メーカーの協力で設置しました。7日まで無料で試飲できるということです。(TBSニュース 1.5)
噂が現実になるってペルソナみたいですねw
以下 ニュース続き+アニメ感想
"宿泊客激減、多額の借金重荷” 温泉旅館苦境続く
>日光市川治温泉で最大の温泉旅館「一柳閣本館」の経営破たんは、宿泊客の減少傾向に歯止めがかからない県内温泉地の苦境を改めて浮き彫りにした。県内を代表する鬼怒川・川治温泉の宿泊客数はピーク時の6割以下の水準に低迷しており、復活への道のりは遠い。
>川治温泉では、07年には「湯けむりの里 柏屋」を経営する柏屋ホテルが、06年には「宿屋伝七」などを経営するふなびきが新スポンサーの下で経営再建中。一柳閣本館を加えた温泉街を代表する3つの旅館がいずれも法的整理を選択したことになる。東京商工リサーチ宇都宮支店によると、県内で負債総額10億円を超えるホテル・旅館の法的整理は05年以降だけで日光市を中心に13件に上る。
第一地銀たるメインバンク足利銀行の破綻が致命傷でした。
>日光市藤原総合支所によると、鬼怒川・川治温泉の宿泊客数は93年に341万人を数えたが、06年には195万人と6割以下の水準まで激減。鬼怒川・川治温泉観光協会によると、両温泉の施設数に見合った採算ラインは「鬼怒川で250万人、川治で28万人」(幹部)といい、現状では80万人以上少ない。(読売新聞 1.8)
そんな数百万人単位の採算ラインは無謀すぎます。ディズニーランドでもあるなら別ですが、温泉と東照宮だけでは厳しい罠。…江戸村を大規模レジャーランド化しますか?
119 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 12:54:52 ID:muzxqHWPO
湯布院や黒川は好調なのにな
203 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 13:33:47 ID:8hS6GWUO0
アニメ作れって意見多いな。昔、痕ってエロゲの儲が北陸の温泉宿に押し寄せたらしいから、効果はあるかもな。
柏木旅館キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!私、最初あの作品の舞台は奈良県だと思っていました。
245 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 14:16:30 ID:Bc3yFlmF0
ラブホより汚いくせに宿泊料金はラブホの倍取るような旅館はいらんわな。いっそ,全部ラブホに建て替えて格安デリヘルでも営業した方がもうかるんでは?
博打と風俗が最後の逃げ場ではありますね。
382 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 16:35:47 ID:zfOYVRUfO
団体向けのでかい宿をバブル期に建てて、バブルははじけるは、客の傾向は変わるは、しかも地元の足利銀行はあんなことで、もうにっちもさっちもなんでしょうな。日本人皆温泉大好きなのにね。
615 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/11(金) 00:08:15 ID:S+bGzOwe0
この手の温泉旅館で必ず出てくる料理
・てんぷら
・茶碗蒸し
・刺身
・カニ甲羅のグラタン
・煮物
・一人鍋(固形燃料登場)
あと、何?
映像が目に浮かぶのが嫌だ(苦笑)
710 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/11(金) 04:13:59 ID:CLLvLEkIO
正月から近くの高級ラブホが連日超満員だった
一泊1万程度で
駐車場付き
豪華で清潔な部屋
大型ジャグジー
ミストサウナ付き
食事飲み物ルームサービス有り
大型液晶テレビ
DVDレンタル無料
カラオケ有り
マッサージチェア有り
複数エロチャンネル有り…
そして…
ヤリ放題…(笑)
ブライベートスパに居る様なもんだから…
温泉なんか行かねぇはな…(笑)
711 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/11(金) 04:16:13 ID:GhaJ5+Wm0
仕事がら、いろんな業種の経営者の話を聞く機会が多くて、まともな旅館経営者の壮絶な叫びも幾度となく聞いたよ。
あるところでは、代が変わって経営者となった若旦那が「食べきれない料理はもういらない」「もっと気楽に温泉を楽しんでもらいたい」と素泊まり5,000円、食事は自由、希望あればもちろん用意、おひとり歓迎!を打ち出したら温泉旅館組合に妨害されたと言っていた。
この組合というのがガンで、他と違うサービスをしようとする所は、徹底的に叩き潰すらしい。かと言って組合に入っていないと、その土地で経営していく事も難しい、と。
食べきれない量の料理って、ほとんどが板長のプライドなんだと。「こんなに料理いりませんよ」とは言い出せないらしいw
大型の温泉ホテルも、社員旅行の激減で客来ない→大手旅行会社に部屋安くたたき卸される→予算ないので料理マズー→評判落ちる→それでもエージェントに擦り寄るしかない
加えて、中国・韓国の団体観光客ばかりになり、行っても他国語しか聞こえないので日本人客の足が一層遠のく…といった無限悪ループ。
鬼怒川なんてもう根が深すぎて、手の施しようがないと言っていた。地域ぐるみで考え方変えないとどうにもならんだろう。湯布院などは町全体で流れを変えたからこそ、成功できたんだと思うよ。
もう少し老舗が潰れて身軽に意思の統合が図れるようにならないとどうにもならないということでしょうか?
昨年の夕張市人口630人減 1万2千人割れも
>財政再建団体の夕張市の人口が昨年1年間で約5%減り、財政破たんを表明した一昨年を上回るペースで人口流出が進んだことが9日分かった。例年、年度末に減少が著しいため、本年度内にも1万2000人を割る公算が大きくなった。
>同市の一日現在の人口は1万2198人で、昨年1年間で630減。一昨年の589人減を上回った。同市の人口は例年、年間300~400人ずつ減ってきたが、昨年までの2年間だけで1割近く減っている。減少のうち、死亡数から出生数を引いた自然減は約4分の1に過ぎず、多くが転出超過による社会減だ。市幹部は「破たんで雇用の場が激減したのが大きい。人口減は交付税や税収減に直結し、財政再建はさらに厳しくなる」と危機感を募らせている。(北海道新聞 1.10)
出られる人が出て行くと、残るのは出て行けない老人ばかりが残ると悲惨スパイラル。。。
41 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 10:17:23 ID:3sEaQUsO0
シムシティーみてーwww
都市計画間違えると、人口増が頭打ちして人口減に転じますからね。
44 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 10:21:50 ID:O0akBbiQ0
いまのうちに夕張の土地を二足三文で買っとけ。原油超高騰で、炭坑が復活するからw
桃鉄じゃあるまいしw
46 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 10:25:59 ID:VnX8NYQq0
刑務所とか原発とか産廃処理とかを誘致するしかないだろ。
具体的過ぎて嫌過ぎるラインナップです。
78 名前:俺様ちゃん ◆NPmcoLlaEA 投稿日:2008/01/10(木) 10:47:02 ID:0ZUifbUl0
だから羽柴なんとかという奴を何故選ばなかったんだ?死んでる町を復興させれるのは金持ちだけだ。
本当にそう思います、今じゃ綺麗さっぱりテレビでも取り上げられなくなったしね。話題にも上がらなくなったら一貫の終わり。
247 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 14:52:52 ID:g60E7gs40
北海道歌志内市 4,989人(2007年) 46,000人(1948年)
北海道夕張市 12,198人(2008年) 116,908人(1960年)
北海道赤平市 13,969人(2007年) 59,430人(1960年)
北海道三笠市 11,514人(2007年)
愛知県西加茂郡三好町 58,790人(2007年)
岩手県岩手郡滝沢村 53,585人(2007年)
413 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/11(金) 16:51:24 ID:9KJCTNPb0
領民の兆散。夕張は江戸時代かよw
江戸ならぬ平安時代の夕張ならぬ尾張国郡司百姓等解文を思い出しましたw
540 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/12(土) 17:33:15 ID:BEhGnrJ60 ?2BP(0)
危機感を募らせている破綻寸前のほかの自治体もガクブル?w
【財政がヤバい自治体ワースト10】 平成18年度 実質公債費比率
歌志内市(北海道) 40.6 ←市町村で最悪
上砂川町(北海道) 36.0
王滝村(長野県) 33.3
座間味村(沖縄県) 30.6
泉崎村(福島県) 30.1
新庄市(山形県) 29.9
香美町(兵庫県) 28.8
夕張市(北海道) 28.6 ←破綻
洞爺湖町(北海道) 28.2
泰阜村(長野県) 28.2
平成18年度 実質公債費比率の算定結果(都道府県及び政令指定都市分)(速報)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf
352 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/11(金) 11:24:10 ID:st8cOHpc0
屍鬼に乗っ取られた。
最近建った洋館を調べろ。
特に地下を!
「しゅごキャラ!」第14話
卵が孵ったに関わらず、元に戻るというのは新しい展開。最後、あの教師が卵を握りつぶすかと思いましたが、そこまで黒くはならないか。
「機動戦士ガンダム00」第14話
OP、EDともに新調。前半最大の山場が来週、再来週?あたりということになるのかな?とりあえずセツナは深夜に夜這いとかすんな!
二度もぶった→惚れたぜというセルフパロも自重。