>『真理を探求するものは傲慢であってはならない。科学の言葉で語りえないからといって奇跡を笑ってはならない。この世界の美しさから目を背けてはならない。』
>『この世界を形作っているのは目に見えないほど小さなたくさんのハープだ。ハープは琴ともいう。世界はハープで満ちていてそのひとつひとつがそれぞれ異なった音を奏でているんだ。そうしてあらゆる音が複雑に響きあい、たった一つの調べが生まれる。だから世界はこんなに美しいんだよ。』
2007/01/11
だと、移民の子供の教育問題ですけれど、他の先進国と違って驚くほど日本では問題として争点にならないのは圧倒的に移民自体が少ないからなのでしょうね。納豆問題、この後あんなに大きな捏造疑惑として盛り上がるとは当時微塵も思っておりませんでした。
「CLANNAD」第13話
嗚呼、、、
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
冒頭から最後まで滂沱の涙、、、ことみちゃんは反則すぎるよ、、、
幼女のころから素足でぱたぱた動いているところをちょっと前方上のアングルから映したり、幼少時でもちょっとむちむちっとしたところを足をアップにすることで描いたりとこれでことみに感情移入せずに誰にせいと?
来週でことみ編最終話みたいだけれど、ここから他のキャラ攻略されたらさすがにむかつくんですが(わざわざアルバイトしていたお金を総て費やしたりと普通に彼氏・彼女の関係としか思えないことしているし)、、、留学で逃げるのかな?
62 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 02:34:43 ID:TInO1Vtw
朋也一人に庭再現して欲しかったなぁ・・・
それにしても、ことみが正ヒロインにしか見えないなwwww
448 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 03:17:25 ID:qpNaQeb/
おはぎにハリを入れる渚
そんな嫉妬する渚は見たくないw
456 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 03:18:21 ID:lxZxQ68N
>>448
レ渚自重www
491 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 03:24:56 ID:qpNaQeb/
ともやくん・・・あたしにうそついてないよね・・・?
嘘だぁぁぁ!!!
765 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 09:33:52 ID:mnMIlp+G
来週誰か死ぬの?
767 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 09:36:07 ID:CuBzOIqW
>>765
ことみの恋心が死ぬ
768 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 09:36:29 ID:OCx9E+bI
!!!!!!!!!
以下 GUNSRINGER GIRL感想
280 :名無しさん名無しさん :2008/01/08(火) 04:21:28
現実問題として春からイタリア取材してアニメを作ってたシリーズ構成と監督を原作者が全部自分がやりたいって言い出して8月にクビにwwwwww
その時点で脚本はシリーズ構成が書いたのが3話まで上がってたけど、原作者が全部書きなおし。スケジュールは全部引きなおしで体制ガタガタwwwwww
うちみたいな弱小会社じゃ、監督の連れてくるスタッフの力量が超重要なのにその辺が監督降板でゴッソリ抜けて9月にマーベラスが連れてきた監督が来ても「うざい原作者が出てきて構成と監督クビにした」とか業界に知れ渡ってるアニメにまともなスタッフなんて絶対こね~www
まあ作画は1話より確実に悪くなるから期待しとけwww つか最終話までいけんのかもわかんねえよ今の状況じゃwwww
281 :名無しさん名無しさん :2008/01/08(火) 05:37:50
まじかい?
282 :名無しさん名無しさん :2008/01/08(火) 05:46:12
280がほんとかどうかは知らんが原作者が全権握ってるのは事実
声優も音楽もキャラデも背景も色彩も全部原作者の好み
やっぱ原作者は1期嫌いみたいよ
■2話(1/14)
ピノッキオ
脚本=相田裕、浦畑達彦 演出=松浦錠平 絵コンテ=多田貴大 作画監督=田中宏紀
■3話(1/21)
シミュラクラ
》脚本=相田裕、浦畑達彦 演出・絵コンテ=又野弘道 作画監督=小山知洋、牟田口祐基
■4話(1/28)
アンジェリカの復帰
》脚本=相田裕 演出=楠本巨樹 絵コンテ=石踊宏 作画監督=柳瀬譲二、石井ゆみこ
■5話(2/4)
泡沫(うたかた)と追憶
》脚本=相田裕 演出=村田尚樹 絵コンテ=成田歳法 作画監督=飯飼一幸
307 名前: 280 [sage] 投稿日: 2008/01/08(火) 19:38:39
俺の書いたのがガセかどうかは4話まで見れww
ライターが3話まで書いて降ろされたから、EDの連名は3話で終わる
なんて書かれていたので一応嫌~な予想というか、ある程度の覚悟はしていたのですが…予想外の酷さに呆然自失。
「がんすりんがぁ~☆がぁ~る」第1話
_, ._
( ゚ Д゚) 【視聴開始】
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ【視聴中】
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
僕のヘンリエッタが死にました!!!
なんなんですか?このただただ甘々な空気が流れているガンスリンガーガールは?悲劇とか悲しげでありながら涼々しい雰囲気というものが微塵も感じられないのですが(作画も普通に悪いし)…ただただ今いえることは\(^o^)/オワタ
参考;「大きな銃と小さな幸せ」ガンスリンガーガール
489 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 23:47:03 ID:gSGlkuYn
1期では原作の持つ『穏やかな絶望』や『静かな諦念』とでもいうべき空気感がよく表現されてたんだが、原作者脚本の2期はシスプリみたいな安っすい人間関係ドラマに、説明セリフと説明テロップのオンパレードの薄っぺらさだもんな…
相田とマーベのPはマッドに詫び入れて、ブララグのスタッフにリメイクして貰えよ・・・・頼むから。
('A`)人('A`)
556 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 00:47:27 ID:UE+KmyRE
解釈に仕方は人それぞれだと思うけどね、原作はあのシーンの前は日記に書くことが無いことを相談したら、トリエラに何気ない日常も大切なんだよって教えられる。で、そのときトリエラはシュタイフの雑誌を読んでいて、冒頭のヒルシャーの台詞と繋がる。その直後ジョゼ山の車の音が聞こえて、フランスから帰ってきたジョゼ山にエッタは会いに行くわけだ。
それでジョゼ山が居なかったものだからまぁヘンリエッタもベッドに転がったりシャツ抱きしめたり、イスに腰掛けたりする。単なる「好きで好きで堪らない」って気持ちだけじゃなく、色々感情の繋がりがあったと思うんだな。
アニメじゃ唐突に部屋に行ってシャツ抱きしめて「うわぁ」じゃ何だか訳分からんよ。
('A`)人('A`)…というか一話段階で挟むエピソードじゃないだろう常識的に考えて。ジョゼとヘンリエッタの微妙な関係性が描かれないと意味ないよ。
723 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 03:10:38 ID:ZaR/msky
しかし
「コノバクダンハスゴイナァ」
みたいな間抜け脚本でピノッキオ篇が映像化されるかと思うとほんと、鬱だ。一期のあの重厚な演出で観たかったな、トリエラの死闘を。
('A`)人('A`)…あれはジョゼではありません!断じて!
778 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/11(金) 07:37:59 ID:8Gbw4+b2
一期・・・ファンの為のアニメ
静と動の描き分け:表情変化の少ない物静かな義体少女達と激しい銃撃戦、担当官への複雑な感情の対比。担当官と他者に対する関心の対比。
心情描写や関係性、距離感を表情、間、音楽、演出で描き、舞台、世界観を背景・小道具の丁寧な描き込みで魅せる。
暗い過去を淡々と挟み、ささやかな現在の小さな幸福を引き立てる。
二期・・・原作者の為のアニメ
静と動の描き分け:動かないモブ・戦闘シーンとリアルなマンホールの動きの対比。スロモーションを多様する事によって、尺を調整。
また担当官の外見・声の若返り・イケメン化を図り、親しみやすさを出す事により、義体少女の担当官への複雑な感情の違和感も少なく。心理描写や関係性、距離感は丁寧な長ゼリフで親切に説明。
舞台も地名をセリフに織り交ぜ、観光地を背景に挟むことにより簡素に演出。暗い過去を全く感じさせない明るく幸せな義体少女達を全面に描き、とっつきにくさを払拭。
この違いは大きい。
原作者だからってやっていい事と悪い事がある。
これは非常に悪い例。
486 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 23:43:47 ID:jfDhieHs
少女に与えられたのは、大きな銃と小さな幸せ
この言葉にガンスリのストーリーが凝縮されていると思う。1期はこれがうまく描けてた
('A`)人('A`) ここまでで総て代弁していただいておりまするというか、私のカキコは無いあるよ(棒読み)。
15 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 15:54:50 ID:R1eqEMfl
今までに出た名言
「この爆弾はすごいなー」
「逃げるなよ。これからたっぷり後悔させてやる」
「それはいいアイデアだね」
・・・・・( TДT)
23 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 16:00:36 ID:620muP1M
2期の見所
・ジョゼ山のふんわり着地
・チェイスシーンのとほほBGM
・フリーズしたままの背景人物
・車がチョロQ
・機関銃のカットイン描写(パチスロガンスリ)
・「この爆弾はスゴイなー(棒)」
・リコ「あ」「あぁ」「あ?」「えいっ☆」「あ」「ああ」
・ヘンリエッタ「うわぁぁ」
・・・・・( TДT)
58 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 16:33:32 ID:iVT3mIjn
>>23に追加
・担当官がリア充大学生に(特にヒルシャー)
・妙にホモっぽい店員
・糞実写OPに飲み込まれたKOKIA
・なぜかアニメーション中に活字が入る安っぽすぎる謎演出
・なぜか路上がハッテン場に(あのガヤのあえぎ声は何?)
・潰れた車
・全体的に汚い色使い
・池沼と化したリコ・痴女と化したエッタ
・ヘンリエッタの妙にスイーツ(笑)臭のする謎の独白
・まだ1話なのにも関わらず過剰な止め絵揺らし
・なぜか倒れたジョゼを放置するエッタ
・なぜか逃げる敵を撃たないエッタ
・「追うぞ!」(←本来走って追うつもりだったのか?と突っ込みたくなる演出
・スゥーッと止まるスクーター
・妙に準備の手際の悪いエッタ
・2人乗りにも関わらずとても早いスクーター
・一枚の絵を延々スクロールする演出
・画面に急に現れる謎の枠
・全編においてしまりの無いBGM
・車体を全く傾けずに曲がれるスクーター
・「ソレハイイアイデアダ」
・なぜかマンホールの作画だけは力が入っている
・クレヨン弾
・・・・・( TДT)
61 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 16:34:07 ID:iVT3mIjn
・射撃前に薬莢が出るという謎演出
・フルオートでもスクーターなら避けられるという謎演出
・銃撃の音と薬莢の数がどう見ても合わない
・なぜか開く車のドア
・「大丈夫かヘンリエッタ!」「はい!大丈夫です・・・///」 早く追えよ
・マンホールの穴にまんまとはまるテロリスト
・頭にズームインしているのに着弾はお腹
・妙に動きがぎこちないテロリスト
・リコより射撃体勢が早い担当官
・「逃げるなよ!この後たっぷり後悔させてやる!!」 もう勘弁してください
・どこまでも空高く飛んでいくナイフ
・過剰すぎる返り血
・全体的に影の付け方が変
・パートナーって何!?
・「義体には殺人へのためらいなど、ひとかけらも無いのだ・・・」 それ平台詞で言うなよ
・全体的に安っぽい室内
・なぜか日記を音読するエッタ
・おしまい☆(2期的な意味で)
・建物の外を2階映すが、移動しているのか?暗くてよく分からない
・監視カメラの演出の必要性
・なぜか正面(こちら側)を向いているドア
・椅子がノートパソコン?
・ヘンリエッタ「イヒヒwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
・明らかに物色された形跡があるのに動揺しないジョゼ
・トリエラがかんたん作画に
・クラエスはなんとか踏みとどまっている(最後の良心?)
・明らかにドアの手間にヘンリエッタが居るのに、ドアは外側に開く謎仕様
・典型的な手抜きED(作中映像の使いまわし)
こんな所か
・・・・・( TДT)
158 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 18:35:47 ID:+3Tu3lJr
一話は前監督の負の遺産で四話からはファフナーみたいに良くなるよ
という夢を見た
159 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 18:37:46 ID:cQeeabu3
>>158
あのV字回復ぶりは凄かったな
160 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 18:38:47 ID:1tbjouQ3
だんだん逃避が始まってきたな
161 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 18:41:21 ID:9uerSEu0
逃げるなよ!このあとたっぷり後悔させてやる!
・・・・・( TДT)
172 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 18:56:18 ID:V8YYHb00
すごくいい名案を思いついた、2期はもう打ち切って2期の放送枠で1期を再放送すればいいんだよ
9 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 15:49:38 ID:620muP1M
1期 GUNSLINGER GIRL
2期 がんすりんがぁ~☆がぁ~る
それ個人的に採用させていただきます。同じタイトル名で呼ぶのは心理的抵抗が強すぎます!
473 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/10(木) 23:33:35 ID:jfDhieHs
朝、目が覚める度いつも気になることがある。
それは、今日も自分の体がちゃんと存在するかということ。
良かった、動く。
自由な体、素晴らしいことだ。
社会福祉公社。
私はここでの生活をとても気に入っている。
- 仲さん、こんばんわー。
>すでにもう「…という問題を真剣に考えなければいけなくな」ってるんだと
おそらく、仲さんが見聞きしていることのほうが現実に即していると思います。言うに及ばずマスコミ(報道)レベルではあがってきておらず、細々とマイノリティ研究で見聞きする程度ですから。
>問題の可視化が進んでないっていうのもあると思います。
結果的に、治安が悪化した方が可視化(対策としての手当て)は早いかもしれませんね、皮肉な話。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/13 22:51
- こんにちは!
私の知る範囲では、ブラジル人だと、もう2世代目が小学校に入りはじめてる感じです。そして、1世代目の中でも子どものころに日本に来て、学校からはじき出されちゃったまま親になった、なんて話もまま聞きます。
ですので、すでにもう「…という問題を真剣に考えなければいけなくな」ってるんだと思うんですが、派遣社員として工場で長時間働いている人たちは地域の人たちとの接触の機会がどうしても少なくなっちゃうっていうのもあって、問題の可視化が進んでないっていうのもあると思います。あと、学校や教育委員会のことなかれ主義とか、日本人の子どもだけで手一杯になっちゃってる予算や人員の問題とかも。
>私は「介護」がその楔を打ち込むのではないかとふんでいます。
ああ、たしかにそうかも知れないです。極めて身近に接触する機会がどどんと増えてくるんですものね。希望、ありかも。
- commented by 仲@ukiuki
- posted at 2008/01/13 18:50
- 仲さん、こんにちわー♪
>地域によっては在日外国人の子どもが半数近くの公立学校なんてのもあるみたいです。
群馬や愛知など外国人労働者を受け入れている工場地帯を抱えている自治体は、無視できなくなってきていますよね。ただ、問題として可視化するのは彼らの二世、三世になったときなんですよね。アンケートなどで聞くと一世代目は「永住」するか「帰国」するかという選択では見えてこず、ずるずると二世代目になったときには母国語もそして日本語も話すことは出来ても、読み書きで…という問題を真剣に考えなければいけなくなるのですよね。
>その頃までに、外国人の人権とか尊厳とかを保障しようっていう社会風潮ができてればいいなあ
私は「介護」がその楔を打ち込むのではないかとふんでいます。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/13 15:44
- りずさん、こんにちわー。朝から八戸の件で警察が漫画本を押収したとかいう毎ゴミの記事を読んでブルーになっておりますが、いかがお過ごしでしょうか?(←前置き長い)
正直、24時間営業って止めた方がいい(環境ではなく労働の問題でね)と思いますが、そういった無駄なものが寄せ集まって経済って回っているんですよね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/13 14:22
- こちらでは あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!
あ、『CLANAD』放映中! ゲーセン前でくるくる踊ってる!?
セブンXの前に何度か観てたときと、なんだか違う話っぽい???
>2007/01/11だと、移民の子供の教育問題ですけれど、他の先進国と違って驚くほど日本では問題として争点にならないのは圧倒的に移民自体が少ないからなのでしょうね。
地域によっては在日外国人の子どもが半数近くの公立学校なんてのもあるみたいです。結婚届出件数でも東京都なんかはもう3、4年前の時点で10組に1組が国際結婚だったとかで、全国平均の倍の割合だったとか。その一方では農村花嫁の多い地方もあったりで、争点として顕在するときへ向けて着々と進んでいるのはたしかでしょう。日本の最近の人口構成比から考えると、近い将来、単純労働者の受入とかもはっきりと争点になってくるでしょうし。その頃までに、外国人の人権とか尊厳とかを保障しようっていう社会風潮ができてればいいなあ、なんて期待(?)してます。
- commented by 仲@ukiuki
- posted at 2008/01/13 02:16
- こんばんわー。
本当地球温暖化といい子どものため~といいこれ等の言葉って便利な免罪符ですよねw
それとまーた僕らの毎日が面白い記事を書いてくれたようですw
『「コンビニの深夜営業、なくてもOK(温暖化防止の為)」が83%』 『「あいてて良かった」は、時代遅れ』…毎日新聞
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1078542.html
いっそのこと紙資源の無駄なのだから新聞の発行と電波資源と電気の無駄なのだからTVの放送自体やめりゃ一番環境に貢献するのになと思いました まる
それではまたはなしませう。
であであーw - commented by りず
- posted at 2008/01/12 23:52