2006/07/26
はなぜ「今の」若者は政治運動(政治的関心が低いのか)をしないのかについてものしたものをメモしていますが、先に鈴木謙介を揶揄した際の世のご年配方が年金問題で大騒ぎする前から安部内閣を見放していたメモや、昨今の人材派遣会社における経営者と「戦う」労組の結成や、神戸を契機に率先して被災地に駆けつけるボランティア(今回の新潟ではボランティアの多さに当初、仕事が追いつかなかったというような報道もありました)といい、実はお祭代わりに政治を消費した全共闘世代と違って、真面目に関心を寄せているようにすら思えるのですが…。
“ヤンキー先生”義家弘介氏の応援に横浜銀蝿・嵐が参上
>午後4時すぎ、みなとみらいの横浜ワールドポーターズ前に、ともにサングラス姿で現れた2人。「教育再生」をテーマに掲げる義家氏は演説で、嵐が平成16年に脳梗塞(こうそく)で手術を受け、リハビリを経て復帰したことに言及。「これ(逆境からの復活)は教育にも通じる」と指摘し「オレの尊敬する大先輩です」と紹介した。
この記事を読んで何が「教育に通じるのか」ようやっと理解する手がかりを得ましたねw さすがはあえて苦難を与えることを推奨する義家!逆境からの復活には逆境を作り出すことがまず大事と(…だったらいじめはなんなんだというつっこみはなしの方向でw)。
>一方、3年前に義家氏のラジオ番組へ出演して以来、交友を続けているという嵐は「教育の話で奴が一番ウソをつかない」と絶賛。ただ「義家が本当に立候補しているかどうか、投票所で確かめてください」と聴衆に訴えると、隣の義家氏は思わずズッこけていた。(サンスポ 7.22)
/' !
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
嵐ってお笑い芸人だったっけ?w
“ヤンキー先生”と投票しないで
>参院選、自民党比例代表の義家弘介氏(36)が想定外の困難に直面していることが21日、分かった。“ヤンキー先生”の通称があまりに有名だが、陣営は「総務省から、“ヤンキー先生”での投票が有効なのかどうか、はっきり返事をいただけない」と、頭を抱えている。比例区は各地区の選管の立会人が票の有効・無効を判定するため、地区により、判断が割れる可能性もあるという。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 逆境!逆境!
⊂彡
だったらいっそのことポスターや政見放送で「ヤンキー先生」とだけ出して義家みたいな名前は出さなければ選管に挑戦ということでヤンキー魂wみせられたのに。ちなみにその場合はヤンキーが苗字で先生が名前?
>義家氏はこの日、神戸・元町で街頭演説。選挙カーからはうぐいす嬢が「投票用紙には“義家弘介”とお願いします」と、念を押した。
そんな心配よりも、「よしいえひろゆき」ならぬ「よしいえこうすけ」みたいなひらがなやカタカナでの名前の誤りの心配をしたらいいのにねーw
>教育改革を訴え、出馬した義家氏。中盤を迎えた選挙戦には「現役の先生から『現場の声を届けてほしい』とよくお願いされる。泣きながら声を掛けてくれる人もいる。自分が何とかしたい」と、確かな手応えを感じているが…。(デイリースポーツ 7.21)
泣きながら声を掛けた人なんていたら話題になると思うんですけどね~まあ脳内生徒なら他者には見えませんがw
勢い乗る民主、横峯氏OK!逆風自民、丸弁はKO?比例区分析
>改選数48の比例区の情勢は、民主党が大きく支持を伸ばして過去最高の20台前半をうかがい、比例第一党となるのは確実な情勢だ。一方で自民党は過去最低だった平成10年の14議席も下回る可能性が出ている。目玉候補と目された丸山和也氏や義家弘介氏も、キビし~い逆風にさらされ無党派層の取り込みに大苦戦している模様だ。
>「ヤンキー先生」こと義家氏も同様だ。年金記録不備問題や閣僚の不祥事、問題発言などで、自民党への無党派層の支持が広がらない。自民が擁立した35人の中で当選ラインの12~13番以内に食い込めるかどうか、微妙な情勢だ。(サンスポ 7.27)
(ー人ー)なむなむ・・ますように!
「73人合格」実は受験生1人、大阪の私立高が実績水増し
>大阪市住吉区の私立大阪学芸高校(近藤永校長、生徒数約1500人)が2006年度の大学入試で、成績が優秀だった1人の男子生徒に志望と関係のない学部・学科を多数受験させ、合格実績を事実上水増ししていたことがわかった。関西の有名4私立大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)の計73学部・学科に出願しすべて合格。受験料計約130万円は同校が全額負担していた。大学入試センター試験の結果だけを利用して合否を判定する入試制度を利用したもので、合格発表後、生徒側に激励金名目で5万円と、数万円相当の腕時計を贈っていた。文部科学省は事実関係を調査する方針。
>結果は、すべて合格。生徒は結局、第一志望の国公立大に合格し、進学した。06年度、同校は4私大の合格者数を延べ144人と公表しているが、半数以上はこの生徒が1人で積み上げたものだった。読売新聞の取材に対し、同校の中谷清司副校長は「大学合格実績がアピールポイントなのは否定できず、ほかの学校が延べ人数で表示すれば、うちだけ実数というわけにはいかない」と話している。(2007年7月20日 読売新聞)
学校側が実績をあげようと思えば、成績の悪い子・問題児を早めに排除して、成績の良い子に獅子奮迅の働きをしてもらうと実に簡単なことです。校長の言は別に問題ないでしょう、正直な弁です。
恒例のお口直し、2007.8.3週刊朝日より「各党のマニフェスト、主な政策を切る!」
苅谷剛彦東大教授(教育社会学)
>全体的にマニフェストの体をなしていない。また「教育振興基本計画」について言及している党もほとんどないため、概して低評価。自民党は、現行の教育再生会議の内容をどう評価するか。公明党は、小学校の英語教育など財源の問題に触れていない。教育に新しい予算をつけない現行の改革では、優秀な教員が増えないため、自公の点数は低め。民主党は、高校教育の無償化など、教育費を増やすという点では評価。共産党は、財源が示されていないが、教育再生会議の問題点を詳しく批判するなど、有権者に明確な選択肢を与えている。社民党と国民新党は、具体的な中身がなく抽象的。新党日本は、この内容では点数がつけられない。田中康夫代表の長野県での実績で評価を。
教育再生会議が嫌いということはひしひしと伝わってきますw。模範解答は教育再生会議を全否定し、教育予算を増やすこれで優がもらえるはず!(経験者談w)
そして、各政党のマニフェスト抜粋(強調は苅谷教授による)+具体的点数を見てみると…って辛すぎ(;´Д`)l \ァ l \ァ
【自民党】
>教育免許更新性や不適格教員を教壇に立たせないシステムを円滑に実施。24時間の電話相談体制を整備し、いじめの早期発見、対応に努める。幼児教育の無償化を目指す。子供たちに規範や礼儀を教える (35点)
こんな内閣でもって不適格やら規範について語るだけでおこがましいです>< この35点は怒りを示さないためにあえて甘くつけたような感じがします(0点とかつけると…ほら痛い人みたいじゃないw)。
【公明党】
>児童手当の支給対象を中学3年生まで引き上げ。第三者機関による「いじめレスキュー隊」を創設。小学校の英語教育の必修化(毎日20~30分の英会話授業)。有利子奨学金の月額貸与限度額を10万円から12万円に。返還額の利子相当額を税額控除できる制度を創設 (35点)
典型的ポジティブリストですぅ~しかも「有利子」奨学金って借金漬けのアメリカ大学生を見習う気ですか?まあ貧困こそ宗教共同体へと導くよすがですしね!
【民主党】
>子供一人当たり月額26,000円の「子供手当て」を創設し、中学卒業まで支給。公立高校を無償化。教育への財政支出は現行の5割増を目指す。教員養成課程を6年に延長。義務教育における国の責任を明確にし、親や地域住民が学校運営に参加できる「学校理事会」を設置 (55点)
財政支出5割増を謳っているにかかわらず、赤点ぎりぎりの点数はお金を使うのは学校にであって、家庭にではないということでしょうね。また教員養成課程を延長していますが、その間はどうやって食べていくの~(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンということかな?
【共産党】
>改正教育基本法に基づく教育への国家介入に反対する。「全国いっせい学力テスト」の実施に反対。少人数学級を実施。就学援助への国庫負担金制度を復活し、増額。児童手当を小学6年生まで月額1万円に増額する (65点)
明確に今回の教育改革に反対したという一事でもってこの高評価…といっても65点ですがw
【社民党】
>教育への公費支出を対GDP比6%水準に引き上げ、20人学級と教職員の定数増で一人ひとりを大切にした教育を実現。就学援助制度や奨学金・育英制度を拡充し、教育の機会均等を進め、高等教育を無償化 (45点)
このマニフェストでどうして赤点なのか純粋にわかりませんってよ~く考えてみると太線で強調している20人学級の部分なのでしょう。30人学級と20人学級の学習効果の差はあるのかという部分を検証する必要もあるし、一足飛びに20人学級を導入するのは総合的学習の二の舞になる可能性ありと(担任を担える教師をそんなに急に増やせません><)いうことなのかな?生半可に具体的提言をした為に大幅に減点と。
【国民新党】
>教育委員会制度を見直す。教師の権威の回復を図る。ゆとり教育を抜本的に見直し、人間力を鍛える教育と基礎教育の充実を図る。先進国並みの教育費を確保し、教員数を大幅に増やし、きめ細かな学校教育を展開 (45点)
内面に踏み込んだ部分を削除すれば合格点だったのに…惜しいw
【新党日本】
>小学校全学年で「30人規模学級」を実現 (採点不能)
で、共生新党に対する評価は…眼中にありませんか、そうですか(ノД`)シクシク
以下 広田教授の提言+アニメ感想
広田教授の教育も、教育改革もけしからん 「時代遅れの改正教育基本法【後編】」
>道徳や規範を強調する論者は、「わがまま勝手な個人が増えてきた」といった時代認識を打ち出します。道徳や規範を身につけない個人が増えてきたせいで、社会がバラバラになっている、といった像です。 「バラバラな個人の不安定さ・危なっかしさを考えるなら、『愛国心や道徳』をきちっと教え込むほうがましではないか」という議論は、一見すると説得力がありそうです。しかしながら、私に言わせると、この議論は重要なところで間違えています。
>「バラバラな個人」か「愛国心や道徳」か、という二分法ではなくて、「自分のことしか考え(られ)ないこと」と、「社会や他人について、ものを考えること」という二分法に置き換えてみる必要があると思います。
>重要な点は、「社会や他人について、ものを考えること」と「愛国心や道徳」とは、イコールの関係ではない、ということです。愛国心や道徳・規範の強調は、「社会や他人についてものを考える」際のひとつの在り方ではありますが、きわめて特殊なタイプであると言えます。そこでは、「誰もが納得する『正しさ』があらかじめ存在している」という、きわめて特殊な前提が置かれているからです。
とりあえず愛国教育が東アジア共同体の~と続くくだりは保留するとして、この部分はφ(..)メモメモ 加えるにそもそも前提としての「わがまま勝手な個人が増えてきたという像」自体が怪しいということですね。
「モノノ怪」第3話
脚本;小中千昭
演出が本当に遊んでいる(新奇でどんどんアイデアを試している)のが伝わってきて本当に絵をみているだけで幸せ、ウットリ~♪
というか、あやかしより、登場人物のほうが怪しいのはいったいどうしたわけだw
「大きく振りかぶって」第16話
白熱してまいりました!結果知っているので感想は書きにくいw
「怪物王女」第16話
惰性で見続けているけれど、もう16話なんですねひぇー。
- りずさん、こんばんわー。
パブコメ乙でありました!数の少なさはむしろ嘆くことなく、自身の一通の重みを噛み締められると逆に考えるんだ(AAry)!
>毎日新聞がここ毎日とんでもない記事を乱発していますね
いつものことです>< それに毎日って既に青息吐息ですし、もはや大手としての影響力なんかない、J-CASTやらZAKZAKと同程度のメディア(発言者のコメントも編集過程でどう歪んでいるものやらw)かもしれませんよ。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/29 00:48
- 半覚斎さん、はじめましてコメントありがとうございます。
>まともな人間なら、頼む相手をもう少し考えると思うが?
そこが孔明の罠なんですよ。教育再生会議なんてものを素でだせてしまう学力崩壊した「識者」を見せ付けることで、こんな連中を育ててしまった教育を改革する必要性を感じざるをえないように、義家なんかに頼む教師がいる(脳内ではなく実際にいるとしたらという留保つきですが)ということで、教師に対する再教育が必要と思わせるという論理に実はなっているんですよ(笑)! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/29 00:37
- こんばんわ。
今日期日前投票に行ってきました。
まぁ、どこに投票したとは言いませんが少なくとも規制を進めようとしている自民、公明以外の野党に入れてきました。
しかしまぁ、毎日新聞がここ毎日とんでもない記事を乱発していますね;
今日なんて自民党がまた児ポ法において二次元規制を復活させかねない内容の記事が書かれていました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1149648041/28-32
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017019.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017020.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017021.jpg
本当単純所持規制の話が出てきた時からいつか言い出すだろうとは思ってはいましたが…。
とりあえず毎日がこの手のキャンペーンを自分のアンケートや反対意見を封殺してまで貼っているのは今回のメンバーをみてエクパットや警察庁、自民党等の規制推進団体の思惑によって書かれていることがよくわかりますよね…。
本当もし自民党が中途半端な負け方でもしたらこれ等の規制が進んでしまう可能性が高くなってしまうと言う事でしょうね; - commented by りず
- posted at 2007/07/27 23:16
- はじめまして。半覚斎と申します。
「現役の先生から『現場の声を届けてほしい』とよくお願いされる。」
まともな人間なら、頼む相手をもう少し考えると思うが?
そりゃ教師もいろいろいるから、頼んだ人間もいるだろうけど。もし義家氏の言うとおりなら……
「日本は終了しました」orz - commented by 半覚斎
- posted at 2007/07/27 22:45