今週のR25、ランキンレビューで参考文献に「検証・若者の変貌―失われた10年の後に」浅野 智彦 (編集)
があげられていて嬉しい驚き。
内外教育研究会 ●教育再生会議の優先度低下否めず=福田新政権
>福田内閣では、安倍晋三前首相の肝いりで設置された教育再生会議を担当する山谷えり子首相補佐官も、多くの閣僚と同様に再任された。山谷補佐官は26日、取材に対して「首相も『社会総がかりの教育再生』を掲げている。方向性はそれほど変わらない」と強調したが、町村信孝官房長官が3次報告の取りまとめを急がない考えを示すなど、優先度の低下は否めない。
もう情報が錯綜しているので一喜一憂しないことにします。
>町村長官は組閣名簿の発表時に「安倍政権の全否定で福田政権が成り立ったわけではない。教育改革問題は当然、引き続き取り組んでいく課題」と述べたが、26日の会見では「充実した報告書をまとめるに当たり、いつでなければならないという会議ではない」として、3次報告は当初予定の12月にこだわらない姿勢。山谷補佐官は「1カ月ほど議論の間隔が空いた分、ずれ込む可能性があると町村長官に伝えた」と説明する。
そのまま永久に報告書を練り続けてくれればいいのに。
>山谷補佐官は「私が再任されるかどうかはともかく、会議は存続すると思っていた。教育改革は多くの国民が支持している」と語るが、自民党の参院選敗北を境に、同会議の提言を具体化する関連法案の提出は難しくなっている。渡海紀三朗文部科学相は、同会議が今後議論するはずの教育バウチャー(券)制度について「国民に同じ機会を与えられるかと言えば、地域的な問題もある」と慎重な見方を示した。
>会議が提言した「徳育」教科化も中央教育審議会(文科相の諮問機関)が見送る方向で、伊吹文明前文科相も「再生会議が引き継がれなくても困ることはない」と突き放している。「ヤンキー先生」義家弘介参院議員が務めた会議担当室長はいまだに空席で、かつての熱気は見る影もない。(了)
∧_∧
( ・ω・)∧∧
/⌒,つ⌒ヽ )
_,_,( ( );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
コリア国際学園、大阪・茨木に来春開校…理事長は姜尚中氏
>在日韓国・朝鮮人の子供を対象にした中高一貫のインターナショナルスクール「コリア国際学園(KIS)」が来年4月、大阪府茨木市に開校する。
>理事長には政治学者の姜尚中・東大教授が就任する予定で、在日社会の注目を集めている。
>「ゆとり教育」の旗振り役を務めた元文部官僚で現在、京都造形芸術大学教授の寺脇研さんらが加わる。
>授業は1日7時限で、土曜日も実施。夏休みや冬休みも短めで、年間の授業時間数は日本の公立学校の約1・3倍を確保する。狙いは国内外の大学への「現役合格」だ。(yahooニュース 9.27)
別に他国でアイデンティティとやらの為に民族教育やるのは自由だと思うけれど…寺脇研の名前見て噴き出しました。どうみてもゆとり教育全否定が売りみたいなんだけれど、良い大学進学だけが人生じゃないとかほざいていた口でこのざま、一体どこまで腐っているの?なんら反省の弁を語らないまま、180℃の方向転換!こんなのが教育行政を担っていたんですね、まさに売国奴でございました(こんなのを持ち上げていた宮崎哲弥や宮台真司やらの総括マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン)。
消極的、無難、安定志向 今どきの大学生
>社団法人「日本私立大学連盟」がまとめた学生生活実態調査で、こんな傾向が強まっていることが分かった。希望すれば誰でも入れる「大学全入時代」を象徴しているようだ。調査は4年に1度、調査票記入方式で実施。今回は昨年9~10月、加盟する122私大の学生6639人が回答した結果をまとめた。回答率は68・0%。
>大学進学の目的では「大卒の学歴が必要」が50・2%でトップ。「家族、先生の勧めや友人も進学するから」(26・2%)とともに4・6ポイント増加し、主体性に欠ける傾向が強まった。その半面、「自分のしたいことを探す」(35・7%)は5・7ポイント減。「自由、青春を楽しみたい」が4・2ポイント、「より深く学んだり研究したい」は1・2ポイント減らした。
>大学生活で大切なことについては「進級・卒業」(21・0%)が12・5ポイントの大幅な伸びを示した。「講義・ゼミなどの出席」(21・9%)や「良い就職先を見つける」(12・2%)も3ポイント前後増えた。代わりに、「良い友人・先輩を得る」「趣味を生かし才能を伸ばす」「経験を豊富にし見聞を広める」「専門的知識・技術を習得する」は6・6~3・2ポイント減らした。形式的な勉強を重視する姿勢が強まっているようだ。
大学がレジャーランドだなんだと10年ぐらい前までその当時のご年配連中は批判していたんだから、勉強に精を出すようになったという望ましい傾向なんじゃないの?
>どんな企業を志望するかでは、「安定している」(47・9%)が2ポイント増加し、トップに躍り出た。「給与が高い」(24・9%)も3・9ポイント増えて3位。安定志向が強いようだ。逆に、前回首位だった「自分の能力をいかせる」は38・1%と9・4ポイント減少して2位に転落。もともと少なかった「能力主義が徹底している」は3・5ポイントも減らし、2・9%に落ち込んだ。
あーこれ以前にいまだに若者の職の問題でやる気がどうとか能天気なことをほざいていた鈴木謙介に対する反論のひとつとして使わせていただいた若者の安定志向を示すデータのひとつとなりますね。
>調査した私大連盟では「進級、卒業、就職という現実的意識が思いの外のしかかっている」としている。和田秀樹・国際医療福祉大教授の話「就職氷河期が終わり、大手銀行が2000人規模で採用するなど“売り手市場”になっている。大量採用時代になり、企業側はベンチャー精神がある人材より、無難な優等生を求めるようになった。学生気質が変わったというよりは、社会環境の変化に学生が敏感に適応した結果ではないか」(産経新聞 9.30)
まあ、そういうことにすぎないですよね。ここ10年の間、急に若者がベンチャー精神に溢れたから非正規雇用が増えたわけでは絶対にないです。
以下 苅谷教授提言+アニメ感想
この国の教育にいま、起きていること 第10回 学習指導要領の改訂と小学校の英語教育
>教育再生会議が授業時数10%増を求めたのを受けて、教育課程部会では、小学校では350時間の授業時数を増やすことを提言している。増やす中身として算数、国語、理科、社会、体育といった教科の時間増を提案している。あわせて、前回の改訂で目玉として取り入れられた「総合的な学習の時間」を、週1時間程度削ることも盛り込まれた。そして、削られる「総合」に代わって、小学校では「英語活動」を週1時間導入することが提案されている。
総合的な学習の時間に関しては導入時に、苅谷教授はきちんといきなり全学校に一律に導入するのはそれまでファーストフードを提供してきた調理師にいきなりフレンチのコックになれと言うようなものだから無理ですと反対の論陣張っていたのにね~。仕方ないから寺脇がコリア国際学園で総合的な時間の授業でも教鞭とりますか?
・・・というような当時の教育改革派とやらの脳内お花畑に対する嫌味・皮肉がないのは苅谷教授が上品だからなのでしょうね。で、今回もまた↓
>いくら教科ではないとはいえ、授業の一環として英語活動を行なおうとするのであれば、当然ながら、教師にはそのための準備が求められることになる。小学校の教職免許を取得するのに英語の指導法はまったくといっていいほど考慮されていない。これまでに英語を教えたことのない小学校の教師に、「活動」のイメージが示され、教科書もないままに週1時間という貴重な時間を「英語活動」に一斉に費やすことになるのである。
こんなんで英語教育できるなら、英語塾は商売上がったりです>< NOVAが苦境に陥っているわけですw
>それでも、「言葉への自覚」や「幅広い言語力や国際感覚の基盤」を培うことができるからいいではないか、という程度であれば、これまで通り「総合」の時間の一部を使えばいいのである。あえて、多大なコストのかかる必修化に踏み込む必要はない。それだけ、効果が見えないからであり、その点は、前述したとおり「総合」の場合以上だと思えるからである。
今度はフレンチコックから一晩で中国宮廷料理人に変更しろという指示らしいです。
>英語を使うということはどういうことか。本当に英語を使って仕事をする上で必要な能力はなにか。母国語でしっかり考える力や、話すに値する内容、それを支える知識がなければならないことはいうまでもない。その上で、どうすれば、日本人のオーラルな英語能力を高めることができるのかを、真剣に研究し、開発していく必要がある。それも、どの教師にも学べるような指導法として、である。そうしたゴールがはるか彼方にあることを思うと、今回の英語活動の導入は、日本人の英語コンプレックスが後押しする拙速にしか見えないのである。
「ドラゴノーツ」第1話
どう見てもウィッチブレイドなキャラがうろうろ出て来たんですけれど、嫌な感じがしないのはウィッチブレイドがなんだかんだで好きだったからなんでしょうね(苦笑)。
逆に言うとGDHとしても、同じスタッフに委ねられるほどにウィッチブレイドは売れた部類とは言っても初動は↓
○ウィッチブレイド 【全8巻】
巻数 初動 発売日
01巻 3,538 06.07.26
02巻 2,985 06.08.23
03巻 2,845 06.09.27
04巻 1,764 06.10.25
05巻 2,341 06.11.22
06巻 *,*** 06.12.20 ※100位圏外2,481以下
07巻 2,263 07.01.24
08巻 2,325 07.02.28
ですが、初動すらでない圏外作品ばかりのゴンゾにおいては売れているほうです。
「超時空要塞マクロス」第1話
なんで再放送が始まったのかはよくわかりませんが、こういう良作を再放送してくれるのはありがたいです。
- みる姉さん、こんばんわー、今晩の営業放送も聞き逃せませんね。
そういえば議員になると収支報告しないといけなくなるんですね、楽しみ、楽しみ♪
>「事務メンバー」であって、会議のメンバー(ワタミとかこぶママとか)じゃないんですね。
そりゃあ、あわせる顔ないでしょう、何の相談もなく一抜けたしたんですからwww
>(断行の使い方が違うと思う)
まだ何も「断行」していないですからね!
>文教関係の会議で伊吹&官僚たちからハブられたのかもw
なるほど、そのように読み解くわけですか、勉強になります〆(゚▽゚*) メモメモ
・あやや&ヤンキー先生が初共演!義家氏の“ラブコール”で実現(サンスポ 10.06)
>参院議員の義家弘介氏(36)=写真下=がパーソナリティーを務めるニッポン放送「ヤンキー先生! 義家弘介の夢は逃げていかない」(日曜深夜0・0)の7日放送分に、歌手の松浦亜弥(21)=同上=がゲスト出演する。2人は初共演。同番組では10月を「いじめ撲滅月間」と設定。♪生きてさえいれば 何かが生まれる-と歌う松浦の最新曲「笑顔」に感涙した義家氏が“ラブコール”を送り、松浦の生出演が実現した。
>同番組にゲストが登場するのは初めて。義家氏は「いじめ自殺の連鎖から1年。オレたちの戦いは今も続いている。7日の“真夜中の教室”では松浦亜弥さんとともにみんなのリアルな声と向き合う。一人で抱えるな! 堂々と声を上げろ! オレは絶対にいじめを許さない」と熱く呼び掛けている。
◆真夜中の教室、なんといかがわしい香り。松浦さん逃げてー!
あと、↓ってもしかしてもう放送済なんでしょうか・・。
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。
日本テレビ系=後8・0~8・54(54分)
>佐藤弘道が「教師は10年以上の社会経験がないと採用しません」と提案%%%。“ヤンキー先生”の愛称で知られる義家弘介参院議員%%%、現役中学生、小・中学校教師らが賛成・反対に分かれて討論する。
>佐藤は「教育に対する熱意が感じられない教師がいる」「児童や保護者の心身の状況を把握できず指導がうまくいっていない」「教師の不祥事が後を絶たない」といった現状を踏まえ、教師は学問のほかに道徳(人間)教育も必要であると説明。社会の荒波にもまれた結果、強い精神力が養われ、どんなトラブルにも対応でき、子供への指導も的確になると持論を展開する。
http://www.ntv.co.jp/souri/ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/10/07 23:02
- alan_smitheeさん、はじめまして。
えー、ご自身の書籍の中でも紹介していてくらいなので、よほどいい教材だと感銘受けたということなんでしょうね。これが~塾とかで何十万と組まされるものなら、さすがに怪しみもしますが、3,000円未満のテキスト一冊ですからね。私も非常に興味があります! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/10/07 11:34
- どうも。残念なことに会議は継続?
義家の営業日誌より
>今日は朝八時から文教科学部会・文教制度調査部会の会
>議。再生会議の事務メンバーにも再会でき、また、教育再
>生を引き続き断行していく確認がなされ、朝から決意を新
>たにした。
http://www.yoshiie-hiroyuki.com/Diary.php
ふーむ。よく読むと再会したのは「事務メンバー」であって、会議のメンバー(ワタミとかこぶママとか)じゃないんですね。
>教育再生は引き続き断行
教育再生会議とは書いていない。(断行の使い方が違うと思う)
このあいまいな書き方には何かあると思うんですよね~
連続日記&質問コーナーの更新という義家の癖から考えても。
文教関係の会議で伊吹&官僚たちからハブられたのかもw
- commented by みる姉さん
- posted at 2007/10/05 22:35
- 英語教育といえば、苅谷氏がこういう本を口を極めて絶賛していました。
http://eigonodo.com/
少なくとも苅谷氏は義家氏のように金や地位につられて主張をコロコロ変えるような人物とはまったく違うので、この方法論がどれだけのものなのか個人的には興味があります。 - commented by alan_smithee
- posted at 2007/10/05 22:30