http://ameblo.jp/fuyugare/day-20071208.html の続き
以下 お口直しとしての広田教授+アニメ感想
広田教授の教育も、教育改革もけしからん なぜ「ゆとり教育」は失敗したのか?~学校は「有限」の資源である【後編】
>出典元:ベネッセ教育研究会開発センター『ベネッセ発親子で伸ばす「本物の学力」』日経BP社、2006年、124ページ この図から読み取れることはどんなことでしょうか? ベネッセは、著書のなかで「学校の成績がいい子どもが、この検査でもいい得点が取れるとは限らない」(グループ2、3)が、同時に「普段の勉強について一定の基礎が身についていないと十分な解答ができない」(グループ4)と読み解いています。
>基礎知識があるからといって、すぐに応用力に結びつくわけではない。しかし、グループ1に大きな固まりがみられるように、学校の成績(旧来型の学力)と応用力の間には、一定の相関があることもまた確かです。先日報道された、全国学力テストの結果でも、都道府県別の結果を見る限り、知識中心のA問題で得点が高い県は、応用力を測ったB問題でもおおむね高い傾向がみられます。
基礎をとばしていきなり応用力がつくわけないですと。
>今回、中央教育審議会が提出した新学習指導要領の中間報告では、従来型の主要教科と体育の時間数を大幅に増やして、総合学習の時間は、週3時間を2時間にカットされました(文科省「小・中学校の標準授業時数(案)」)。
総合的学習さすがに全廃できませんでしたか(普通に英語学習に使っていたりするのでどーでもいーですかw)。
>何でこんな時代に、わざわざ体育の時間を増やしたんでしょうかね。中教審の委員にスポーツ界の代表の人がいて、そういう人たちの意向が反映したんでしょうかね。あるいは、スポーツ関係の団体の強い要望があったんでしょうかね。もしもそうだったら、大きい声では言えないが、ちょっと「火事場泥棒」的な気がします。
それは広田さんのような教育学者がこの妄想会議には参加していないからですよ!まあ、火事場泥棒というより単にオツムが弱うわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:
>先日、世界経済フォーラム(WEF)が発表した2007年版の国際競争力ランキングで、日本は昨年の5位から8位に低下したことが報じられました。しかし、創造力部門では2位につけ、日本の技術者の能力は高く評価されていました。今、技術者をやっている人たちは、昔の「詰め込み教育」を受けてきた世代です。「なんだ、ちゃんとやれているじゃん」と思いました。最初に述べたように、意義深い独創は、十分な知識の積み上げのうえに成立します。実際そうなっている、ということです。
なんでこういういいニュースは報じないんだ!また先日のPISAだって日本以外の先進国は?アメリカは?イギリス、フランス、ドイツ、イタリアは?
>何に重点を置いて教育するかが、いつの時代でも問題になります。今の人員と限られた時間とで学校ができることは限られていますから、学校が不得意なこと、いまの学校では余裕がないようなものまで、全部学校に期待して詰め込もうとすると、肝心の本体の部分までクラッシュしてしまいます。
>せっかちに、これからの時代に必要だと思うものを、あれもこれもと学校教育に押しつけるのではなく、むしろ学校にしかできないこと、学校が得意としていることで、きちんと高いパフォーマンスを出す、というふうに、役割を限定してほしいと思います。そして、その限定された役割をちゃんと学校が果たせるように、十分な人員や時間などの条件の充実を図ることが重要なのではないでしょうか。
どうして教育改革の議論の場にこういうことを述べられる人が入らないのでしょうね?これが安倍の言うところの美しい国づくりの礎ですか?頭の中が空っぽすぎて美しいという意味ならば正しそうです><
「灼眼のシャナⅡ」第10話
脚本;小林靖子
絵コンテ;藤原良二
本編戻ってまた学芸会かと思わせつつ、今度は裏でマージョリーさんやヴィルヘルミナ、そしてヘカテーの影がちらつき始めたので緊張感が醸し出せています。しかし、父親生きていたんですね。これで全ての黒幕だったら笑いますが(シャナも原作は1巻しか読んでいないので知らない)。
「BLUE DROP」第10話
最近、目の色が失われる描写増えましたね。
「しゅごキャラ!」第10話
守護キャラがちびちびしていて可愛すぎる。主人公に対する信頼(まあ、心の卵なんだから当然といえばそうですが)とかカッコいい見せ場もあるし、見ていてほんのり心温まるところもまたいいです。
しかし解錠の変身シーンはレリー・・いやなんでもないw
- みる姉さん&もやしかもねさん、めりくり~♪
>高級ソープやキャバクラや東北福祉大でこんなメアド入りの名刺を配りまくっているんだろうなぁw
この小説、私小説の顔を被った妄想小説ですよね。まあ、義家が毅然と職員室で大勢に、体制に異を唱える姿なんて想像もつきませんがw
・教育基本法改正の趣旨反映を 都内で教育再生TM
>政府の教育再生会議に提言する日本教育再生機構主催の第17回「教育再生民間タウンミーティング」が7日、都内で開かれた。政府の教育再生会議の前担当室長の義家弘介参院議員や委員の渡辺美樹ワタミ社長らが参加。会合では、「教育基本法が改正されたのに施策に反映されていない」などと改正の趣旨を求める意見が出た。同機構では今月20日前後にも教育再生会議に対し、これまでの議論の集約を提出する考え。(MSN産経 12.7)
▲確かに30人31脚とか、抱き締めようとか、母乳とかとか反映されてないもんね、大問題です>ゥ<
youutu.hihanwaitekita@yoshiie.ko.jp - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/25 22:26
- moyashikamone.warotawarota@keitai.ne.jp
さて、今夜真夜中に奇跡は起こるでしょうか…。
皆様、クリスマスおめでとうございます|д゚)
我が家では簡易クリスマスパーチーです。
ノーパンではありませんがしゃぶしゃぶです。
ご存知かもしれませんがプレゼントを置いていきます。
週刊金曜日668号
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/antena_pt?v=vol668
義家議員の講演会を
市役所が公費で開催
参院選挙直後から、東京多摩地区の市役所や町役場がほぼ一斉に、義家弘介・自民党参院議員の講演会ポスターを庁舎に掲示し、同内容のチラシを置き続けている。
法務省人権擁護局は2000年度から市町村レベルで「人権啓発活動
羽村市作成のチラシには、「熱血先生の <略>講演は、<略>現代を生き抜く全ての人々に感動を与えている」と、講師派遣業者「システムブレーン」のHP丸写しの文言が躍っている。「いま、生きるということ~君はひとりじゃない~」という演題も、同HPに載っており、業者丸投げだ。
羽村市に経緯を質すと、「義家氏の講師決定は昨年末。ポスター等ができた6月中旬は、義家氏の立候補前だった。公選法の関係で、市庁舎へのポスター掲示は参院選後とした」とのこと。
法務省は参院選前に作成した義家氏出演の非行防止啓発ビデオ約1万本を、全国の保護司会などに配布していたが、突如回収し、使用自粛を求めている。この回収決定日(7月6日)の記者会見で、長勢甚遠法相(当時)は「義家氏には選挙に立候補する意思がないことを確認していたが、立候補したので、法務省が応援しているかのように思われては困る」と述べていた。
しかし法務省は今回、印刷・配布済みのポスターやチラシの回収で、二度目の税金浪費(ビデオ回収時は約840万円)になるよりは、選挙後だからと義家氏講演の強行開催を認めた、と考えられる。
巨額な議員歳費を得ている義家氏が90分の講演で50万円(交通費は別途)もの講演料をもらうのは税金の二重取りである上に、特定政党の政治家である人物の講演会を自治体が公費で行なうことは「公務員は全体の奉仕者」と規定する憲法第15条に違反する。疑問を持つ市民は多い。
(永野厚男・ライター)
また、後日談として週刊金曜日672号には
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/antena_pt?v=vol672
公費で議員へ講演依頼
法務省も「問題」と明言
税金丸抱えの講演会の講師に、元ヤンキー先生こと、義家弘介・参議院議員(自民)が決まっていた問題(8月31日号本欄で既報)で、自治体議員の追及に、法務省側が「国会議員を公費で呼ぶのは問題がある」と明言した。
実質、法務省傘下の東京法務局の支局と東京都羽村市等が主催する人権啓発の講演会で「講師」に決まっていた義家氏は9月14日、多忙を理由に急遽、羽村市役所に「講師辞退」を通告。その真相は、安倍首相辞任による自民党総裁選の投票日(9月23日)が講演日と重なり、人権の講演より、自らの政治活動を優先させたもの。
義家氏の降板前から「講師の変更、又は講演の中止により、公費による一政治家への便宜供与をやめる自治体議員の要請署名」を集めていた西東京市議の森輝雄さん、羽村市議の門間淑子さん、国立市議の重松朋宏さんは20日、主に多摩地区の議員22人の署名簿を法務省に提出し、自省を促した。
羽村市が当初、義家氏に支払うとしていた52万5000円(税込み)は、法務省が「人権啓発活動等委託費」(2007年度政府予算で19億円)で講師料の上限としている40万円を超え、疑惑が発生していた。
要請者側はまず、カネの問題で行政の透明性を質した。応対した法務省人権擁護局人権啓発課の吉田敏昭補佐官は、講師未定のまま「人権啓発活動等委託費」を各自治体に下ろし、自治体の一般歳入と同じ財布に入る実態を認めた。続いて要請者側は「今回の事態は政治家が名前や人柄を売り込む事前運動だと受け止める市民が多い」と発言。吉田補佐官は当初、「議員になる前の専門性に着目したので問題ない」「講師決定時に政治家だったら、変更する等の助言ができたが、(義家氏は)決定後に立候補されたので」と弁明。
しかし要請者側が「義家氏の前職の教育再生会議担当室長は、教育の専門家ではなく政治的なポスト」「議員が税金丸抱えで講演するのは、行政の中立性・公平性の上で問題だ」と追及すると、吉田補佐官は「国会議員を公費で呼ぶのは問題あり、というのは共通の認識です」と明言した。
(永野厚男・ライター)
それでは皆様、良い夜を!
- commented by もやしかもね
- posted at 2007/12/24 19:08
- 遊鬱さん みなさん メリクリ~
もやしかもねさん ステキなクリスマスプレゼントをありがとう!
このメアドのくだりがツボでした。
ninomiya.tukareta@keitai.ne.jp「ニノミヤ.(ドット)ツカレタ@」
教育にはユーモアが必要不可欠だ。生徒や親が苦しいときにこのアドレスで笑ってくれたら、そんな思いで新たに作ったメールアドレスを僕はとても気に入っていた。
(略)
そしてこのユーモアたっぷりのメールアドレスは、思いもかけず、私生活でも威力を発揮してくれている。
気に入った女性とのメール交換をするときなんかこのアドレスのおかげで、つかみはOK。
研修会や飲み会で何人もの女の子のメールアドレスをゲットした。先日、真夜中に入った明らかに僕に好意を寄せているようなメールも、前にアドレスを教えてくれた女の子だろう。
小説の皮をかぶった願望丸出しの文章ですねw
義家4649みたいな、そんなメアドで笑えるくらいなら、
たいした悩みじゃないと思うんですけど。
高級ソープやキャバクラや東北福祉大でこんなメアド入りの名刺を配りまくっているんだろうなぁw
- commented by みる姉さん
- posted at 2007/12/24 17:45
- もやしさん
こんばんわー。
いやもう、お腹が・・。なんか私もファンwになってきましたよ。
「僕は昔から運が強い。というか、ものすごく引きが強い。子どもの頃から、ババ抜きでは負けたことがなかったし、クラスの席が得ではほとんど窓側の席を引き当てた。これまで本気で願って引き当てられなかったのは奥さんくらいだ」
爆笑ポイントではないですが、私はここにそこはかとなく受けましたが。そんな「運の強さ」ってどんなもんなんだろうか。
漢字も相変わらす好きねえ。食育関連も「漢字で食育」とかやってるんですけど「人に良いと書いて"食”なんです」とか読むと、脱力しちゃうんですけど。
>「朝という感じは「十月十日」(とつきとおか)と書く。生命の種が母親の至急に芽生えてから、この世に誕生するまで十月十日。」
新ネタ考えてほしいなあ。ついこないだ遊んでたDSの「脳トレ」みたい(笑) こういうゲームあるんですよ。「米+一でさあ何??」→「来」みたいな。 - commented by 安原
- posted at 2007/12/22 17:47
- もやしかもねさん、ご命令通り昨晩すぐに駅に引き返して当該物購入して参りました!
転載された部分が最高の爆笑ポイントですね。私はまた「朝」についてのこじつけ薀蓄を目にした瞬間崩れ落ちました(いいかげん、この下り一字一句鸚鵡返しできそうなほどに洗脳されそうでコワイ!)
今、騒ぐと後編出さずにトンズラぶっこきそうな気もするので、後編出終わるまで文字起こしは我慢しておきます(ウズウズ)。
しかし、オムニバス方式で延々と書けそうな始まり方(サンドイッチマンかく語りきみたいに)な辺り、次は小説家への転身を計画中なのか、よほど暇してるのか、あるいは小説でも書いて自己擁護しないと不安な心境なのかいったいどれが正解なんでしょうねぇ。
>もやしもんです…。
粘着菌ですね♪かもしてください! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/22 17:30
- もやしもんです…。
12月21日発売の小説宝石(光文社)860円を
ぜひお買い求めください。できればすぐに。今すぐに!!
義家弘介氏の初小説『路上の箴言』前編がごらんいただけます。
私は大ファンでありますのでwさっそく購入してみました。
どうか、どうか。
遊鬱さま、みる姉さん、安原さま、そしてこちらをごらんの皆様。ぜひあなたの目で初小説を読破してみてください。
ちなみに私のお気に入りの部分を転載します。
---------------------------------------------------
僕はこの元教師が大嫌いだった。教育とは、新しい自我の誕生を促すものであり、あいつが言うようにコンドームを被せてポコチンを鈍感にしたら、早漏は直せても、誕生はありえない。自らの保身のために、誕生を放棄する。そんな教師にだけはなるものか。学生時代、仲間と教育談義に花を咲かせたとき、僕はあいつを批判しながらそんな演説をぶった。それから、奴のあだ名はコンドームになった。苗字がなんだったのかさえ、もう覚えていない。よく仲間たちと、奴にわざと聞こえるように「なあ、こんどオオム化ってきてくれよ」なんて大声で叫んで笑い転げたものだ。
略
僕は敏感でありたい。それでつぶれるなら本望だ。僕は、僕の信じる教育を重ねるだけ。
それ以上でも、以下でもない。
転載終わり
∵。Д・゚∴・゛コワレチャッタ - commented by もやしかもね
- posted at 2007/12/21 19:38
- みる姉さん、おはよーございます♪
>日記の更新回数からすると、相当なダメージのようですね。
いや~な分析材料だw 更新回数ランキングのデータとかないんですか?wktk!wktk!
>鳩山法相の「今朝ヤンキーがギャラ返すといってきたよ」発言も爆笑。
すかさず河村議員が「ギャラはいくらですか?」と聞き返したら、鳩山法相「それはわかりません」って、わかっているくせにwww
だいたい法務官僚の弁解も「違法性まであるかというと~」みたいなシロモノですが、普通に債務不履行で全額賠償求められることぐらい百も承知でしょうに。
あと「弁償せぇよ!」、「自分も責任ないけどカンパしてやるがよ」という部分は胸すきましたね。しかし、その弁償部分も含めて「法務省に責任がないとすると義家の責任になる」と再三、河村議員に言われているのに自分たちは責任がないとばかりの答弁で義家については一切擁護しない鳩山&法務官僚に爆笑♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/15 09:43
- 安原さん、おはよーございます。
>「友愛」つっこみへのかえしにも受けた
友愛は兄弟間限定みたいですね、なんという狭い定義(笑)。
しかし今回のビデオには関係ありませんが、鳩山法相ベルトコンベヤー実現したら、最初にサインするのは冤罪濃厚でただひたすら病死するのを待っている事件からサインすることになるのを知っているのでしょうかねぇ。もし、そんなことになったらせっかく世間が忘却しているのに藪蛇どころではないってそれこそがアルカイダ(・∀・)人(・∀・)鳩山の真の狙いだったりして…自爆テロ? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/15 09:28
- もやしかもねさん、失礼いたしましたm(_ _)m 今回の誤記の責任は日教組に洗脳されていたせいでありますw
しかし、なんといい年の瀬を迎えられそうなニュースなんでしょう!!!
「840万をどうするのか!」「法務省が悪いのか、義家さんが悪いのか!?」って小気味いい追求ですね。きちんと今回限りでなく調査を約束させましたし、義家は今頃ドキドキなんでしょうね。
そしてよく聞くと法務省は「私どもはきちんと(選挙に出ないか)確認しました」、鳩山法相ですら「馬鹿げた無駄遣いだ」とか連発して、河村議員の後ろで神崎議員が(・∀・)ニヤニヤしていたりと義家擁護の空気が皆無なのがまた最高でございますな。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/15 09:21
- もやしかもねさん>
その節はどうもありがとうございました。
おかげで超レア映像を見ることができ、河村議員のツッコミも面白さ倍増です。
義家のことだから、大仁田がセーフだったから自分も大丈夫だろうくらいに思っていたのでしょうがw
日記の更新回数からすると、相当なダメージのようですね。
鳩山法相の「今朝ヤンキーがギャラ返すといってきたよ」発言も爆笑。悪いのは法務省じゃねーよ、ヤンキーが嘘ついたせいだろ、自分も認めてるじゃんってことですねぇ。
法務省に責任があるとすれば、義家が平気で嘘つく人物だと
いうことまで調査できなかったことでしょうか。
河村議員にはさらに追求してもらい、義家を参考人招致して
バシバシつっこみ、キョドっておたおたする姿をまた見たいですねー。 - commented by みる姉さん
- posted at 2007/12/14 16:56
- 笑い死にました!名古屋弁がお腹の底から効く~♪大勝利じゃないですか。返納するんだ!
法務省藤田保護局長「基本的には役に立っていなかった、ということになります」
ベルトコンベアー鳩山君認めましたね。「もっとも馬鹿馬鹿しい税金の無駄遣いだ!申し訳ない」
そして前もやっちゃってたんですね、法務省。
河村たかしさんの「友愛」つっこみへのかえしにも受けた、・・・・・・・・もう、わはははは - commented by 安原
- posted at 2007/12/14 11:53
- お久しぶりです。
遊鬱さま、た、たいへん申し訳ないんですが…
みる姉さんにもたいへん失礼な話なのですが…
あのビデオをご紹介差し上げましたのは
わ、ワタクシめでございます。はは~ッ。
さっきスレにこんな香ばしい情報を書いてくださっております。朝から笑い死にしそうになりました。
12月7日 法務委員会
河村たかしが義家問題を突っ込んでおります
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=37592&media_type=wb&lang=j&spkid=256&time=01:46:40.8
義家はこの日から精神不安定のため毎日の日記を忘れることなく更新しております。
- commented by もやしかもね
- posted at 2007/12/14 05:59
- 又四郎さん、こんばんわー。
>政令指定都市である横浜市の財政をgtgtにした中田の失政の罪は重い
中田と義家のどちらがより最悪かといえば、独断で義家を横浜市教育委員に引っ張ってきたことからも中田の方が罪重いでしょうね。しかも、新銀行東京、銀行税、五輪誘致みたいなこれが夕張ならなんど破綻したかわからないような失政を続けながらも、石原ですら自然税収増で財政良化させることができたというのにね・・。
>改革改革とオウムのように選挙中唱えるようなやつに碌なやつが少ないのはデフォルト
仰るとおりですよね。ついでに改革の前に「構造」とか、「教育」とかつけば完璧です!
>新古典派経済学ではなく、
とりあえず私はリフレにはまだ期待しています(苦笑)
>赤木氏が書かれた「戦争をおこさせろ!!」といった意見や、あるいは、2.26事件
私は団塊が年老いたときに民間の介護サービスの値段が思いっきり上がることを期待しています。散々収奪された若者が収奪し返すという意味で。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/11 00:43
- おはようございます。 本日もお邪魔させていただきます。
それにしても、少年犯罪関係というのは、厳罰主義の傾向からか、あるいはワイドショーのネタにされやすいのか、青少年自身の分析や人権がなおざりにされているような気がしますが、これについては、 調査委員会の結論がでるまでコメントしないことにします。
義家と中田については、もはや政治家失格の烙印をおしてもいいでしょう。
最初から期待を全くしていなかった義家はともかく(でも、制作費はちゃんと返却してね。年14.6%の違約利子つきで。)、政令指定都市である横浜市の財政をgtgtにした中田の失政の罪は重いと思います。
やったことといえば、民営化。職員の削減、市民サービスのカットくらいで、斬新な地方自治の形をうちたてたというのは、聞いたことがありません。 また、財政の危機度もあの職員厚遇問題で叩かれまくった大阪市以上にまずい状況であることは、特記しておいてよいでしょう。(まあ、厚遇を叩いてたのが、勝ち組の象徴のマスコミであるのがなんともとおもいますが。)
それで市民の不満は、下っ端に集中するのですから、職員の志気も大きく低下する。 このことを私は一番心配しています。(こんなこと書くと、2CHでは共産主義者とか木っ端役人乙とか書かれるでしょうが。)
それに今回は自分の政治活動に公務員を使用したのですから、余計に筋の悪い話だと思います。(ま、改革改革とオウムのように選挙中唱えるようなやつに碌なやつが少ないのは
デフォルトですが。)
もはや時代はパフォーマンス政治家や新古典派経済学ではなく、国民生活や生活を改善してくれる政治家を求めていると思います。 森・小泉、安倍時代にひどいめにあった国民は富裕層を除いては怒りのマグマを溜め込んでいます。 これをいかに手広く救済できるセーフティー・ネットを整備できるかが今後の政治家の仕事でしょう。
それができないのなら、赤木氏が書かれた「戦争をおこさせろ!!」といった意見や、あるいは、2.26事件や5.15事件のようなことがおこっても不思議ではないと思います。
ながくなりました。 今回はこれにてm(__)m
- commented by 又四郎
- posted at 2007/12/09 11:54