わっちのこの身体、月明かりの下でとくと見やしゃんせ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

「オーラの泉」文字起こししようと見返したら全身が痒くて…とりあえず先に溜まっている教育ネタを放出しちゃいます。

提言内容は尻すぼみ 教育再生会議が最終報告を首相に提出
>最終報告は第1~3次報告を総括し、「直ちに実施に取りかかるべき事項」として、「徳育の充実」など27項目を列挙した。「検討を開始すべき事項」として、現在の学制である「6・3・3・4」制の弾力化など9項目を明記した。実施主体となる文部科学省や各地の教育委員会には「実施計画を作成し、提言の内容を着実に実行することが必要だ」と求めた。

徳育の充実って、内ゲバで終わった新しい歴史教科書を作る会作の教科書採択をとかじゃないですよね(笑)なぜ直ちに「徳育」の実施が必要なのかその根拠を明らかにしろよ!

>再生会議は官邸主導による教育改革を提言する組織として平成18年10月に発足。授業時間を10%増やす「ゆとり教育の見直し」や、法改正による教員免許更新制の導入などを実現した。

授業時間10%増やしても、徳育なんかに費やしたらまるで意味なしwww

>首相直属の再生会議と、文部科学相の諮問機関である中央教育審議会(中教審)の関係もあいまいなままで、文科省などがどこまで提言を尊重するかは不透明だ。教育問題への言及が少ない首相の姿勢を反映するように、最終報告の提言も尻すぼみとなった印象はぬぐえない。(MSN産経 1.31)

前室長様が周囲で批判するだけでなく、きっと中央で議員立法化してくれます。朝という字は~みたいな戯言をどう法文化するのかは知ったことじゃありませんが。


教師の性犯罪処分を厳罰化~全米15州で
>教師による生徒に対する性犯罪の増加を受け、全米で少なくとも15州が処分の厳罰化を検討している。AP通信が昨年10月に発表した調査結果によると、2001年から05年にかけて、全米で2750人の教師が性的不祥事を理由に、教員資格のはく奪、却下、停止などの処分を受けている。しかし、専門家は報告されていないものも多数あると警告する。全米の公立学校では約300万人の教師が指導にあたっている。

ダメリカにおいて、300万人中3000人弱という数がとても小さく見えるのは病んでいるんだろうな。

>ニューヨーク州ではスピッツァー知事が、性的犯罪で有罪となった教師を自動的に停職処分にする法案を支持している。現在は、停職処分にするためには公聴会の開催が必要だ。メイン州ではバルダッチ知事が、問題教師の氏名を他州と共有する法案を検討中。フロリダ州ではクリスト知事が、問題教師の全米データバンクを構築する案を支持している。

>インディアナ、マサチューセッツ、ユタの3州は、性犯罪を犯した教師への厳罰化とともに、採用前の身元調査の強化を検討中。ケンタッキー州とサウスカロライナ州は、教師が未成年でない生徒との性行為を持つことを違法とすることを検討している。

>コロラド州は、問題教師を州政府へ報告する義務を怠った学校区を処分する規制を、フロリダ州は性犯罪を犯した教師と学校区側が示談を成立させることを禁ずる法律を制度化する計画だ。(U.S Front Line1.29)

未成年の生徒と関係をもった人間が堂々と教育改革だとか政治家としてほざける国はパラダイスですな。


マクドナルドで高卒資格をテイクアウト? 英政府が認定
英政府は28日、ファストフード大手マクドナルドなど3社での従業員教育を高校レベルの教科として認め、大学進学などに必要な資格試験に取り入れる方針を明らかにした

>教育監督当局によると、企業での職業訓練が正規の教科となるのは初めて。マクドナルドは教科の内容を独自に定め、試験を課すことができる。ほかに鉄道会社のネットワーク・レール、格安航空会社のフライビーも、同様の権限を与えられた。

>英国の生徒は16歳までの義務教育を終えた後、2年間の準備課程を経て、教育修了資格(GCE)の上級(Aレベル)試験を受けるのが一般的。本人の関心や進路に合わせて数教科を受験し、その成績が大学入学や就職の選考基準となる。

>マクドナルドは、マーケティングや消費者サービスなど、店舗経営に必要な技能を教えるコースを設定するとの意向を示している。従業員は、この分野でAレベル試験を受けることが可能になる見通しだ。(CNN 1.28)

うわー、今からワタミだとかパソナが似たようなことを規制緩和だとかなんだと言って導入させようとする姿がチラつくわorz


以下 ニュース続き+アニメ感想

全国学力テスト、道内14支庁別結果を公表(北海道)
>昨年4月に実施された全国学力テストの結果分析を行っていた北海道検証改善委員会と道教委は23日、道内14支庁別の結果や、学校改善の具体的方策などを盛り込んだ「学校改善支援プラン」を公表した。

>昨年10月の文部科学省のまとめで、道内の公立小中学校は、国語、算数・数学の知識を問う「A問題」、活用力をみる「B問題」のすべてで、全国の平均正答率を下回った

全道平均と比較した正答率の傾向を、プラス・マイナス3ポイント未満を「同様」、5ポイント未満を「やや低い」、5ポイント以上は「低い」とした。すべての教科で同様となったのは、石狩、空知、上川、十勝の4支庁。網走、胆振は、小、中学校の国語A以外でやや低い傾向となった。

全国の平均正答率>全道平均ですから…これら4支庁は…。

>「1日の読書時間」でも、1時間以上2時間以内と答えた中学生の国語B正答率が74・4%、「全くしない」生徒は65・8%となるなど、読書をする方が、国語や算数の正答率が高い傾向が現れた

携帯小説だろうがADVだろうが読まないよりは読むほうが・・となるのかな?

>「PDCAサイクル」と称される、Plan(計画)Do(実施)Check(評価)Action(改善)を繰り返す事業評価の手法を活用し、各教委や学校が改善を図っていくよう促している。(2008年1月24日 読売新聞)


英 肥満対策に料理学習義務化
イギリスでは11歳から15歳の子どものうち、およそ10人に1人が肥満で、これが2050年には、男の子ではおよそ4人に1人、女の子では3人に1人まで増えると予想されています。増え続ける子どもの肥満に歯止めをかけようと、イギリス政府は学校給食の改善などに取り組んできましたが、22日、新たな対策として学校で11歳から14歳の子どもに料理の学習を義務づける方針を発表しました。義務化は3年後の2011年からで、料理や食品の栄養について専門知識を持つ教職員を養成するとともに、すべての学校に調理室を配備するとしています。

片や徳育、片や家庭科。とりあえずイギリスの場合は緊急の過大だと思うよ。

ボールズ学校担当相は「男の子も含め、すべての子どもが新鮮な材料を使って簡単で健康的な食事を作ることができるよう、料理の技術を身につける必要がある」としており、国民からもイギリスらしい健康的な料理の調理法を提案してほしいと呼びかけました。(NHK 1.23)

日本の場合も今年からメタボ対策が始まるけれど、厚労省の場合、先手すぎてまったく意味がわからないもんね。

7 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/23(水) 10:32:51 ID:OLXv9+g40
イギリス料理ってなに?wwwww

10 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/23(水) 10:35:36 ID:HDsDlMvN0
>>7
・イギリス料理を前にしては、たった一言しかない。曰く、「仕方がない」
・サマセット・モームが「イングランドでおいしいものを食べようと思えば朝食を3回食べよ」と言った。
・ヨーロッパを旅行する場合、フランスを訪れるならフランス料理店の扉を叩け。イタリアに赴けばイタリア料理を食べろ。イギリスに行ったら中華料理店だ。

75 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/23(水) 13:47:05 ID:HDsDlMvN0
日本を訪れたフランス人が言った。「日本は豊かな国と聞いていたのに海藻などを食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて」。

フランスを訪れた日本人が言った。「フランスは豊かな国と聞いていたのにカタツムリなどを食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて」。

イギリスを訪れた世界中の人々が言った。「イギリスは豊かな国と聞いていたのにイギリス料理などを食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて」

110 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/27(日) 10:54:59 ID:kAyd/lLf0

英国の普通の日曜日の晩御飯
http://lisasamson.typepad.com/author_intrusion/images/roastbeef.jpg

111 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/27(日) 10:57:28 ID:kAyd/lLf0
英国の普通の朝ごはん
http://www.roberthouse.com/other/france/images/london/english_breakfast.jpg


軍隊の食事「ミリメシ」がブーム・・女性からも大反響、店頭に並ぶやいなや品切れに
>ミリメシとは、軍隊や自衛隊で支給される携帯保存食や料理のこと。栄養価の高いクッキー、缶詰のパスタやシチュー、レトルトパックのステーキのほか、自衛隊ならタクアンの缶詰というふうにそれぞれのお国柄が反映されている。

最初、「イタ飯」と聞いて炒めた飯=炒飯のことだと思っていたのは秘密。

>ブームの火付け役になった本が『世界のミリメシを実食する』(ワールドフォトプレス社)だ。12カ国を比較し、味や食感をカラー写真付きで解説。歴史背景にも触れ食文化としてのミリメシに切り込んでいる。「マニア向けの出版でしたが、一般の方、特に女性からの反響が大きく、驚いています」と出版元の担当者。自衛隊内の食堂などに焦点をあてた『続・ミリメシおかわり!』も出版され、あわせて8万部以上という、この手の本としては異例のヒット作になった。(産経新聞 1.27)

8万部って普通に凄いな。

47 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/27(日) 19:48:25 ID:mWptOkV60
これか。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/d/3d37b4d1.jpg

一部、エクセルサーガのメンチが混じっているけどw

62 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/27(日) 19:51:10 ID:7WlP9Rpa0
THE戦闘糧食
http://10.studio-web.net/~phototec/
ここを見ればレーションの事は大抵書いてある

細かすぎるwww

158 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/27(日) 20:16:37 ID:/f2cvia7O
自衛隊の戦闘糧食Ⅱ型は以前の缶飯に比べると確かに美味くなった

しかしだな

主食の飯に腹持ちがいいように「うるち米」を混ぜてるから胸焼けするんだよw 空腹を満たすための非常食であって美味しく頂ける代物じゃない。ミリメシを美味しく食べようと思ったら温めるだけじゃなく二次加工が必要

焼き物系は改めて火を通し調味料で味を整える(元が濃い味なのでやりすぎに注意) 。煮物系は野菜加えて炒めるか市販のソース加えて激辛料理に変身させる。飯類は出し汁や湯でほぐし卵かけて雑炊風にすればいける

結論:体験学習でもなければ有り難がって食うほどの代物じゃない

本当に結論だと思います。


「狼と香辛料」第4話

1巻山場へと動き始めました。本当に原作好きとして嬉しすぎる出来です、レビューで最初にちらっと書いたような願望として両者の交流をきちんと描いてほしいという部分が過不足なく満たされています。

おかげでいざピンチになったときの両者の行動に否応なく説得力と、感情移入せざるをえなくなっています。


「ロザリオとバンパイア」第5話

むかしなつかしのアイドル水着会のパロなんでしょうが、サービスも何も普段から大して変わらないせいかありがたみゼロw


「墓場の鬼太郎」第4話

猫子さん、死す。あっという間にスターになってあっというまに心中ってスピード展開にもほどがあるって原作でもこれぐらいの扱いなんですよね。


「CLANNAD」第16話

いい青春群像話なんだけれど、だけど…。この段階においてさまざまな女の子とのフラグ立てられても微妙な気持ちにならざるをえないでしょ。


Comments
はたひらさん、こんばんわー。

そもそもミリメシと最初に聞いて「メガ系」の逆かとか思ってしまう辺りワタクシめ、流行に疎すぎでございます。

>沢庵の缶詰って余り見たこと無いですけどね。

さすがははたひらさん、ご賞味済みでございますか。漬物というとそれ自体が保存食なのにさらに缶詰にいれるという発想がオモシロイ♪
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/02/03 00:21
ミリメシでも沢庵の缶詰だけはガチで買ってでも欲しいモノだと思います。
ていうか、沢庵の缶詰って余り見たこと無いですけどね。

・・・しかし附属の缶切り使いにくい・・・。
commented by はたひら
posted at 2008/02/02 22:18