何の予定もなくここにいるということを察してやれないのか!?お前は。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2007/01/08 は、ただただひたすら渡辺正教授万歳に尽きます♪渡辺先生のおかげで一気に蒙が拓かれました。

温暖化対策、途上国に1兆円支援・5年間で、首相が表明へ
>地球温暖化防止に向けて福田康夫首相が近く打ち出す途上国への資金援助策が9日、明らかになった。温暖化ガス削減や代替エネルギー普及などの目的別に、5年間で総額100億ドル(約1兆1000億円)を無償資金協力や円借款などで供与するのが柱。2012年で終わる京都議定書以降の枠組みづくりを目指し、温暖化対策が遅れている途上国が参加しやすい環境を整える狙いだ。(日経新聞 1.10)

ロシアや東欧から「空気」買うよりはまだまし…。環境は環境でも下水道や灌漑といった環境整備に回せるといいと思うのですが常考。空気ではお腹は膨らまないお。


EUの政策課題、73%が「環境」・欧州委世論調査
>欧州連合(EU)で地球温暖化への対応強化を求める世論が強まってきたことが、欧州委員会の調査(2007年秋)で分かった。EUが取り組むべき課題に「環境政策」を挙げた回答は全体の73%に上り、半年前の調査から4ポイント上昇した。京都議定書の約束期間が08年から始まったこともあり、環境分野でのEUの政策統合がさらに加速しそうだ。加盟国別では、ドイツやデンマークなど環境対応が進んだ国で回答の80―90%がEUに環境政策への取り組み強化を要求。温暖化対策に絡んだエネルギー分野についても68%がEUの政策課題に挙げた。(日経新聞 1.7)

私には最近、帝国主義の変種に見えます(まだ、うまく言い表せないけれど)。民主主義やらの「進んだ」理念によって支配を正当化したような。


「温暖化防止のためなら生活レベル下げられる?」…「できる」49%、「できない」41%
>毎日新聞の全国世論調査では、地球温暖化問題についても聞いた。先進国の温室効果ガス排出削減を定めた京都議定書の削減義務を守るため、自分の生活レベルを下げることができるかを尋ねたところ、49%が「できる」と答え、「できない」の41%を上回った

与野党で争点になれば面白いのに…口先ではこう言っててもいざ投票となったら反対派躍進とか、まあ綺麗ごとを掲げるのが政治な以上、夢想に過ぎないけれど。

電気、ガス、ガソリンなどに課税する環境税の導入にも47%が賛成し、反対の42%を上回った。日本は議定書に基づき、08~12年度の平均で90年度比6%の温室効果ガス削減をする義務がある。現状では達成が難しいが、国民は温暖化防止のためにある程度犠牲を払う覚悟のあることがうかがわれる

じゃあ、覚悟あるらしいから温暖化対策として各自治体に原発建てるということについても聞いてみれば(あなたの街に原発誘致するのは?とか)。

日本がなすべきこととしては、「風力発電や太陽光発電に補助金を出す」(41%)が最多で、「経済成長を犠牲にしても、排出を抑制する」も14%いた。一方で、温暖化防止に有効とされる原発の増設に賛成の人は39%にとどまり、反対の50%を下回った

頭の中で風車でも回っているのでしょうか?黒川さんみたいに人間も発電しなきゃとか言う方なら別ですw

>温暖化問題に「関心がある」と答えた人は89%に達し、「ない」はわずか4%だった。「関心がある」の割合が最も高い年代は50代で95%。30代と40代が90%、60代88%、70代以上85%と続き、20代が83%で最も低かった。(毎日新聞 1.6)

私もある意味、非常に関心があるに数えられてしまうのでしょうか?orz

71 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 00:18:06 ID:HviaQ1LT0
そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
たとえば『地球温暖化』だ。
CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
そう主張する人も少なくない。
ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
つまり常識を疑えということだ。

ストパニのこのテンプレともいうべき名台詞何度見ても笑いがこみあげて来ます。


原子力関連業界、人材確保へ懸命 イメージ悪化で専攻の学生激減
>経産省の調査によると、1994年度に1739人と最多を数えた国立大学の原子力関係学科の学生数は、2006年度に137人と、十分の一以下にまで落ち込んだ。学科再編で学科名から「原子力」が消えて統計から抜け落ちた影響もあるものの、人材供給の先細り傾向は既に「危機的な状況」(資源エネルギー庁幹部)にある。

日本一発逆転の夢核融合\(^o^)/オワタ

国内には、停止中を含めて55基の商業用原発がある。大半が1970-90年代に建設されており、耐用年数を60年とすると2030年ごろには建て替えラッシュが始まる。世界的な「原発回帰」で海外では新設計画が相次いでおり、今後、研究者や技術者の争奪が一段と激しくなるのは間違いない。(北海道新聞 1.6)

日本とフランスが世界の潮流(それも環境、安全問題でしたっけ?)に逆張りした結果、原子力先進国になったのに、このざまでは日本のリードあやしいものかも。

106 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 13:41:21 ID:DnsDtsFi0
ぜったいいやな所長のお茶にはコバルト60がはいってるよね。

149 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 14:32:02 ID:APr6O+ql0
原発の近くに秋葉みたいなオタクショップ沢山建ててその先に商業地区建てたら発展するんじゃね?

┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃原┃┃ア.┃┃商┃┃住┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

みたいにシムシティーな感じで。


以下 ニュース続き+アニメ感想

「消費者庁」創設に首相前向き、食の安全など重視
>首相は9日夜、消費者行政を扱う組織について、「消費者との接点になるような役所の一元化は考えられてもいいのではないか」と述べ、消費者庁の創設に前向きな考えを初めて明らかにした。首相官邸で記者団に語った。首相は、「『消費者庁』と言うかどうかは別にして、やはり国民の立場から行政が分かりにくいというのであれば、それは正していかなければいけない」と述べ、現在の行政組織を改革する必要性を強調した。

そして些細な問題がかまびすしく煽り立て国民の不安をますます増幅するか、狂牛病問題やダイオキシン空騒ぎのように数百億円無駄に空費して安全宣言するか…。

>4日には、食品安全など消費者行政の一元化を進める考えを示した。消費者庁の創設は、これを具体化する目玉構想となる。新たな消費者庁は、複数にまたがる消費者行政を一手に担い、生産者の不正を監視し、食品表示や訪問販売などでの悪質商法の取り締まりを強化する。消費者相談の窓口を一元化することで、複数の省庁にまたがる問題の処理をスムーズにすることも目指す。内閣府への設置が想定されるが、米国のように、政府から独立した委員会の形式とする案も浮上している。さらに、生活に密着した製品の事故情報を集約して対応する組織や、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会のように事後チェックに重点を置く組織の設置なども、検討される。

・・・・・・・・。

>ただ、政府・与党内には、官庁の新設について、「行政の肥大化に通じる」(若林農相)といった慎重論もある。(読売新聞 1.10)

正論でしょうな。

6 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 09:52:44 ID:1KzbHIhMO
どっかで癒着がおきるからそれを監視する省庁も作らなきゃな

監視する省庁が癒着・腐敗しないように監視する省庁も作らないとね

24 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 15:10:56 ID:opqhSkFQ0
総理よこのぐらいしたらどうなんだ、

消費者庁=食糧庁+各省庁食品安全関係+国民生活センター

ただし監督官庁は、内閣。もしくは防衛省もありかと。

既存のものを纏めるというのは統廃合としていいかもね。

29 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/10(木) 19:33:30 ID:+v2RXMnS0
2007年12月12日 (水)
視点・論点「今こそ消費者庁の設置を」弁護士 宇都宮健児
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/6128.html

福田首相は宇都宮弁護士を設置検討委員会の委員に選任すべきです!

宇都宮弁護士は消費者問題の第一人者ではありますね。


中国:50万トンの国家備蓄トウモロコシを放出・販売
>中国国家糧油交易センターの情報によると、市場価格を安定させるため、1月8日に政府は再び50万トンの国家備蓄トウモロコシを放出する計画とのこと。現在までに、中国は4ロット計46万147トンの備蓄トウモロコシを放出・販売。200万トンの計画発売量の23%を占めた。1月8日、中国政府は第5ロットの国家備蓄トウモロコシを発売する予定。(IBTimes 2008年01月07日)

やることが壮大すぎてワロタ。


日本の捕鯨活動をめぐり、豪政府に対する批判の声
>スティーブン・スミス豪外相は先月19日、税関巡視船「オセアニック・バイキング」をフリマントル港から出港させて日本の捕鯨活動を監視すると発言していた。しかし巡視船はいまだに出港しておらず、捕鯨活動を記録するための偵察機にいたっては使用登録も済んでいない

やる気なさすぎwww

政府は弁明に必死で、スミス外相、デーブス内務相、ギャレット環境相による共同声明が4日に発表された。この中では「オーストラリアは東京で反捕鯨国30カ国と欧州委員会が参加した大規模な国際的抗議を先導しました。またスミス外相は先月21日に日本の外務大臣と個人的に会談し、オーストラリア政府が日本の調査捕鯨に強く反対していることを伝えました」と述べられている。しかし、なぜ巡視船と偵察機が派遣されていないのかについての説明はなかった。

必死ということが本当に伝わってまいります。

>一方、グリーン党のレイチェル・シーワート上院議員は「労働党政権は口先だけで行動が伴っておらず、自由党ハワード前政権とほとんど変わりがない」と批判している。国際的な批判がある中、日本は今シーズン、ミンククジラ935頭とナガスクジラ50頭の調査捕鯨を計画しており、現在南極海周辺で捕鯨活動を行っている。(オーストラリアニュース 1.6)

そんなに無理して捕鯨を続ける意味があるのかどうかはよくわからなくなってきました。。。

100 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 03:09:14 ID:NV6Wh2QD0
しかしまぁ冷静に考えると日本はマイペースで何もしてないなw

OZ野党鯨法案提出、軍艦派遣公約
  ↓
OZ野党、与党へ昇格
  ↓
OZマスゴミ反捕鯨煽る
  ↓
OZ基地外集団反捕鯨デモ
  ↓
OZ与党軍艦派遣せず
  ↓
公約違反継続中自爆←今ここ

日本捕鯨続行反捕鯨をカレーにスルーwww 外交をしないって外交もあるんだな・・・外務省は糞だけどさ

490 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 04:33:01 ID:jRQycjtI0
民主党の政策

「日本に非効率な農林漁業はいらない」という発想は明らかな間違い。食料安全保障・食の安全の観点から、日本になくてはならず、逆にもっと自給率を高めなければならない。国際的資源管理に貢献する調査を実施する等して遠洋漁業の漁場の確保に努め、科学的根拠に基づいた鯨類資源の合理的利用を図るため捕鯨業の早期再開を目ざす。」

林漁業の再生こそ日本と地球を救う~民主党の農林漁業再生策(案)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=11160

民主党の捕鯨推進派の国会議員へIWC総会の報告が行なわれました。
http://www.e-kujira.or.jp/topic/giren/houkoku.html

民主党のほうが農林漁業に関してきちんと金を出そうとしているあたり保守的といえば保守的ですよね。

660 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 05:26:54 ID:yuXFivYR0
>環境問題専門家で「2007年度オーストラリアン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたティム・フラナリー教授は、日本が予定している1000頭の捕鯨ならば種の持続可能だという。

>教授は、「それよりも海洋生物の多様性の観点で心配なのはオキアミと小型甲殻類で、これらは食物連鎖体系を維持する上で不可欠です」と語った。オキアミの生息数は乱獲と海温の上昇によって減り続けており、食糧資源が全滅に向かっている。教授は将来はさらに危機に瀕することになると心配している。日本の年935頭のミンククジラを捕殺する計画は種を脅かすものではないと言う。「日本の捕鯨が種の維持を不可能にするなどと言える確証はありません。生息数の減少につながるとはとても考えられない」。

>この著名な科学者は、日本が今年計画していた最大50頭のザトウクジラの捕殺を断念したのでほっとしたと言う。彼にとっては、「クジラがどのような殺され方」をするのかが気懸かりで、「出来る限り人道的な方法」を採ってほしいと願っている。フラナリー教授の見解は、ミンククジラなどの小型のクジラは維持可能な捕鯨ができると2003年に雑誌で論じて以降、一貫している。

豪シドニーMH紙:
http://www.smh.com.au/news/whale-watch/flannery-worried-about-small-fish-not-big-whale-culls/2007/12/31/1198949718822.html

で、この教授、オーストラリアで早速大批判を浴びていると。

852 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 07:00:01 ID:zwvwly3c0
イワシの増減とクジラの捕食は関係ないと、この間、小松元交渉官が言ってたよ。イワシは周期的に増減してるから、減ってる時期に人間がとりすぎるのがまずいと。イワシが食卓に上らないのは、漁獲の8割以上が養殖魚の餌に使われてるから。サバやアジなんかも8割以上が養殖魚の餌。

食害論は根拠薄弱。だからといって捕鯨をしない理由にはならないけどね。

853 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 07:00:23 ID:/Hmrr2T00
いわし類の資源量の推移
http://abchan.job.affrc.go.jp/pr/maiwashi0404/p20.html

きちんとしたデータは抑えておかないとね。


「もっけ」第14話

桜を本人の可能性として、成長させたり、執着を根で視覚化したりとかなり面白かった。あの最後の根付きますように、根付きますようにという呪文のシーンはこれが最終話でも不思議ではないほどに盛り上がっていたように感じました。


「みなみけ おかわり」第1話

入浴シーンの肌色、胸元の艶々感がたまらなかった。あとOP、EDのキャラクターの不自然な動きがなんかとても印象深い。おかわりでなんかキャラに肉感というか、変なリアルさを追求する方向にいくのかな?

最後のウチダ←に吹いた。


「キミキス」第13話

なんか変にデートイベントとかもってこられてもよくわかめ。


「バンブーブレード」第14話

人を追い込むのって楽しい♪というみやみやの会話術に尽きますな。確かに勉強できる人が部活に入っていないかといえばそうとは限らなくて、集中力や要領そして・・の問題かと。あと、剣道で推薦を目指すというのも正論。