彼は社会的に死んだ、でも動物としては生きた。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

488 名前:庶民の王はカルト集団認定byフランス 投稿日:2008/02/08(金) 12:04:22 ID:2AQ9f7lB0

産科医がいると思う?

    人|  
      |           __75
 50,000├    18,000  ./|   | 
      |  ┌┐    / |   .| グラフで比較すると
      |  ││   ./ |___| それほど差はない
 10,000├  ││   / /   / むしろいるの方が高く感じられる
      |  ││   | ./  ./
      |  ││   |/ / 
      └─────────
         いない   いる

499 名前:卵の名無しさん 投稿日:2008/02/08(金) 13:55:16 ID:2ck/UiNO0
    人|  
      |
.  2,000├
      |
      |        グラフで比較するとそれほど差はない
.  1,000├
      |
      |
      └─━―──━──
       日本  OECD平均
     人口千人あたりの医師数


2007/02/12 は義家の浅ましいいじめ商売で本領発揮♪+毎ゴミ新聞の治安良化ニュースと。

「割りばし事故死」訴訟、両親の賠償請求を棄却…東京地裁
1999年に東京都杉並区の保育園児杉野隼三ちゃん(当時4歳)が綿あめの割りばしをのどに突き刺して死亡した事故で、杏林大医学部付属病院(三鷹市)が適切な診療を怠ったのが死亡の原因として、両親が、同病院を運営する学校法人と治療した当時の当直医、根本英樹医師(39)に約8960万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。

昨晩当該ニュースを報じていたときのNEWS23の反応についてはmore以下に。ネットでも医者批判を繰り広げるマスゴミに対する冷ややかな視線をちらほらどころかあちらこちらで拝めるようになってきました。

>加藤謙一裁判長は「医師や病院に過失はなく、診療行為と死亡との間に因果関係もない」と述べ、両親の請求を棄却した。両親は控訴する方針。事故を巡っては、根本医師が業務上過失致死罪に問われ、東京地裁は2006年3月、「診断ミスはあったが、死亡との因果関係はなかった」として無罪判決(検察側控訴)を言い渡したが、この日の判決は診断ミス自体を認めなかった

こんな事件で9年も粘着されて、悲惨すぎる。で、こんな裁判に囚われている間の当直の負担は…。

>東原英二・同病院長の話「主張が認められほっとしています。杉野隼三さんに対しては改めて心からご冥福(めいふく)をお祈りします」(2008年2月12日20時42分 読売新聞)

4歳の幼児の死を悼むことと、この親に加担して医者叩きを正当化することは違う。


参議院議員 民主党 鈴木 寛(スズキ カン) 「今日も医療政策づけでした」
>朝、医療事故防止議員連盟があり、厚生省が提出している「医療事故調査委員会法案」について厚労省、法務省、警察省から、概要の説明を受けた後、同法に反対の立場の虎ノ門病院の小松秀樹先生、また、お子さんを医療過誤で亡くされた平柳さんのお話を伺いました。

小松先生キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

現在、3月末に産科医を初めとした大量の医師たちの退職希望が出されている事が問題になっています。なんとか引き留まって貰うためには、医療現場がこれから改善の方向に行っているという事を、示さなければ、この国の医療は大変な事になってしまいます。

逃散キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!

>夜は東京大学医科学研究所の医療人材問題に取り組んでいるグループと意見交換を行いました。厚労省が主張している「医師不足は無い。地域偏在である」という説と、私が主張している「医師は絶対的に不足している。都市部でも」という説が、長年対立してきましたが、東京大学医科学研究所がひとつの答えを提示してくれました

どきどき、どきどき。

>そもそも厚労省の試算では前提が無茶苦茶です。医師が、80歳を超えてもなお働き続け、かつ、週70時間労働し続けるという前提に立った試算だからです。調査によれば、週70時間労働を引き続き続けたとして、通常通り65歳以下の医師数でみれば、2025年の時点で6~7万人の医師不足という結果でした。

いったいどういう試算でございまするか?出生率といい厚労省の試算の前提作った人間の名前も刻印いたしませんのこと。匿名だから無責任な言説が…ってあれ???

もし、欧米の常識である、週40時間労働で考えると、病院の医師だけで、2025年の時点で、少なくとも12万人以上不足する計算になりました
今後もこうした深刻な問題に取り組んで行きます。

週40時間労働の試算がむしろおめでたすぎるように感じるのはどうしてだろうorz …とりあえず、鈴木議員頑張って!!!


【断 久坂部羊】医療情報の功罪
>テレビの通信販売で、手首に巻くタイプの自動血圧計が紹介されていた。測定方法の説明のとき、「手首を心臓の高さにして」と言っていたのが気になった。血圧を計るときは心臓の高さでと思い込んでいる人がいるのは、こういう宣伝のせいだろう。実際には、心臓の高さで計ろうが、どこで計ろうが大差はない。自動血圧計を使うときには、高さよりも、センサーをきっちり動脈の上に当てることのほうがはるかに重要だ。なぜそれを説明しないのか。「動脈の上にきっちり当てて」などと言うと、視聴者が「むずかしそう」と引いてしまうからだろう。売るためには簡便さを強調することが大切だ。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーとここまでは単なる雑学なんですが、そこで留まらないというか、いつものように猛毒含みの敷衍化が始まります。

かくして大事なことは伝わらず、どうでもいいことが重要視される。

一体何が大事なことで、何がどうでもいいことなのか…。

>かつて私が外務省の医務官として勤務したパプアニューギニアでは、たいていの人が血圧など気にしていなかった。田舎の村へ行けば、血圧そのものを知らない人も多かった。当然、神経質になる人もいない。彼らはがんや心筋梗塞や認知症を恐れることもなく、日々のんびりと暮らしていた。ただし平均寿命は50歳前後だから、単純にうらやんでばかりもいられない

医療崩壊すれば、医療過誤(訴訟)も減る代わりに否応なく平均寿命は縮まりますね'`,、('∀`) '`,、

医療情報が増えると、安心も増える代わりに、心配も増える。何も知らずにのんきに短命の危険を受け入れるのと、どちらがいいだろうか。(医師・作家)(MSN産経 2.13)

「そんなに長生きしたいですか?」などと既に著作でものしておられることを知っている身からするとどちらがいいだろうか?→Ans.のんきに短命の危険を受け入れろというのが透けて見えすぎです。


以下 ニュース続き+アニメ感想

NEWS23で割り箸ニュースが流されたときの実況↓

822 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:10:32.06 ID:aIOi36Ms
医療過誤と運動会のビデオは関係ない

訴訟とは無関係な幼子の姿の元気だったときの映像だとか、遺影だとか掲げたりと、一体どこぞの土着宗教でしょうか?

823 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:10:33.05 ID:F3kyfBNK
歩き食いさせた親も悪いだろ

「自己責任」という言葉はこういうときは使いませんか、そうですか。

830 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:10:37.38 ID:G/37w+m1
両親の想い = 賠償金

9000万ですからね。

839 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:10:45.59 ID:BSKhWb4c
まず監督責任のある両親が有罪

逆に病院側が告訴してみればいいのに(名誉毀損だとか、訴訟に巻き込まれている間の逸失利益とか)。

873 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:11:17.03 ID:xjDkVS77
オカン50才って

879 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:11:18.56 ID:0o0wePOi
羊水禁止

・・・・・一応訴訟始めてから10年近く経っていますからそれは差し引いてください。

894 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:11:29.78 ID:B7P9XuP+
今度は綿菓子に割り箸使った出店を告訴か

932 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:12:06.42 ID:aIOi36Ms
そうやって、マスコミが一方的に
遺族の肩を持つから診療拒否が増えるんだよ・・・・・・

946 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:12:17.98 ID:P2vzxdLw
託された願いねえ・・・
自分らは正義の味方で、医者は悪党だと?

986 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/12(火) 23:12:57.61 ID:lyXRSKMe
TBSが廃局するのも、市民国民の願いですが届きませんなあ。

今月の中央公論で、TBSには他者を責める資格なしと郷原教授がまたまたまた(略)吼えておられました(笑)


産科医2割が「辞めたい」滋賀医科大生が県内調査
医師不足解決の手掛かりを得ようと、田近映子さん(28)ら4年生6人が調査し、高橋健太郎特任教授と垰田和史准教授が指導した。産科医130人、同医大生・研修医666人、大津市と高島市の6歳未満の幼児を持つ母親500人にアンケート形式で尋ねた。回答率は医師58%、学生・研修医64%、母親59%。

調査したその6人の将来について追加調査してほしいな。

>医師の17・4%が「辞めたい」と回答し、主な理由は「自分の時間が短い」「訴訟のリスクの増大」が58・3%と高く、「精神的苦痛」が41・7%で続いた。産科医不足の理由について、「激務」84・3%、「訴訟リスクの増大」82・9%、「マスコミの偏った報道」52・9%などが影響しているとし、解消策は「労働条件の改善」73・2%、「訴訟リスクの軽減」70・4%、「市民へのPR」59・2%を挙げた

とりあえずマスゴミ(バカヒ・毎ゴミ)に医療関係の報道を禁止するところから始めるのが手っ取り早いんじゃない?

>一方で、県内の全医師に占める産科医の割合は約5%だが、学生や研修医は18%が産科医への意欲を示した。志望理由は「やりがいがある」60%、「興味がある」55%が高く、ほかに「女性に向いているから」「使命感」なども挙がった。さらに志望する学生・研修医の70%近くが「県内で働いてもいい」と答えた。

美しい国ですね。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>「次の子どもの出産に不安を感じるか」との問いに大津市の主婦の20・6%が「不安がある」と答えたのに対し、地元の公立高島総合病院が一時期、分娩(ぶんべん)取り扱いを休止した高島市では64・8%が「不安がある」と答え、出産に対する危機感に温度差があった。(京都新聞 2.10)

マスゴミにのせられたつけは最終的に市民が払うことになるんですがね。こうして医療関係のニュースをみているとだんだん自業自得じゃないとしか思えなくなってくる。まあ、私が前々から書いているようにもっとも期待しているのは介護なき老後をどうやって団塊世代が迎えるかですか(・∀・)ニヤニヤ

18 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/11(月) 12:02:50 ID:HF2+3aIM0
世界で一番低い周産期死亡率を誇った産科医療を壊滅させた日本wwwww

現状肯定派を育てなかったつけですね。

27 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/11(月) 12:12:45 ID:3jlGTUjf0
マスコミが散々医療事故あおったからな
とんだマッチポンプだ

46 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/11(月) 12:27:40 ID:L/DszwOw0
産婦人科については全国の医師の引き上げあるいは退職が3月にもう決まっていて、その補充のめどが立たないので、産科医療は4月に崩壊すると上先生が言ってました。自民党さようなら。

冒頭の鈴木参院議員のウェブに通じます。

56 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/11(月) 12:42:03 ID:gaPj9Qx50
滋賀県といえば、「彦根市立病院での安心なお産を願う会」が有名だな。

「一彦根市民です。儲けようと思ったら給料の安い公立病院には来ませんよ。 私から見れば今の市民病院でも医者に給料を払い過ぎです。半分以下にすれば私たちの医療費も安くなっていつでも気軽 にかかれるようになるので、この会の方々もぜひそういう方向で運動して下さい。それと私はこれまで勤務していた産婦人科医も、今勤務している医者も全く信用していません。私の周囲の女性達も皆そのように言っています。私たちの市民病院はもっと一流の医者を雇うべきだと思います。これも会の皆さんに強く訴えてほしいと思っています。」

「彦根で働かして欲しいなら、きちんと地元の人に挨拶して己の分限を弁えて欲しい。自分が仕事をもらう立場であり、雇用主は地元住民であることを理解できることが必要。彦根の人々に生かされていること、自分が余所者であり、新参者であることが理解できること。つまり、地元の人々の意向が最優先されること、余所者のくせに自己主張をしないこと。このような最低限度のモラルが求められる。いままでの医者はこの程度すら出来なかった。」

医療事務員mycatの日記さま「彦根市立病院での安心なお産を願う会 掲示板コピペ」

「プロ市民を装った地道(?)な破壊工作活動がなされているのかとも思ったよ。」というコメントに苦笑してしまいました。確かにあまりにも出来すぎといえば出来すぎですしソースが確認できませんから。しかし、まあ、、、そのありそうな話ですよね。

60 名前:多分においおい 投稿日:2008/02/11(月) 12:47:36 ID:edJ3Rcf00

 青木絵美@毎日新聞のライフワークが、
 どんどん実を結んでますなあ。

毎ゴミ新聞の青木絵美と元村有希子の名前は連呼して語り継がないとね♪

78 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/11(月) 13:35:54 ID:uPnlZs2n0
どこだっけ、代わりはいくらでもいるとかいってた地域は

83 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/11(月) 14:10:08 ID:8JmnR2bU0
>>78
確か三重の尾鷲だったな。覚えてる範囲では、医師不足の市立病院に産婦人科医を一人雇って、激務ながらも評判良好だったが、一年後の給与査定の時に市会議員の一人が「公務員のくせに給料貰い過ぎだ。俺なら半額で教授クラスを連れてこれる」って息巻いて医者がやる気なくして辞め、代わりも誰も来ないというグダグダになったと思う。

詳細は、天漢日乗さま「産科崩壊 一人産科医体制で起き勝ちなこと (その2) 尾鷲の医師を追い詰めたきっかけは毎日新聞の記事 一年の内363日病院にほぼ24時間詰めていた医師に感謝もなしか」 に詳しいですが、ここでも毎ゴミ新聞…。

172 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/12(火) 20:37:32 ID:HZQfJe5g0
今は惨禍にスポットが当たってるけど、老人医療(長期療養病棟)にも注目したほうがいいよ。

政府自眠党は2011年までに療養病棟32万床を20万床に減らす方針→団塊の世代が地方老人になる頃は介護無間地獄
           ↓
増える一方の地方老人の行き場が無くなり一般病床への社会的入院が進む。(そもそも、一般病棟の社会的入院を無くそうとか逝って始まったのが長期療養病棟)
           ↓                      
ベットが地方老人で埋まり空きが無いため、QQ車からの要請が受けられない病院が増える。
           ↓
たらい回しとなってQQ車の中で脂肪する間者が増える。南無阿弥御陀仏。

加えて、グッドウィル(コムスン)叩きで民間介護会社も疲弊しきっていることを忘れないでください><


大阪府の救急6病院が撤退 受け入れ不能問題が影響か
>大阪府によると、救急告示病院は府に申請し、府救急医療対策審議会の審査を経て、認定を受ける。高次医療を担う救命救急センターを含む270カ所が昨年まで府内で救急の看板を掲げており、170カ所が1月25日付で3年ごとの更新期限を迎えたが、6病院が更新しなかった。一方で、4病院が新たに告示病院に認定され、減少数は2となった。

救急対応をやめる診療科は、内科が5カ所、小児科が1カ所。このうち3病院は昨年、府に救急の継続を申し出ていたが、急患の受け入れ不能問題が表面化した年末以降、相次いで取り下げたという。

不能なのに、たらいまわししたとか拒否したと煽り立てられちゃいますからねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

>1日に100人を超す患者を受け入れる地域の小児救急の中核的存在だった松原市立松原病院では昨秋以降、小児科医7人中2人が退職。さらに、男性医師が過労で倒れ、3月には研修医1人も辞めるため、態勢を維持できなくなった。病院幹部は「日中の診察は継続する。現状を改善したいが、医師の補充が難しい」。(朝日新聞 2.7)

次々と磨り減り倒れていく凄惨な現場が目に浮かびます。まあ、これで遺影掲げられて10年近く訴えられるような事件も起きなくなるでしょう。

11 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 09:38:11 ID:fNV3j8Ix0
国民は自ら望んだことだもんな。

病院に金を出すな!
医療水準は上げろ!
ホテル並のサービスで当たり前!
患者が死んで少しでもミスがあれば刑事裁判で訴える!!!

みんな国民が望んだこと。
自業自得。

35 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 09:57:29 ID:1kU2Ui5IO
無理もないやね。
どうしようもない事まで医療機関のせいにされたり
受け入れ不可能を受け入れ拒否と報道してるようじゃ。

115 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 11:00:59 ID:8xxFLUtC0
ネバダでしょ
http://sec.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2481dir/n2481_06.htm

159 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 11:34:43 ID:4xqW3LDe0
いまの医療現場は老人が作り出したんだろ?

現場は苦しくなった原因が老人なんだから医者は適当に老人を見殺しにして、働き手の患者を優先して見てあげればよくないだろうか。

老人なんて、いつ死ぬかも分からない患者をみて、遺族から訴えられるなんてバカらしいだろう。

老人が選んだ政治家が、医者の数を制限したのだから、そのツケは老人に払ってもらえばいいだけ。老人が病院に来たら、お断りすればいいだけ

トリアージ進化形ですか?檀家ならぬかかりつけ医制度になるとある程度ふるいわけはききそうです(厚労省のことですからそこまで想定済みでしょ)。

143 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/01/29(火) 07:24:13 ID:S+IWu2wh0
北海道北見で、医療崩壊がおこりました。新臨床研修医制度が始まってからよくある話です

北見赤十字病院 内科医全6人退職へ 一時休診の可能性(01/23 23:57)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/72148.html

それに対する、一級市民の北見市民の反応です
http://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453
オンパレードです

254 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 12:59:54 ID:ixRsEeNu0
二人に一人が死んでしまう病気があった。
病にかかったとき、人は祈ることしかできなかった。

そんな町に医師が来た。
10人のうち7人が治るようになった。
人々は医師に感謝した。

医師も必死でがんばった。
10人のうち9人まで治るようになった。
人々はさらに感謝した。

医師は不眠不休でがんばった。
ついに100人のうち99人まで治るようになった。

ある日、一人の患者が死んだ。
人々は医師を非難し、責任を追及し、罵倒した。

医師は町を去った。

256 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:02:29 ID:FQHSyQORO
>>254
( ;∀;)イイハナシダナー

258 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:03:01 ID:nUd8IAQF0
>>254
なんだよ逮捕されねーのかよ!

ってことだよね。

262 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:07:12 ID:ILLVQ4qj0
>254
古館「どうなってるんですかねぇ??人を1人殺してるにも関わらず、他の町で医者を続けてるという・・・。」
加藤「庶民感覚では信じられませんよね。免許を停止するとかの処置が必要と思いますよね。」
古館「まったく」

みんなの感想がもうダメポ!!!

281 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:23:26 ID:uYZH0vR6O
この流れの先にあるのは、たぶん「医療保険の民営化」だよ。低所得者、無所得者は古びた公立病院で最低限の保険診療を受け、高所得者は、民間医療保険を使い私立病院でハイテク治療を受ける。その他のワープアは、病気にならないよう努力し、症状から病気を検索特定し、ネットで中国やタイ産のゾロ薬を買って自己解決を図るようになる。最悪の時だけ、最低級の民間医療保険に加入し、診療を受ける。

なかなかリアルだと思うよ。

284 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:27:06 ID:1spH5eyl0
>>281
ってか、すでにアメリカってこんな感じだったっけ?

288 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:32:59 ID:Dz76YKzU0
>>284
普通のサラリーマンが救急車で運ばれた後ローンで破産する国ですから。

298 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 13:59:29 ID:tMySU0nW0
「受け入れ不能」を「受け入れ拒否」だの「たらい回し」だのと言い換えてさんざん医療側を責め立てて、挙句の果てに救急から撤退せざるを得なくしたのは毎日、朝日などの大新聞。

もう大嵐が来てしまった。救急部門が危ないのは10年も前から言われていたことなのに。

5 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/07(木) 09:33:13 ID:LqijP5zp0

 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


  ○ノノ
  /
  /〉     ヾ○シ
 ̄ ̄7     ヘノ 
  /  / \ノ 
  |.   ゚   \
 /       /
 |        ゚
 |


いいAAですね。


「破天荒遊戯」第6話

原作の味のわる~い話になんら手を加えることなく(さすがに首を自らかききるシーンは影で逃げましたが)やりきりました。この漫画のテーマのひとつ(と勝手に私が思っている)が犯罪遺伝子ですから、ある種先取りした一話になっていると。しかし、これ1クールでどう〆るんでしょうね。


「きみある」第6話

ふつー。


「シゴフミ」第6話

これまた後味の悪いお話。いじめ+ネット+自殺+殺人とこれまた変な輩が騒げば放映中止になりかねない内容でした。しかし、ある程度の正当防衛として殺人を評価した最後の主人公の呟きはちょっと趣き深かった。