2007/05/13
は、ヤマダ電機の獰猛な企業活動。若者の雇用問題について若者の「心性」をとやかく言う前に、まずは労働関連法規についてとりあえず順守することからはじめてみようかというシンプルな解答を繰り返しメモしていますが、最近、ようやく存在感を発揮しだした公取といい、まずは普通に法令遵守するだけで随分と社会は世の中は変わると思います。
あとは恒例のトヨタ悪行メモの中で「蟹工船」が甦るみたいなメモをしていましたが本当に売れる世の中って一体どうなんだろう('A`)
08年度末に新医療制度廃止
>民主、共産、社民、国民新の野党4党が参院に共同提出する「後期高齢者医療制度(長寿医療制度)廃止緊急措置法案」の原案が8日、明らかになった。2008年度いっぱいで新医療制度を廃止し、09年4月1日から、新制度導入以前の老人保健制度に戻すため、政府に対し必要な法制面や財政上の措置を講ずるよう義務付ける内容。
「長寿医療制度」って名称未だに覚えていないや(苦笑)
>原案では、新制度廃止に先立ち(1)保険料を年金から天引きする「特別徴収」を遅くとも08年10月分から停止(2)扶養家族だった人を対象に保険料徴収を半年間凍結する措置を1年間に延長-も盛り込んだ。(京都新聞 5.8)
団塊世代の山さえ乗りきればいいんだから、こここそ長期投資というか減価償却みたいな感じで単年度、単年度で考えることなく30年ぐらいのプライマリーバランスで考えればいいんじゃないの?四半期ごとの決算で一喜一憂しなければいけない企業じゃないんだから、それが国にしかできないことじゃないかとか、、、柄にもない真面目なことも書いてみたりorz
47 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/09(金) 05:45:18 ID:5Oz4yY66O
■民主党は、まるで十二国記の斡由(あつゆ)。
斡由が、幽閉されていた親父が言った通りに、自分の失敗を決して認めようとせず、段々と他人のせいにしていく様は滑稽。よくもまぁ、そこまでウソをつけるものだ。
◆「非はすべて他者になすりつけ 己に非は無きものとする」by 斡由(あつゆ) 十二国記「東の海神・西の滄海」
情緒で治世は成り立たない。これをすると国民に負担を強いる事になると知りながらも、事実と対峙して甘美な感情を断ち、国家のために正義を行う。
◆「麒麟はやれ税を安くしろというが、それでは治世は成り立たない」by 延王・尚隆 十二国記「月の影・影の海」
ただ、そんな長期的合意形成が国民で諮れない(政治家が説得できない)場合は、現在粛々と厚労省(及び財務省)が進めている財政ケア第一主義でいくしかないんでしょうね。
「高齢者主治医」届け出にばらつき、14府県が10%未満
>厚生労働・総務両省で作る「『長寿医療制度』実施本部」は14日、75歳以上の後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で新たな医療サービスの目玉とされた高齢者担当医(主治医)制度の届け出状況を明らかにした。
居室待機さま「後期高齢者診療科」
などを読まれれば「かかりつけ」という制度が、かつての寺請制度と同じくいかに美辞麗句で取り繕おうが統治する論理が貫かれていることがわかります。
>届け出数(4月14日時点)は、内科を主とする診療所3万7356施設のうち8876施設で23・7%だった。届け出数は都道府県間で大きなばらつきがあり、各地の医師団体などが同制度に反対していることなどが影響しているとみられる。
バカヒ新聞の言うところの抵抗勢力たる医師会が必死に抵抗しています…こういう運動も応援できないどころかむしろ批判するような左派系のマスゴミって存在理由なんか1mgたりともないです(断言)!
>届け出割合が最も少なかったのは、青森県のゼロ。秋田県0・7%、山形県3・3%など10%未満だった地域が14府県あった。一方、多かったのは、鹿児島県の86・3%で、愛媛県73%、長野県54・8%などだった。(2008年5月14日 読売新聞)
「軽度」除外で介護給付2兆円超削減、財務省が試算
>財務省は13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、介護の必要性が比較的低いとされる「軽度の要介護者」を、ドイツのように完全に介護保険の対象から外すと、年間で介護給付費を約2兆900億円、国の負担を約6100億円削減されるとの試算を示した。40歳以上が納めている1人あたりの保険料は約1万5000円軽減されるという。
厚労省のシビリアンコントロールには飽き足らないというのか、財政ケアのプロ集団財務省の参戦キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!
>他の試算では、軽度の要介護者について、韓国のように、洗濯や掃除など「生活援助」だけ介護保険の対象から外せば、年間で給付費を約1100億円、国の負担を約300億円削減でき、保険料は約800円安くなるとしている。また、保険対象を現在のままとし、軽度の要介護者の自己負担割合を現行の1割から2割に引き上げれば、給付費は約2300億円削減できると試算した。
ドイツでは、韓国ではと都合のいい制度のつまみ食い。申し訳程度に保険料をいかに安くできるかという国民視点で塗していますが恐ろしい机上の議論(空論では決してない)。
>財務省は今後、介護保険制度の見直しを厚生労働省に働きかけ、社会保障費の抑制につなげたい考えだ。2008年度の介護給付費は当初予算で6兆6559億円となり、今後も増加が見込まれている。(2008年5月14日 読売新聞)
老人増えるのだから介護費増えるのも当たり前じゃまいか、常考 ( ゚д゚)ポカーン
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 03:38:11 ID:am5lHR30
ま、既定路線だろ。こうして国民が大騒ぎしない程度に少しずつ少しずつカットして社会保障支出を抑制しようという手だな。
こんなにそこら中に罠のコンボをしかけられては影牢も真っ青です><
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 03:49:54 ID:bl5bxcqC
要介護2って、結構大変だぞ…家族にとって世話するの…。
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 03:54:30 ID:RIhyUgdZ
要介護2はまずいだろ
自力で立てなくて歩けないんじゃ一人で家事もできないだろうし…
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 04:06:24 ID:lPxO7vFU
ウチは要介護2の父と娘の二人暮らしです。
老人と病人とその家族を全滅させるのが目的か?
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 16:33:00 ID:ONh9GLGw
要介護2って軽度なんだね。父親が認知証、半身麻痺、家中何処でもトイレ。グループホームに入ってるけど、切り捨てられたら…
転勤先の社宅に連れて来ないといけないのか…一瞬目を離したスキに、至る所におしっこ掛けるし、玄関にウンコ落ちてたりするから、社宅から追い出される。徘徊するから、仕事も出来ないかも…
切り捨て始まる前に死んで欲しい。
…久坂部医師が注目浴びる日は近そうです。
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 16:34:23 ID:XBpbOB6/
「軽度」の認識が厚労省と国民で天と地ほど違うんですけど…
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 10:00:01 ID:1x/hhplI
どんどん介護保険が形骸化してゆくな。保険料を取るだけとって屁理屈こねて支払わない悪徳保険会社と変わらんぞ。
「Sicko」などを見れば、あるいは未払い問題を思い返せば「悪徳」の冠は不要。普通に民間保険会社に普遍化して無問題。
63 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 19:21:21 ID:F4EKnY0v
介護サービスなんてばんばん使わせたぐらいがちょうどいい。現状であればサービス提供者は国内に限定されるし、サービス提供者に渡った金はそのほとんどが国内で消費せざるおえない。共産党あたりいい加減この点を追求すれば支持者も増えるだろうに
105 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/14(水) 22:39:42 ID:ONh9GLGw
いなくても、いいんだよね。安楽死の制度が出来れば、年金問題も介護保険も全て解決する。
・・・・・・・・「破裂」。
以下 久坂部医師ニュース+アニメ感想
【断 久坂部羊】診療報酬改定が招く危機
>平成20年度の診療報酬改定が発表された。
>在宅医療には、24時間対応を含む総合的な診療の費用として、「総合管理料」という項目がある。いわば1カ月分の基本料である。それが有料老人ホームなどの施設に入っている高齢者の場合、これまでの4200点(4万2000円)から3000点(3万円)に下がっているのだ。
だからどこですか、今年の診療報酬改定が医師会が既得権益を守ったとかほざいた屑新聞は?
参考;http://newmoon1.bblog.jp/daily/2008-02-5/
(朝日社説)
>同様に、特定施設に入所している患者への訪問診療も、1回830点(8300円)から一挙に200点(2000円)に下がっている。こんなバカな値下げ幅があるだろうか。これまでと同じように往診しても、4分の1以下の診療報酬になるのだ。
,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
|::::i | |\∧/.|..||
|::::i | |__〔@〕__|.||
|::::i |.(´・ω・`).||
|::::i | チョット ||
|::::i | カワイソスー.||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
>政府は社会的入院による医療費削減のため、施設入所者を含む在宅医療の導入を進めてきた。そのため在宅医療が優遇されてきたのは事実だ。しかし、今回のような極端な切り下げをすれば、せっかく根づきかけた在宅医療が、立ち消えになりはしないか。今回の切り下げは、施設の入所者が対象で、自宅で在宅医療を受ける患者は除外される。
老人が暇つぶしに病院にきて無駄に医療費を膨らませているみたいな与太話に加えて、家庭で面倒を見るのが人間的な温かみのある介護をみたいな綺麗ごとの2本柱が怖い。財政ケアという本音部分は隠されると。
>施設の高齢者を多く診ている医師の撤退が危ぶまれる。理由の説明もなく、いきなり診療費を大幅にカットされて、それでも患者を見捨てない立派な医師は、どれだけいるだろうか。医師として使命感は失うまいと思いつつも、現場にいる者の無力さを痛感せざるを得ない。(MSN産経 4.20)
使命感(泣)
【コラム・断】麻酔科医の逆襲
>最近、病院に所属しないフリーの麻酔科医が増えている。医療機関と個別に契約して、手術のときだけ麻酔を請け負うのだ。これだと自分の予定を優先できるし、休みも取りやすい。当直もないし、緊急手術にも応じなくていい。それで年収が5000万を超える者も少なくないという。先日、大阪府下の公立病院で、麻酔科の常勤医を募集したが、年収は3500万円だった。他科の医師の倍以上の額である。フリーの麻酔科医を基準にするとそういう額になるらしい。
・・・・・・・。麻酔医には更に社会的使命が加えられる可能性も「破裂」で模索していましたね。
>圧倒的な売り手市場を背景に、麻酔科医はどんどんフリーとなり、好条件の勤務を続けている。病院に残って割安の収入で、当直も緊急手術もこなす奇特な麻酔科医はいないものか。いや、それはむずかしいだろう。なぜなら、この状況はいわば麻酔科医の積年の恨みによる逆襲だからだ。私も麻酔科に所属していたからわかるが、外科医の中には麻酔科医を陰で軽んじる者も多いし、患者も直接病気を治さない麻酔科医にはめったに感謝しない。(MSN産経 5.8)
ブラックジャックはあくまで漫画の話で、名医が総てブラックジャックの世界になるというのは…。
4 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/08(木) 09:41:45 ID:o5HAhEqrO
廃用身の人だっけ
そうです。
34 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/08(木) 10:23:27 ID:7xVQ4uxE0
医者の給料が高いのが諸悪の根源。麻酔科医の給料を下げれば、本当に麻酔をかけたい奴だけが麻酔科医になる。
64 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/08(木) 10:52:01 ID:RBbo5z+d0
>>34
>本当に麻酔をかけたい奴
なんかワロタ
確かにwww
「コードギアスR2」第6話
いかん、カレンの落下シーン⇒スザクが対峙を解くまでのシーンをチャプター化してエンドレスで鑑賞しています。超ツボに嵌りました♪吐かれる熱い言葉、そして惚れ惚れする格闘シーン、ワイドレンジみたいな遠景カットととにかく堪らない、ウットリ。
これまで、ディートハルト&ラクシャータコンビが大好きで見続けてきたのですが、カレンに一発でKOされましたヽ( ^▽^)ノ というか二期はカレンが主役のアニメにしか思えない。バニー&自己犠牲⇒ツンデレ&自己犠牲⇒ウッカリバスタオル&格闘⇒着ぐるみ下のエロス⇒今回と毎回、毎回大活躍。
最後のシーンもルルーシュを拾っているし、一体どっちがいったいヒロインなんだかw(落下シーンで肉親に続いてルルーシュと呟こうとしていたし決まりです!)ルルーシュは戦略、戦術には長けているけれど、肝心な格闘や身体的なものはからっきし(着ぐるみきたカレンに走りで負けるどころか、持久力で生徒会長にも適わないし)すぎて、なんか守ってあげたいという気にさせるのが、黒の騎士団の女性陣をより一層魅力的に見せているのかな(カグヤ、CC、ラクシャータも)。
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 20:32:28 ID:s32Qy3tj
ランスロット・コンクエスタって、征服者ランスロットって意味かね?征服者を撃ち滅ぼす、解放者紅蓮可翔式。
テラヒーローwww
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 21:12:02 ID:0+lVZk/A
19:40からルルーシュアップまでループしまくりのオレと
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 21:49:08 ID:MOQzxuv2
「私をなめるな!」じゃなくて
「紅蓮をなめるな!」って言うのがいい
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 23:12:49 ID:mr+mndNg
千葉「紅月!!」
神楽那「ゼロ様の救出をお願いします。」
C.C「カレン、頼む。」
藤堂「紅月くん、ゼロを」
みんなに頼られてるカレン萌え(*´д`)
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 23:24:10 ID:/wGQpbWs
優れた智略と戦略で敵の大軍を翻弄するルルーシュ
武略と戦術で戦場を制圧するカレン
2人はほんといいコンビ
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 23:25:26 ID:/LeP4LYp
>>172
後はルルーシュが今回のナナリーの件みたいにヘタレなければ文句ないんだけどなー
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 23:28:53 ID:W3UOi7zx
>>174
そりゃあ……そうですね!
その台詞、使い方違う><
633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 23:10:59 ID:AmN+ocyO
2話で戦略が戦術に負けそうになってたけどな
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 05:24:34 ID:61oSDQuk
「飛べー!!!」でゾクゾクっときた。
たまにこういう回があるからアニメはやめられない。
前回はシャナ二期21話だった。
分かります!!!物語といった全体とは別に1カットを繰り返し、繰り返し見てしまいたくなるような、私だと舞Himeのカグツチや静留さまの薙刀振り回すシーンとか。
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 20:43:34 ID:yBvFYNfB
ラク「ねぇ、そぅいぇばさぁ~ぁ?」
カレ「はい? なんですかラクシャータさん」
ラク「落下してる時にお兄さんとお母さんのこと呼んだ後、ルルって言いかけてたわよねえ?」
カレ「!!!」
ラク「だぁれぇ? ルルってぇ。カレンちゃんの恋人の名前かしら~?」
カレ「ちちちち、違いますっっ!(///)」
CC「ニヤニヤ」
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 20:46:10 ID:poOo3v/6
あの「ル」は俺の願望から生まれ幻聴かと思ったんだが
540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 20:48:44 ID:pwFRdhob
>>537
奇遇だな、俺もだ
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 20:41:45 ID:859ogFdX
視聴者も1回見ただけじゃ良く分からないレベルだからな
さすがにリアルタイムでは無理なのでは
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/13(火) 20:52:42 ID:NSYZZ36X
「ごめんね、紅蓮・・・・」か~
優しいよなカレンは。
「こんな時に脱出装置ブッ壊れてるなんてドンだけポンコツだよ」って
普通コクピットの計器を蹴り続けるよな~
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/13(火) 23:59:06 ID:yjJH6aYs
カレン「敵がどれだけいようとも」には感激した。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
「隠れの王」第6話
困ったときのお助けキャラが出来ました。主人公はその個人的魅力で個別攻略して仲間増やしていけばいいんじゃない?