恒例の第九演奏会は年末の風物詩のよう

NHK交響楽団では東日本大震災のあった春

日本中が底知れぬ不安な4月はじめ

いち早く来日したズビンメーター指揮で

N響チャリティコンサート以来です

その時の会場の一体感は忘れ難いものでした


去年は侵攻に苦しむウクライナ交響楽団

その力強い演奏に泪ぐみそうになりました

何時も人間の声は素晴らしい楽器だと

歓喜の合唱を聴くたびに想います



クリスマス停戦も無く世界の紛争地区は拡大して

益々先行きが見えない昨今、人類愛を歌うことの

大切さが身に沁みました



一見平和な日本では何でも愉しめます

今年はミンスミートパイを焼いてEVEを祝いました



ワンコ達も一緒のクリスマスデイ



仕事納めになりましたが家仕事は山積みなのに‼️



まさに忙中閑ありで気になっていた映画鑑賞

渋谷区にお洒落な公共トイレがあるのですね

寡黙な主人公の日々の営みが淡々と描かれて

何故か心に響きました

木漏れ日を愛で影と影が重なると濃くなると

いうセリフやドキュメンタリー手法の映像

エンディングロールの表情だけの演技は

その人間の一生を走馬灯に追い印象的でした

男優賞の俳優の演技力は自然体でありながら

全てが心に残りました

〜本来無一物〜ふと浮かんだ文言です



この先に公共トイレがあり清掃している人を

時折見かけます

利用する事は無いけれど感謝ですね









毎年ブルーで統一されたイルミネーション

冷えびえとした冬至の風物詩





ユニークなイルミナーレが街中で溢れて愉しい

光るイスは色鮮やかに次々と変化して

写メスポットになっていました

暗闇に光りがあるのは心が明るくなりますね



伝統的な設えのクリスマスツリー

ホットする景色です



冬至~冬なか冬はじめ~ともいわれますが

この日を境に太陽が復活し始める一陽来復

いかにも幸運に向かう気分になります




古来冬至に~ん~が付く食べ物で復活を願う

柚子湯や南瓜、金柑などで冬至行事食

蓮根があれば蓮根蒸しなどいいですね






師走に入りはや半ば過ぎて気忙しい日々

恒例の洋館の世界各国のクリスマス巡り

旅した国々を想い出しながら愉しみました

ペルーは訪れたことない国でした



アンデス風の色鮮やかな可愛いく暖かい雰囲気



センスが光るスェーデンも親しみ易い設え





牧師館のサンルームの緑のあしらいが安らぎます



自然の小物の組み合わせがいいですね



かなり前ですが想い出深いベトナム



サイゴンからホーチミン迄北上し戦争の痕跡も〜

巡らされた地下壕の狭い通路は驚きで

痩身のベトナム人だから可能と妙に感心しました

ガイドの女子大生はあの戦争は遠い昔の事で

今は前を向いていると明るい面持ちでした



ベトナムで買い付けた食器など親しみ易いテーブル

古都フエの骨董街で様々な古物漁りが愉しかった

染付の破片など数多ありベトナム陶器いいですぬ



ベトナム旅の想い出に馳せて土産を探すと〜



小壷は茶入れにも使ってお気に入り

象牙箱は香合にと求めたもの

ジャスミン茶でブレイク




ベトナム料理も美味しいものでした

レストランのデザートメニューを想い出して

フルーツに豆のココナッツミルクに黒糖ゼリー

前菜は確かバインに小さい春巻か

差してあったけど〜有り合わせで

一日中愉しめた洋館巡りになりました