花冷えですが櫻は幹肌まで満開
どこか健気で愛らしい趣きですね
晴明に入ると一気に花々が芽生え咲き誇ります
日々の散策が愉しい季節
遠近の櫻木を尋ね歩いて無事咲いていると安堵
三年目の花雪枝垂れはもう見上げる高さに〜
花弁の濃淡が可憐な華やぎであ気に入り櫻
立姿が好きな枝垂れ櫻 今年は花付きが
少し痩せた気が〜昨今の気候変動が影響してる❓
櫻木は美しいと思うばけかりでなく諸々の想いが
巡り哀しい気分にもなります
でも無邪気に春花壇展で目の保養をしました
花冷えですが櫻は幹肌まで満開
どこか健気で愛らしい趣きですね
晴明に入ると一気に花々が芽生え咲き誇ります
日々の散策が愉しい季節
遠近の櫻木を尋ね歩いて無事咲いていると安堵
三年目の花雪枝垂れはもう見上げる高さに〜
花弁の濃淡が可憐な華やぎであ気に入り櫻
立姿が好きな枝垂れ櫻 今年は花付きが
少し痩せた気が〜昨今の気候変動が影響してる❓
櫻木は美しいと思うばけかりでなく諸々の想いが
巡り哀しい気分にもなります
でも無邪気に春花壇展で目の保養をしました
可愛いイースターカード❣️
何年も前に送られて来ました
兎は子孫繁栄、卵はキリストの復活の象徴
古今東西、命を尊ぶ心情は同じはずだけど〜
そうならない現状は哀しいですね
昨日門前の大島桜が満開だった江の浦測候所
現代アートティスト杉本博司拘りのアート空間が
海辺の斜面に点在されています
眼下の春日社鎮座二年祭で歌舞音曲奉納に参列
現存する最古の春日造りを復元した小社
優しい神が座すのかしらね
雅楽師より古式豊かに奏されました
圧巻は硝子張りの能舞台
笙と津軽三味線にダンサーが舞うコラボ
音曲が風に乗り海の彼方へ向っていく
野外では自然と一体化して心地よいもの
神さまも満足してくれた事でしょう
石舞台に様々な歌舞音曲が交じり合った奉納は
稀有な体験になりました
数理模型のオブジェやあちこちに置かれた
古代の石組が見応えありました
去年の一年祭は土砂降りだったので今回は
新しい発見が沢山ありました
忠臣蔵番外編で真山青果の演目
仁左衛門のセリフの応酬が達者で絶妙
歌舞伎界のレジェンドは健在でした
御浜御殿は浜離宮で豪壮な屋敷だった
物語の展開や歌舞伎の華やかさも楽しめました
白山神社には安宅の舞台の史跡
お詣りで発見しました
山並はまだ白く雪が残っていました
朝方から若い人達の参詣があり驚きました
清々しい山の空気が癒しになりますね
登山姿の参詣を見かけ、昔白山への山旅を
懐かしく想い出しました