意識が低い・・・ | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

うちの職場は、感染管理に対しての意識が高い。やっぱり、感染管理に対してプロフェッショナルの先生がいるからだろうな。

妥協がないというか。

・・・

マスク不足は相変わらずであるが、けっしてケチらずに、普段の如く使用している。

仕事中は、マスク必須は変わらず。どの部署の職員もマスクをしている。

そして、昨日・・・。マスクが底をついた時の対策として、代替になるものが準備された。

 

それに比べると、私がリハビリに通う病院が意識が低すぎる。

コロナ感染が出た某病院とは区が違うが近隣である。という事でうちは非常事態ととらえて対策している。

リハビリに行っているところは同じ区で、近所といえば近所の地区である。が、昨日の受診で見た光景は普段と変わらずである。

危機感全くなし。外来ナースのほとんどがマスク非着用が信じられない。

 

医療従事者というのは、ばい菌の塊である。

何故なら、誰よりもばい菌に携わる事が多いからである。

自分たちが病気をもらわない事も重要だが、自分たちがばい菌たちの運び屋になってはいけないのである。

院内感染は医療事故であり、訴訟の対象でもあります。

感染対策をしないという事は、自分の防御もさることながら、もち運び役になるという意識が全くない事ですよね。

部署により優先順位を付けるのもナンセンス。

救急病院で、すべての人が外部との濃厚接触がある方々ばかりです。

全てが感染する危険性があり、運び役になる可能性がある。

外来ナースなんて、不特定多数に接触するハイリスクな職業だと思うのだけれど、マスク着用率を見ると全然ダメな病院だと思う。

まあ、コロナの前から病棟ナースの手指消毒の意識の低さや、手袋の使い方の非常識さからダメな病院で、感染管理に対する保険加算を取っているとしたら「超疑問!」。ブラックです。そんな感染ブラックの病院に通院しなければならない・・・。ブルー。

 

ところで、感染症に対する意識もそうですが、接遇の教育も力を入れて欲しい。

例え患者が悪くても、まずは謝る。

たまたま、入り口付近でウロウロしていたのが悪かったですが、よそ見ををしていたナースが激突。私はすぐに「すみません」と言ったが、

ナースは「ここは入口です」と不機嫌に行ってしまうのは×です。

特に外来ナースは接遇必須のポジションなので、例え患者が悪くてもまずは謝るのが当たり前です。

個々には良い看護師さんもいますけれど、全体的に感染もさることながら、接遇も××も全て再教育が必要だと思います。

 

もし、この病院のナースが面接に来たら・・・。はっきり言って落とします。

うちの病院じゃ働けないよ!