タクティールケアの研修 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

 

 本日も、東京都ナースプラザでの研修であった。

 以前より興味を持っていた「タクティールケア」。本来は、二日かけて基礎講座をクリアするようなものなので、今回のように、たった半日でどれだけできるのかと思っていましたが・・・やっぱり、触り程度でしたね。

 いやいや、マジに勉強したい。昨年末に変更に勉強したユマニチュードもそうですが、とにかくマジに勉強しようとするとあまりに高価でびっくり。職場に「出して」と言うのも憚られる値段で・・・何ゆえにと思うのですが。

 このケア方法をNHKで紹介された際に、「スウェーデン式タッチケア方法」というこ紹介されたらしい。

 天下のNHKが利害のあるものを「使えない」だったらしいが。。。

 しかし、ユマニチュードは「ユマニチュード」で特集していたな・・・とふと思った。

 まあ、色々な事情がある事だろう。

 

しかし、今回の研修を受けて、

ケアの神髄に出会った。つまり、認定を受けるための研修はいらないという事である。

「スウェーデン風」でいいんだなぁと思った。

 

大事なのは、患者さんへの影響。

お金ないですしね、職場に援助求めるだけの自身はないですし。。。

そっと手のぬくもりを伝えたいです。