夜勤明け。本日も疲労困憊で帰宅。が、今日はいつものようにグダグダしていられない。何故なら夕方からお稽古だからです。
若いうちはよかったけれど・・・。やっぱり、年々厳しくなるなぁと感ずる。若いつもりでも、やっぱり着実に歳はとっているんだなぁ。
今月から、職場はサンダル型のナースシューズが禁止となった。
露出度の高いナースシューズは感染管理上不適切な履物である。
汚染物が落下した時、注射の針が落下した時・・・。サンダルは自己防衛がし難いのでは?!
感染管理上以外にも、サンダルは廊下を歩くときにペタペタうるさいとか、サンダルがいけない理由は山ほどある。
が、靴よりもサンダル型を好む人がけっこういるのは、「足が楽」「蒸れなくてよい」と利点があるからだ。
今は大きめの医療機関はサンダル禁止のところが多い。という事で、今の病院に入る前は靴を履いていた事が多かった。
私、足の指が長くて、けっこうクセっぽい足の形をしているらしい。
今まで、普段履いている靴でもフィットする靴に出会った事がない。という事で昔から靴による足のトラブルが絶えないのが私でした。
とにかく歩くのがナースの仕事。タコ・魚の目と悩みが尽きなかった。
今の職場に入職して、サンダル履きができたので、しばらくその悩みから解放されていた。けれど、またまた今月から「痛み」との戦いが復活した。
忙しい夜勤を過ごして、すっかりタコや魚の目を育ててくれちゃいました。もう痛くて痛くて、仕事を終えて帰宅する際はぴっこを引いて歩くのがやっと。
この痛みに耐えるくらいなら、汚物を被っても、針が刺さっても何でもいい感じがする。
家に帰って、一番痛い指を見たら、炎症を起こしていた。
一休みしても痛みの軽減はなく・・・。はあ、歩くのがとても辛かったです。
さて、お稽古。
本日の太鼓は『供奴』。先日の合わせ稽古で疑問に思った事の解決。「ハヲ」でも、二拍で掛ける時と一拍で掛ける事がある。知ってはいたのですが、他者と違ったりすると自信が持てなくなってしまう。反省。
小鼓は『島の千歳』の復習でした。段切れあたりが難しい。