方言 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

両親ともに愛知県岡崎市の出身。

が、私は東京生まれの東京育ちで愛知県の事はぜんぜんわかりません。

が、そんな両親に育つと、

「標準語」と信じて、そうじゃない事が時々あるのですね。

まず、きがついたのが

「しんどい」という言葉です。西の方の方々には通じるのですが、

東京の人には通じない。子供の頃、標準語だと思っていたので、「しんどい」と良く行っていた気がしますが・・・。きっと、つうじていなかったのでしょうね。

「つねる」という言葉を、母は「ちみきる」という。

母はずっと標準語と思っていたらしい。嘘ッ!

母的には、つねるより強い行為の事を「ちみきね」と言うのだと思ったらしい。

つまり、ちょいとつまむのが「つねる」で、それをいじわるにねじったりするのが「ちみきる」なのだと思ったらしい。

いやいや、「つまむ」のは「つまむ」。それをねじるのが「つねる」である。
ところで、「ちみきる」は愛知でも使われまずが、調べると、もともとは高知の方の方言らしい。

なんか方言って面白いですね。