三月の勝連を演奏した時のDVDいやいや、BDを頂戴した。うちは、まだBDを導入していない時代遅れ一家なため困っていたのですが、パソコンで見れる事に気が付きました。
前半、全く用事のない太鼓方は、まるで大仏の如く微動だせず座っていました。
さて、後半・・・。
師匠が「無駄な動きが多い」という、いつも仰っている意味が分かりました。
フムフム、タコ踊りでございます。
また、緊張して肩に力が入っているから、まるでゴリラ。
モロ撥上げる時なんぞ、
「キングコングの逆襲」というポスターのイメージが・・・。
自分の太鼓を打つ姿を客観的に見たのは初めて。いつも鏡を見ていますが、練習の時なんぞ客観性を覗いているので・・・。
あまりに自分の姿の醜さに幻滅でございました。
タコ踊りよりも、キングコングの逆襲スタイルの方が気になる。
まず、そちらの矯正をしなくては・・・。
この一週間、超体調不良に見舞われて、
仕事行って帰ってくるのもヒーコラで、
お囃子を始めて以来、練習ができない状況にアセアセ。
夏バテなんですかね。就業のタイムカードを押す際はやる気満々なのに、家に帰る頃にはパワーが尽きて、ご飯を食べるのもやっと。
たぶん年齢の壁なのでしょうね。これを乗り越えねば。
頑張らなきゃと思うと、なんかますます疲れを呼ぶ気がするのですが・・・。
て゜も、頑張ります。