本日は、深川江戸資料館のホールにて開催された“美紀会”で『勝三郎連獅子』の太鼓の演奏をして参りました。豪華メンバーの舞台に超緊張です。
唄 杵屋利光・杵屋勝吉治・杵屋利次郎
三味線 杵屋勝み紀・杵屋勝正雄・杵屋三澄那
笛 ふくふく
小鼓 りん
福原千鶴
大皮 藤舎朱音
太鼓 fuyusun
(敬称省略)
りん様と会主の方は十年以上前からのお知り合いのようです。
下浚いの際に「十年来の念願がかないました」とりん様が仰っていたので、ずっとずっとこの日が来るのを楽しみにしていらっしゃったのでしょうね。
そんな晴れの舞台にご一緒できて本当に幸せでした。
なかなか素人はフルバージョンの勝連で演奏なんてないのですが、今回はフルバージョン。難しい乱序もやらさせていただきました。
「小鼓は大学生。太鼓は幼稚園」(下手だけれど、まだ小鼓の方がマシという事です)と師匠にいつも評価されて、
このお話を頂いた時、本当に死にもの狂いで練習しなくちゃと思いました。
自分としては一生懸命頑張りましたが・・・。どうも成長が亀のテンポのため、目標半ばでこの日を迎えてしまいました。
未熟な太鼓で本当に申し訳なかったなぁ・・・(涙)
太鼓は難しい。特に獅子ものは高等科レベルです。経験の浅い私がチャレンジする自体が無謀です。
でも、楽しく演奏出来ました。緊張して手が震えちゃったけれど・・・(汗)
本当にりん様には感謝、感謝です。
そして、出演を許可して下さった我が師匠に感謝、感謝です。
また、会主様をはじめ、助演の先生方に感謝、感謝です。
この日を楽しみにしていた母が来れなかったのが残念無念。いやいや、またチャンスがあるさ。そのチャンスを逃さないように今を大事に療養して欲しい。
そして、応援にいらっしゃって下さった皆様に心より御礼申し上げます。
さて、明日に向けて精進しよう。
が、今日はフラフラなので練習はお預けです。
ちなみに今日の髪型。
いつも素敵にセットして下さる美容師さんにも感謝感謝です。