本日は、来月十二日、内幸町で開催される会で演奏する『那須野』のメンバーのお初の合わせ稽古でした。
今回は、いつも太鼓をされるRさんがタテ小鼓に。いつもタテ小鼓を担当する私が太鼓にという趣向に。
実は私は太鼓がとても不得意なのであります。
「小鼓が大学生。太鼓は幼稚園」と我が師匠は評しました。
いやいや、小鼓が上手というわけではないのです。
小鼓も小学生レベル。が、それでは下が表現できないから「大学生」に昇格しているわけですよ。
邦楽囃子は、太鼓も小鼓も大皮も打てる事が求められる。
まあ、どの楽器もパーフェクトの人はあまりいないようですが、しかし、私のように格差があり過ぎるのはよくない事なのです。
という事で、小鼓と太鼓の技量の格差を少しでも縮めたくて、Rさんにお願いして太鼓を勉強させていただくことになったのです。
この『那須野』の演奏が決まる前に、来月の十五日もRさんタテ小鼓で『勝三郎連獅子』の太鼓をとある会で打つ事が決まっていました。
Rさんにお誘いを受けて、不得意な太鼓のレベル上昇に向けての目標となると思い、
「どこかで、太鼓の初舞台なのに勝連何て無理だよ」と消極的になっている自分のお尻をペンペンして、「ぜひぜひご一緒させて下さい」とお願いしたのでした。
こちらのお話の方が早く決まっていた。じゃあ、今年は太鼓な一年に。絶対に太鼓の技量アップを果たすぞ年間にしようと思ったのですね。
で『那須野』の演奏が決まった時、Rさんに「今年は太鼓をやらせて下さい」とお願いしたのでした。
が、最近になって・・・間に合うのだろうかと焦りが・・・。
昨日は都内某所で、長唄のチーム春の皆様と『那須野』の合わせ稽古。そののちに『連獅子』も合わせようという事になったのですね。
連獅子の乱序のお稽古は大皮がいないとかなり苦しい。
で、Rさんがご自身のお師匠様にお願いされて、なんと合わせ稽古に飛び入り参加をして下さったのですよね。
ついでに『那須野』の大皮も担当して下さって♪嬉しいやら緊張するやらです。
『那須野』を合わせて、『連獅子』をチーム春の皆様の演奏で練習して、最後に乱序の合わせをお囃子チームだけで行いました。
何回も繰り返して、目の前クラクラ状態。
チーム春のリーダの春さんがその練習風景バチッ
ダメダメちゃんの私・・・何気に皆様心配そう。ご心配お掛けしてすみません。がんばります。