八月一回目のお稽古@なんと、やっていなかった曲があった! | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は夜勤明け。まあ、今まで経験のない満床(60床)の夜勤は本当に大変。

まあ、嵐のようなナースコールの多さに吃驚。
様々な事件はあるは、本当に大変な夜勤。

明けて、今日は夕方からお稽古なのにアンラッキーな夜勤でした。


十時に帰宅して、遅い朝食を食べてすぐに夢の中。起床は一時半。シャワーを浴びてお仕度。

今日は台風の影響で中途半端なお天気。。。はあ、ブルー。

でもね、でもね・・・久々のお稽古なのでルンルンしている。何か不思議な気分。


太鼓は『勝連』です。狂い地が難しい。

「一生懸命なのは分かる。でも速くても何を打っているか分からなきゃいけない」

とにかく、狂い地(寄せ地)と逆地の特訓が必要!三月までに間に合うか。

ちょっと焦った気分。


小鼓。先日課題の『賎機帯』を終了。次に引いた曲が『紀州道成寺』。思えば太鼓のお稽古をしていたけれど、小鼓のお稽古はしていない。と言う事で、今日から『紀州』のお稽古です。久々の新鮮な覚えものです。

そうそう、この曲は亡くなった前の師匠に大皮は習っている。ついでに浴衣浚いで大皮を打ったのですよね。

大きな会でこの曲をお出しになる(故)師匠の金澤のお弟子さん。この方がタテ小鼓で、ワキがエミちゃんだったかな。太鼓は北海道の宇宙人さん。

そうそう、母のお弟子のモックンが観に来ていて・・・。

とっても良いお天気だったのに、乱拍子急の舞あたりから空模様が真っ暗に。雷っぽくなって・・・。

それでなんと、早笛の上げのところでどこそこに雷が落ちた。私的なイメージとしては、宇宙人さんの撥の先端に雷が落ちた感じでした。実際にそうだったら死んでいましたが・・・。

絶対に、北海道の宇宙人さんが雷を呼んで、あの絶好調のところで雷とコンタクトしたと・・・

未だに信じています。

この曲の演奏が終えたら、またまた晴天。いやいや、紀州は本当に恐ろしい曲という印象があります。

が。。。怖い曲ですが、けっこうカッコいい曲なので憧れでした。

忘れ去られた曲。出会えてよかったです。