今年も残すところあと数時間です。
今年のシフトは年始年末はすべてお仕事。昨日、今日とお仕事で、無事に仕事納め。
そして、明日は夜勤。
お正月くらいはのんびりしたい気分の私にとっては“外れ”のシフト。
大晦日、三が日は正月手当が付く。と言う事で、例えあぶく銭でも稼ぎたいと思う私にとっては“当たり”のシフトでもあります。
まあ、人が決めるシフトなのですから。ガタガタ言っても始まらない。希望したところがきちっとお休みならOKです。
今年も色々な事がありました。
初めて、自分たちで企画して一つの曲を作り上げるという経験は
本当に私を大きく成長させてくれた。
本当に、こういう機会に恵まれたという事は幸せな事である。
そして、この企画によって、多くの方に出会った。そして、その方々から多くの事を学べた。ありがたい事です。
さて、来年の三月も企画・演奏をさせていただきます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
お稽古の方は、
お囃子のお稽古はこの暮れからステップアップのお稽古法になりました。
「ババ抜き稽古」・・・。
この数年、仕舞い込まれた記憶の掘り起し作業。
綺麗に、奥の奥の方に大切に保管してしまったので、なかなか表に出て来ません。
さあ、来年もますます頑張りたい。
そうそう、こうして掘り起し作業をしていると分かるのは、あの頃苦手だったものは、今も苦手なのです。
「苦手を少なくする」
これが当面の私の目標となります。
たとえば太鼓の“寄せ地”。どんなスピードにも耐えられるようにトレーニング。
三味線のお稽古。現在低迷中。この暮れから『梅の栄』のお稽古に入りましたが・・・。
苦戦中でございます。
なかなか、練習の時間が足らないのですが、少しでも時間確保ができるように頑張りたい。
唄も少しは研究しなくちゃなぁ。
さあ、けっこうデリケートな私。季節の変わり目に体調を崩すことが多い。
体調管理をしっかり。なるべく病欠で有給を使わないように気を付けよう。
やっぱり有給はバカンスに使いたいですよね。・・・なかなか使わさせてくれないけれど。
数年前から中学の同期会が年に二回くらいのペースで行われている。
そして、今年は何と演劇学校の同期会も行われた。
旧友との親交を深める年代になったんだなぁ。
しかし、もう二度と会えないと思っていた、演劇学校の仲間たちと
楽しくお酒を楽しめる事ができた。本当に本当に嬉しかった。
さてさて、皆さま
今年はありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。
皆様、良いお年を♪