多忙過ぎる今日この頃。
忙しすぎて、すべてが空まわって・・・。
こりゃやばいと思って優先順位を考えて。という事で、「演奏する」が一番の優先順位となる。
今月の十四日と二十日の本番が済むまでは、、、。本当にごめんなさいです。
しかし、
上げ浚いにチャレンジ。うちの流派伝承の前半のクドキで撃沈する。耳慣れないところなので・・・。急に分からなくなる。
「ダメだよ、しっかり浚ってこなくちゃ」
はい・・・、仰る通りです。
しかし、どう逆さに振るっても、その時間が捻出ができないのです。
最近、どうもお腹の調子が悪い。調べたらストレス性のものに似ている。
どうも体調が悪い。夏の疲れが響いているらしい。そして、その疲れの中に更なるプレッシャーをかけるから・・・なんだろうな。
仕事から帰宅して、
本当に「もうダメです。今日はもう寝ましょうよ」と体が訴えているんですが、そこに鞭を打って稽古するでしょ。
でも、そういう時って、はかどらないのですよね。
はかどらないから、どうしても納得いかなくて・・・
「まったく、こんなんじゃダメでしょう!もう一回」なんてやっているから・・・
時間、足らなくなっちゃうのです。
演奏会に向けて、
お囃子の手は覚えています。だれど、全体を身に染み込まさせないと、何かあった時に対応できないのです。
だから、何度も何度も繰り返して、
自分が間違えても自然に戻れるように、相手が間違ってつられちゃってもすぐに元に戻れるように。
そこまで染み込ませるのが、演奏会用の稽古です。
そんなお稽古を優先しているので、すべてのお稽古に影響しちゃっています。
小鼓の『景清』の後半の手組もあやふやだし・・・
えっ!明日から、太鼓は船弁慶なのですが・・・大丈夫かいfuyusun・・・。
すべて、二十日過ぎまではどうも動かせません。