昨日は、ちょっと早く出かけてお稽古場のある三軒茶屋を乗り過ごして、二駅先の桜新町に行ってからお稽古に行きました。
目的は、サザエさんの像を見たかったからです。
本当に町の至る所にサザエさんがいるんですね。
よく毟られてしまう波平さんの一本の頭頂部の毛。昨日は無事生えていました。
さて、お稽古は♪
太鼓も小鼓も『花の友』。小鼓は先日のお稽古から一足先に入っています。太鼓はお初^^
綺麗な曲なのですが、けっこう小鼓は打ち甲斐のある曲でハードです。
踊り地の部分は、本来は竹笛だけなのだそうです。
今回は、以前うちの流派のプロの先生方のお勉強会で使われた手組で教えていただいているので、この踊り地の部分は太鼓地となっています。
ゆっくりした太鼓地。けっこう難しいです。
昨日はお稽古を終えて、夜からは中学の十数名の有志で飲み会をしました。久々のオールになりそうでしたが、私は翌日も予定があるので午前様でしたが帰宅しました。
しかし、楽しい事ばかりの一日。幸せを感じました。