楽しく銀ぶら | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。


fuyusunのfree time
気まぐれに銀座に出かけてみました。

まずは、新しくなった歌舞伎座を外から拝見。

場内は。。。今月の出し物はあまり好きくfuyusunのfree timeないので、すみません。

杮落しに行くことに意味があるのかもですが、そこまで私はセレブでない。

やはり貴重なお金は、好きな演目を見るためにプールしておきたいです。

しかし、テレビで観るとそんなに新しい感じがしないけれど、実際に見るとピカピカですね。

新しいにおいがします。

その上、ドデカいビルがニョキニョキという感じですね。

もっと新しい劇場ができるまで時間が掛るとと思っていましたが、思えばあっという間に出来上がっちゃった気がします。

この新しい舞台で、あの人やこの人の演ずる姿が観たかった・・・。本当に大黒柱の役者さんが次々に急逝されて、ちょっと寂しい梨園。

本当は次世代を応援しますと言いたいのですが、まだ亡くしたものの存在が大きくて、それもあって杮落しをどうしても観たい気持ちになれない。芝居を観に行かない理由として大きいかもです。


東銀座の駅も変わりました。この駅の上に歌舞伎座という華やかな劇場があるとは思えない、寂れた駅でしたけれど、いまじゃ歌舞伎座直通の出口ができた。

その上、お土産屋さんとかあって吃驚。
fuyusunのfree time 新しい観光名所なのでしょうか?

旗を持った人を先頭にゾロゾロと。観光客の集団がいらっしゃいました。

売り場に道行を着ていらっしゃいましたが、紋付を着た女性の方がいらっしゃいました。

たぶん、頭の演目にお琴が入るので、その演奏者だと思います。

歌舞伎は男性の世界なのですが、何故かお琴だけは女性なんですよね。男性の事の演奏者もいらっしゃるのに・・・。

いつも不思議に思います。


さて、歌舞伎座から、松屋通りに出て・・・。

キャノンの隣に、ナースグッズ専門店があります。

新しい白衣が欲しいと思っていて、白衣を買う予定だったのですが、ぜんぜん良いデザインのものがなくて購入断念。しばらくボロでがんばります。

という事で、今度はあづま通りに。着物用の小道具を見に行きました。松坂屋が閉店する影響で、このあたりは新しい都市計画があるらしい。そのため閉店しているお店が幾つか・・・。何かつまんない。

でも、お気に入りの「ゑり菊」は健在。明後日の会用に半襟。あとお手頃プライスで普段使いの帯締めを購入しました。


我が母は、名古屋の松坂屋本店に結婚前は勤めていた。この銀座の松坂屋にも社用で来たことがあるのだそうだ。母にとっては思い出の場所と言う事ですね。

それが無くなっちゃう・・・。大きな喪失感があるようです。なんか表情が寂しそうでした。

このところ、あちらこちらで新しい都市計画が進んでいますね。

昭和の風景を知っているものとして、新しいものへの期待感と共に寂しさを感じて複雑な気分です。


fuyusunのfree time

さて、ランチは・・・

またまたライオンでした。たまには違うところに行こうよ!

帯に短し、たすきに長しなんですよね。結局、安全パイでライオンになってしまうのですね。

本日はチキン南蛮。ちょっと糖質の数値を気にしなるなぁ。食後は野イチゴ+ローズヒップのハーブティとお洒落にしてみました。

ボリュームは良かったのですが・・・

やっぱり、糖質オフ休養デイにして、オムハヤシにすれば良かったと後悔しています。まあ、お値段もお味も庶民派。こんなものでしょう^^

ここは創業79周年記念なのだそうです。

ずっと銀座界隈のおじさんたちを支えたお店なのですよね。

ザ・昭和なお店。いつまでも健在で宜しく。