写真の撮影 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。


fuyusunのfree time お囃子の師匠のお稽古場が、何かの本に掲載されるらしい。その記事の写真。お稽古場風景を撮影するという事でお手伝いに伺った。はははっ♪風景その一です^^


朝から、何を着て行こうか思案。悩みぬいて・・・これでした。

帯が、『手習子』で「いろはにほへと」です。


しかし、写真の遠近感って、実際とはぜんぜん違うものですね。

実際のお稽古は師匠と対面。でも、かなり距離が離れている。けれど、写真にして「お稽古している」という雰囲気を出すためには、かなり接近していないとそう見えないのですね。

新たな発見でした。

さて、どんな記事になるのかとても楽しみです。



さて、ぜんぜん違いますが、

現在お稽古中の『多摩川』について色々調べていたら、変な事を発見した。

小泉八雲の『怪談』の中にある『雪女』。あの話って・・・私は東北とか北陸の方のお話だと思っていました。

ところが・・・

なんとなんと、青梅の方のお話なんですね。青梅を流れる多摩川。その橋の一つに調布橋というのがあって、そのたもとに“雪女の碑”なるものがあるそうです。

八雲の大久保のお家に奉公していた宗八親子。彼らはこの青梅の出身で、彼らが話した故郷の伝説がもととなってこのお話になったらしい。

雪は降るだろうけれど、そんなこんな・・・あんな雪女のお話の舞台になるような雪景色・・・。

今の青梅の風景から、全く想像できないです。


はあ、しかし週末の忙しさ・・・。なんか、とても疲れています。今日は早く寝よう。