三月の舞台の事で頭いっぱい・・・という訳ではないのですが、ちょっと稽古不足の私です。
いやいや、稽古時間は変わらないのですが、たぶん内容がいい加減なのですね。余所事を考えての練習だったに違いありません。本当に反省。
太鼓の『水仙丹前』はボロボロ過ぎでした。取りあえず、段切れまで行って「もう一度やりましょう」と言う事になった。
小鼓の『鷺娘』もボロボロでしたが、とりあえず修了。
で、『五色の糸』のお稽古に入りました。
来週開催される真しほ会で師匠が太鼓でご出演の曲。えっ!?だからなのかなぁ??!
たまに演奏会に行くと、耳にする演目。だけれど、大概はお囃子なしで演奏されますよね。
だから、お囃子の演奏会で『五色の糸』・・・ちょっと吃驚しました。
でも、そのおかげで、こうして勉強できます。感謝感激でございます。
そういえば、この曲の打ち合わせは勝連と一緒ですね。はははっ♪もしかして、作曲者は勝三郎?!と思ったら、二世勝三郎でした♪
七夕が題材となっている曲で季節はずれですが、なんでもカモンカモンです^^