坂東流の踊りの先生であり、また母のお弟子さんであり、母のお弟子さんのモックンのお母様でもあるKさんのプライベートな小さなイベント。
本当は春に行う予定でしたが、未曾有の被害を生んだ大地震。世の中の自粛モードにならって延期に。
そして、やっと本日開催にたどりついたとか。
お彼岸日和。本日も例年になく大勢のお客様がいらっしゃっていました。50人くらいはいらっしゃっていたかしら?
長唄チームは
『松の緑』『末広がり』『小鍛冶』の演奏。
『松の緑』は会主さんの踊り。『末広がり』は会主さんの古いお弟子さんの踊りが入りました。
『小鍛冶』は長唄の演奏。
で、チームお囃子は『末広がり』と『小鍛冶』にお囃子を付けさせていただきました。
長唄チーム。毎年、母の弾き唄いの演奏でしたが、今年は母のお友達がお手伝い。
チームお囃子は、大皮も笛もお手伝いしてくださる方が加わって、フルバンドの超豪華版。
去年以前に比べて、一気にグレードアップでございました。
まあ、出発したら、小石に何度かけ躓きましたが段切れまで無事に到達。
失敗は成功のもと。ドンマイドンマイです。
普段のお稽古場とかお浚い会での演奏では得られない勉強の宝庫。今年も多くの学びが得られました。
まだまだ未熟な演奏で申し訳ないなぁと思いつつも、図々しくポンポンやらさせていただきました。
さて、次回は川崎の演奏会です。
こちらも勉強会を兼ねた演奏会。本当に、こういった機械が得られて幸せでございます。