本日は下浚いでした。
下浚いと言っても、全員揃っていないし・・・堅苦しくない下合わせかな???
『小鍛冶』は唄の人が来ないし、、、
じゃあ今日は『末広がり』だけやろうという事に。『末広がり』は踊りが入るので、やっぱりきちっと合わせておかないといけないですね。
本日はとってもさわやかなお彼岸日和。
私的にはとても気持ちいいのですが、やっぱり小鼓には良くない環境。
昨日まであんなにめっていたのに、すごいパンパンです。
小鼓は、この気候・天気との相性もあるから難しい。
まあ、鳴らない事に気を取られると手がおろそかになるので、鳴らす努力はするけれど気にしないようにつとめる。まあ、これしかないですね。
出来栄えは、まあまあでしょう。
明日はとにかく頑張ろう。
すごっく疲れていたけれど、そのまま国立劇場にGO。
小鼓を持って劇場なんて・・・お前何者と思われちゃう。でも、大事な楽器をコインロッカーになんて入れられないし、やっぱり持っているしかないですね。
が、やっぱり目ざといお囃子さん。
ちょうど『四季三番叟』から入ったのですが、清元なのにお囃子さんは正面に座っていました。
疲労困憊だったので、どうしても座りたくて・・・
でも混んでいたから席はかぶりつきしか空いていなくて、そっと移動したんですがね・・・
目ざといお囃子さんなんでしょうね。
視線を感じたので見たら、ジロジロ見られていました。「あの小鼓を持ったおばちゃん誰やねん」という感じ。
次の番組でも、その人・・・
私の事、しばらくジロジロみていました。なんかあまり見られると「感じ悪い!」という気持ちになりますよ(怒)
しかし、疲労困憊しながらも、
目の保養。楽しいひと時を過ごしました。
さて、明日は本番!