
今日は、お釈迦様のお誕生日。花まつりです。
写真は去年のものです。今年は、・・・あいにく雨だなぁ。
灌仏会(かんぶつえ)というのが、本来のおまつりの名前らしいです。
本来は旧暦の四月八日なんですけれど、現在では新暦の四月八日に開催されています。
韓国では、現在も旧暦でお祝いされているらしく、国民の祝日なのだそうです。
あちらの国はクリスマスも祝日なのだそうですよ♪うらやましい。
花まつりは、花御堂(はなみどう)を作って、その中に甘茶で満たした灌仏桶を置き、そして仏像をその中央に置いて仏像に甘茶を掛けてお誕生日を祝うのです。
お釈迦様は右腕、天を指差し、左腕は大地を指差しています。
「天上天下を指差して、唯我独尊」これがお釈迦様の教えなのだそうです。
身分の隔たりなく、人は皆平等という事を言いたいのだそうです。
さて、今日はお天気が悪いですが、お釈迦様・・・出ているかな。
